「ポケモンGO」配信1ヵ月で国内インストール数は約1,740万人!

「ポケモンGO」配信1ヵ月で国内インストール数は約1,740万人!

― スマホゲーム初心者の取り込みに成功。マクドナルドのアプリへの波及効果も ―


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「ポケモンGO」アプリの利用動向について、調査を行いました。

分析概要

ヴァリューズが保有する全国の行動ログモニター会員の協力により、2016年7月22日から8月31日において、スマートフォンアプリ別にデータを集計した。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※カテゴリはGoogle Playのアプリカテゴリより取得

考察サマリ

「ポケモンGO」国内インストールユーザー数は配信1か月で約1,740万人。Instagramを超える。

2016年7月22日(金)、待望の「ポケモンGO」が配信されると、3日間でインストールユーザー数が1,147万人となりました。驚異的な初速を見せた「ポケモンGO」ですが、配信から1ヶ月が経過した今、「ポケモンGO」は人々の生活にどのような影響を与えているのでしょうか。

8月のインストールユーザー数を見てみると、1,738万人と更なる伸びを見せ、国内ではInstagramのインストールユーザー数を超えています。

マクドナルドアプリのアクティブユーザー数が「ポケモンGO」配信開始日の5倍に急増。 TwitterやInstagramなどSNSに迫るアクティブ率に。

また、配信開始当初から提携を発表していたマクドナルドにも影響が見られます。マクドナルドアプリのアクティブユーザー数の推移を見ると、7月22日の「ポケモンGO」配信開始時には約100万人だったアクティブユーザー数が、8月末には約500万人にまで増加しています。

 アクティブ率(=アクティブユーザー数/インストールユーザー数)も、7月22日には7.5%でしたが、8月末には25.9%となり、TwitterやInstagramなどSNSアプリに迫るアクティブ率になっています。

他ゲームアプリと異なり、幅広いユーザーが楽しむ「ポケモンGO」

 他のアプリと比べると、「ポケモンGO」はどのようなユーザーに利用されているのでしょうか。性別を横軸、年齢を縦軸に取り、アクティブユーザーの分布を見てみると、「ポケモンGO」は他のアプリと比べ、中央に近いことが見てとれます。「ポケモンGO」は性年代で見ると、幅広い層に使われているアプリと言えそうです。

また、「ポケモンGO」ユーザーの所持ゲームアプリの数をみてみると、「1個」が約17%と最も高くなっていました。他のゲームアプリを入れず、「ポケモンGO」のみをインストールしているユーザーが、他のゲームアプリと比較して多いことがわかります(下図)。普段スマホにゲームアプリを複数入れることをしないユーザーでも、「ポケモンGO」はインストールしているようです。「ポケモンGO」はゲームアプリの新たな顧客層を獲得できていると考えられます。

アクティブユーザー層にも変化あり。女性比率が増加し、30~40代の利用比率が上がる。 被災地復興支援の影響も見られる。

アクティブユーザーの属性の推移を見てみると、多くの項目で変化が見られました。「ポケモンGO」を利用するユーザーは、配信開始から1ヵ月で徐々に変化しているようです。

 まず、「ポケモンGO」配信初週と8月最終週の属性を比較すると、性別では、女性比率が40.9%から44.5%に増加しています。

次に、年代別で見ると、10代(-9.7%)、20代(-2.9%)、30代(+4.9%)、40代(+4.6%)、50代(+2.3%)、60代(+0.8%)となっており、特に30~40代の比率が高まっています。配信当初は20代の関心が高かったポケモンGOですが、継続利用しているのは30代以上のユーザーだと見られます。

エリア別に見ると、東北地方(+2.6%)、九州地方(+5.0%)の比率が高まっています。東北3県と熊本県は8月10日、ナイアンティック社と共同記者会見を開いており、「ポケモンGO」を被災地復興に活用することを発表しています。該当地域のユーザーがニュースを受けて「ポケモンGO」を使っている可能性が考えられます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

We live in an era where we consume large amounts of content. What make certain content popular? We will focus on the Nintendo Switch game the “Watermelon Game” that gained sudden popularity in Japan, and by analyzing consumers reacting to the trend, we will study the factors that made it buzz.


Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

スイカゲームというパズルゲームが話題を集め、2023年10月時点で200万ダウンロードを突破しました。2021年12月に配信開始され、当初はそこまで注目されていなかったスイカゲームですが、なぜこのタイミングで突然流行り出したのでしょうか。今回はスイカゲーム人気の秘訣に迫ります。


2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

近年、マッチングアプリ経由の結婚が増加しています。本記事では、大手マッチングアプリ5つ(「with」「Pairs」「タップル」「Tinder」「Omiai」)について、その特性と利用実態を調査・分析しました。マッチングアプリに関連した人々のニーズを探り、それを踏まえた市場の今後の可能性についても考察します。


最新の投稿


【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

「マーケティングリサーチ=コスト」という意識が根強く残る中、リサーチをしたくても、その有用性を会社や上司に示せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、リサーチ会社から事業会社へ転籍し、リサーチ及びアナリティクス組織を立ち上げ、マネジメントを行ってきた2人が、事業会社やマーケティング支援会社双方の視点から、マーケティングリサーチにどう向き合うべきか議論を交わします。


CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所は、2023年度のCM好感度No.1企業を 「ベスト・アドバタイザー」として発表するとともに、企業別CM好感度、および躍進企業とCM好感度の獲得効率のランキングを発表しました。


【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

ディーエムソリューションズ株式会社は、全国の20-60代の男女で特に月に1回以上ECで買い物をされるヘビーユーザーを対象に「同梱物に対する消費者実態調査」を実施し、結果を公開しました。


国際テロと地政学リスク

国際テロと地政学リスク

国家間の政治問題が取り沙汰されることが多い「地政学リスク」ですが、他にも学ぶべきこととして「国際テロ」の問題もあげられます。国際テロとは縁遠いと思われる日本。しかし、日本人が巻き込まれるテロ事件は断続的に起こっています。本稿では、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行う会社の代表取締役でもある和田大樹氏が、大きなニュースとなったロシアでのコンサートホール襲撃事件をはじめ、過去に起きたテロ事件を振り返り、国際テロの脅威について解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ