EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

テスラを筆頭に電気自動車(EV)市場が急速に拡大する中、中国のEV大手、BYDが日本市場への進出を果たしました。日本の自動車メーカー各社がEVを開発していく中で、BYDの参入はどのような影響を与えるのでしょうか。今回はBYDについて、どのようなユーザーが関心を持っているのか、比較されているのはどんなメーカーなのかを分析していきます。


BYDとは?

BYD(比亜迪)は、中国の主要なEVメーカーで、乗用車やバスなど幅広いEVを製造しています。携帯電話用バッテリーの会社として創業した同社は独自の電池技術を持ち、エネルギー効率や環境性能に優れた製品を開発しています。

2022年の世界EV販売数では首位のテスラに続く2位に位置し、同年7月にはEV3車種を日本で2023年から順次発売すると発表しました。

乗用車以外の市場では2019年から日本に参入しており、同年9月に沖縄県で観光仕様の大型電気バスが導入されています。

日本市場参入をきっかけに関心を持つ人が増える

「BYD」公式HPの訪問ユーザー数

「BYD」公式HPの訪問者数
調査期間:2022年3月〜2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

では、BYDの公式サイトに訪れる人は増加傾向にあるのでしょうか。

2022年7月にBYDが3車種を日本で2023年から順次発売すると報道され、ユーザーが認知しはじめました。同年9月末にはユーザーがBYDの自動車に1ヶ月無料で試乗できる「eモビリティ パートナープログラム」のパートナーの募集を開始して急激に認知を伸ばし、11月には約20万人がサイトを訪問しています。

それ以降、BYDは12月に「ATTO 3」の価格を発表、2023年1月に東京オートサロンで初めてブースを構え、同月末には「ATTO 3」の販売を開始。その影響からか、高い水準で世間の関心を維持し続けています。

BYDに関心を持っているのはどんな人?

ではBYDはどのような人が関心を持っているのでしょうか?

サイト訪問者の約90%以上が男性

「BYD」公式HPの訪問ユーザーの男女比率

「BYD」公式HPの訪問者の男女比率
調査期間:2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

公式サイト訪問者の92%が男性。自動車全般やEV、新しいトピックに対する男性の関心の高さが伺えます。

第1弾として発売した「ATTO 3」がSUV(Sport Utility Vehicle = スポーツ用多目的車)と、男性の興味を惹きつける車種であることも関係しているのかもしれません。

ミドル世代が高い関心を持つ

「BYD」公式HP訪問ユーザーの年代

「BYD」公式HP訪問者の年代
調査期間:2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

サイト訪問ユーザーの年代をみると40代、50代、60代とミドル世代で山が高くなっており、若い年代からの関心は比較的低いようです。

そもそも若い世代が上の世代に比べて車の所有に対して関心が低めであること、BYDが第1弾で販売した「ATTO 3」が440万円からと高価格帯寄りであることから、若い世代は手が出しにくい可能性があります。

また、BYDは日本各地にディーラーを展開し販売からメンテナンスまでサポートしてくれます。大手EVメーカーのテスラはネット上で購入が完結し、メンテナンスなどのサービスの予約もネット上で行うようになっています。テスラと比較するとアナログな方法になりますが、その部分の安心感がミドル世代の関心を惹きつけているのかもしれません。

世帯収入高めの層からの関心が高い

「BYD」公式HPの訪問ユーザーの世帯年収

「BYD」公式HPの訪問者の世帯年収
調査期間:2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

ネット人口全体と比べると、BYD公式サイトの訪問者は世帯年収が600万円以上の割合が高くなっており、特に1000-1500万円の層の厚さが目立ちます。

テスラの「モデル3」が537万9,000 円と、BYDの「ATTO 3」の440万円と比べると約100万円ほど開きがあり、BYDはテスラと比べると比較的手に取りやすい価格帯のラインナップであるものの、やはり関心層は高年収層に集中する傾向があるようです。

ディーラーが多い地域の関心も

「BYD」公式HPの訪問ユーザーの居住地域

「BYD」公式HPの訪問者の居住地域
調査期間:2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

訪問者の居住地域を見てみると、関東・中部・近畿が順にボリュームゾーンとなっています。現時点でこのエリアにディーラーが集中していることも影響しているのかもしれません。

2025年までに、BYDはディーラーを100店舗出店する構想を打ち出していることから、全国的に関心が広がっていくことが予想できます。

EV関連のニュースが多い主要メーカーと比較検討されている?

「BYD」から見た「トヨタ」「ホンダ」「日産」公式サイトの併用状況

「BYD」から見た「トヨタ」「ホンダ」「日産」公式サイトの併用状況
調査期間:2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

BYDは国内主要自動車メーカーと比較されているのでしょうか?トヨタ、ホンダ、日産の各公式サイトとの閲覧者の併用率を集計したところ、約35%のユーザーがトヨタまたは日産のサイトと併用していることがわかりました。

日産は日本のEV車販売で2022年1位を記録し、軽自動車のEV車を販売するなど日本のEV市場のトップを走るメーカーです。

トヨタは販売しているEV車が現在1種類と数こそ少ないものの、2021年に公開したEVシリーズのbZシリーズが注目を集めていたり、ガソリン車とのハイブリッドであるPHEV車を販売していることから、比較の対象になっているのかもしれません。

日本のEV市場調査

ここからは「EV」のワードで検索した人のデータから、EV需要を調査していきます。

軽EVの発表・BYDの販売開始で検索者数が増える

「EV」の検索者数

「EV」の検索者数
集計期間:2022年3月~2023年2月
デバイス:PC・スマートフォン

検索者数をみると、2022年5・6月、2023年1月に大きな山があることがわかりました。
2022年5月は日産、三菱がEV新車を発表した月になります。今まで市場になかった軽自動車のEV車を発表したことで関心を集めたのでしょう。2023年1月は、今回調査したBYDの「ATTO 3」が販売開始した月です。

やはりEV関連の大きなニュースがあると検索の需要が高まるようです。

掛け合わせワードでニーズが浮き彫りに

「EV」検索者の掛け合わせワード

「EV」検索者の掛け合わせワード
集計期間:2022年3月~2023年2月
デバイス:PC・スマートフォン

掛け合わせワードをみてユーザーの気になることを調査していきます。掛け合わせワードとは検索時に「EV 〇〇」で検索した「〇〇」の部分です。

<価格系>
補助金、価格
→お得に購入できないか調べている

<メーカー系>
トヨタ、日産、三菱、ホンダ
→どのメーカーにしようか、そのメーカーにEV車があるか調べている。トヨタが第一想起される検索者が多い様子

その中でも、「軽自動車」「軽」のワードがあることから、コンパクトカーの需要も高まっているように感じます。

また、EVを利用する上で必ず必要になる「充電」のワードも検索されていました。購入前に充電のもちを調べたり、近所の充電場所を探す際に検索されている様子がうかがえます。

まとめ

今回はEV自動車メーカーもBYDを分析しました。

分析の結果、関心のあるユーザーは「ミドル世代」「世帯年収が高め」で「男性」が大半を占めていることがわかりました。現在は経済的にある程度余裕があり、流行に敏感なアーリーアダプター層の関心を惹きつけているようです。

ただ、BYDは今後のモデル展開によっては、価格が大幅に下がる可能性もメディア等で指摘されています。国内メーカーも引き続き注目する必要があるでしょう。

新エネルギー車(NEV)市場を牽引する中国。その最新実態を調査|ホワイトペーパー | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

https://manamina.valuesccg.com/articles/2216

2021年、世界の新エネルギー車の年間販売台数合計は前年比2.2倍の660万台であり、その半数を占めたのが中国でした。中国では、2021年の新エネルギー車の年間販売台数が前年の1.6倍となっており、世界的なシェアを占めつつ、成長を続けている領域となっています。本レポートでは、中国における新エネルギー車業界の最新状況や市場動向、主要プレイヤーの動き、国の政策を調査しました。(ページ数|45ページ)

参考資料

・世界EV販売、日産・三菱勢が7位 ホンダ26位、トヨタ27位―昨年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021600830&g=eco
・沖縄県にて日本初の観光仕様大型電気バスの導入を決定
https://byd.co.jp/news/2019_0902_70.html
・「eモビリティ パートナープログラム」9月30日(金)より募集開始
https://byd.co.jp/news/2022_0930_97.html
・e-SUV「ATTO 3」の日本販売価格を発表、2023年1月31日(火)より440万円(消費税込み)で発売
https://byd.co.jp/news/2022_1205_98.html
一般社団法人日本自動車販売協会連合会(JADA)|燃料別販売台数(乗用車)
http://www.jada.or.jp/data/month/m-fuel-hanbai/

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


「痛み」の検索ニーズを調査。年齢によって異なる痛み、AI搭載の症状検索エンジンが人気

「痛み」の検索ニーズを調査。年齢によって異なる痛み、AI搭載の症状検索エンジンが人気

身体に痛みを感じた時、まずはネット上で検索して病名を調べたり、対処法を探す人も多いのではないでしょうか。今回は「痛い」「痛み」というキーワードに注目し、直近1年間でどのような検索がされていたか調査しました。みんなの気になる痛みは何なのか、また痛みの種類ごとに検索者の特徴に傾向はあるのか、データから読み解いていきます。


Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai re-entered the Japanese market in 2022 and began selling its compact SUV KONA EV in November 2023. It attracted attention for its relatively affordable price (3,993,999 yen) among other EV SUV models. Based on KONA web page visitors, we’ll analyze the interest segment, other manufacturers, and traffic sources.


「引っ越し」に関するニーズを調査!「挨拶」や「ふるさと納税」に注目

「引っ越し」に関するニーズを調査!「挨拶」や「ふるさと納税」に注目

進学、卒業、就職など環境が大きく変化する春。引っ越しをして新天地での生活を始める人も多いと思います。引っ越しを考える上で一番気になることは何なのでしょうか。引っ越し検索者の心理を読み解いていきます。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


最新の投稿


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

株式会社ReviCoは、会員登録をしているブランドの実店舗で、月に1回以上アパレル・コスメ商品を購入している20~40代の女性を対象に、実店舗購入時のレビューに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析は、顧客の購買プロセスを可視化することで、自社の現状の課題を明確化するために行います。 売り上げをアップさせるためには、マーケティングファネルの概念を理解した上で、分析結果に基づいた効果的な施策を行う必要があります。 しかしながら、マーケティングファネルには種類があり、目的や課題によって利用するファネルが異なります。 そこで本記事では、マーケティングファネルの種類や事例に加え、やり方や円滑に分析できるツールについてご紹介します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ