サブスクリプションとは?ビジネスモデルや具体的なサービス事例をわかりやすく解説

サブスクリプションとは?ビジネスモデルや具体的なサービス事例をわかりやすく解説

最近、よく耳にするようになった「サブスクリプション」方式。定期購読に代表される定額で一定期間利用できるサービスです。この記事ではサブスクリプションの定義や、具体的なサービスの事例を紹介していきます。


サブスクリプションの定義とは?

サブスクリプション(subscription)は英語で「定期購読」を意味する単語で、定着しつつあるビジネスモデルとして注目されています。

従来の商品やサービスは、「商品やサービスを買う」ことにお金を払います(買い取り式)。一方、サブスクリプションは「利用権」に対して一定額の料金を支払います。月単位、年単位というように、期間契約するのが一般的です。

サブスクリプションは買い取り式よりもイニシャルコストが低いのがポイントです。利用者にとってはそのぶん、商品やサービスを手軽に使いはじめられます。

サブスクリプション人気の背景

どうしてサブスクリプションが流行っているのでしょうか?

理由は大きく2つ考えられます。ひとつ目は「消費者心理の変化」です。これまでモノは所有することが価値とされてきましたが、ミニマリストに代表されるように「所有すること自体に価値を感じない」という人々が増えています。

また商品やサービスを購入したら「思っていたのと違った」経験は誰しもあるはずです。いまやインターネットでさまざまな情報にアクセスすることができます。情報が入れば入るほど、「失敗したくない」という思いが強くなります。そのため「はじめやすく終わらせやすい」サブスクリプションは、失敗したくない消費者心理にうまく合致しているのです。

2つ目は企業側の理由です。モノやサービスがあふれると、そのぶん消費者ニーズが多様化します。企業側は特定のものを用意するだけでは、顧客ニーズが掴めなくなってきています。最大公約数的に商品・サービスをラインナップするサブスクリプション型ビジネスは、企業側にとっても顧客ニーズに対応しやすいメリットがあるといえます。

サブスクリプションのメリットとデメリット

それではサブスクリプションのメリットとデメリットを簡単におさらいしておきましょう。

メリット
・さまざまな商品、サービスを試せる
・利用回数が増えればそれだけお得
・企業側にとっては、定期収入と顧客ロイヤルティーを得やすくなる

デメリット
・あまり使わないと逆に損してしまう
・長期に利用した場合は、トータル費用が買い切りよりも高くなる場合がある
・企業側にとっては、ある程度のユーザー数がいないと利益が出ない

サブスクリプション型サービスの事例

続いて、実際にあるサブスクリプション型サービスの事例を紹介します。

Microsoft Office 365(ウェブサービス)

Word、Excel、PowerPointなどでおなじみのMicrosoft Officeソフト。買い切りのイメージを持っている方も多いですが、実はここ数年サブスクリプション型へと移行しています。Officeソフトは3年ごとにバージョンが更新されます。買い切り型であればバージョンアップはできませんが、サブスクリプションでなら常に最新のバージョンを利用できます。

Office 365

https://www.office.com/?omkt=ja-JP

無料のオンライン版の Microsoft Word、PowerPoint、Excel、OneNote で共同作業します。ドキュメント、ワークシート、プレゼンテーションをオンラインの OneDrive に保存します。それらを他のユーザーと共有して、同時に作業します。

音楽のサブスクリプション事例「Apple Music」

サブスクリプションビジネスで最も競争の激しいジャンルが「音楽」です。音楽のサブスクリプションサービスの多くは、「月額〇円で聴き放題」という形をとっています。Apple Musicはアップル社のサービスで、約6000万曲のなかかからストリーミングでどれでも聴くことができます。Apple Music以外にも、Spotifyや‎Amazon Musicなどさまざまなサービスが登場しています。

Apple Music

https://www.apple.com/jp/apple-music/

広告なしで6,000万曲をストリーミングできます。曲の流れに合わせて歌詞を見たり、先の歌詞にタップで飛んだり。お気に入りの曲をダウンロードしてオフラインで再生することもできます。

動画のサブスクリプション事例「Hulu」

Huluは動画のサブスクリプション型サービス。契約すれば邦画や洋画、アニメ、ドラマなどがいつでも見られます。ソフトフェアや音楽もそうですが、デジタルコンテンツは複製が容易なのでサブスクリプションとの相性がいいのです。

Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!

https://www.hulu.jp/

Huluなら60,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメが見放題!まずは2週間無料お試し!

Amazonプライム・ビデオの独走ぶりが明らかに~急速に浸透する動画サブスクの最新事情(1)

https://manamina.valuesccg.com/articles/686

音楽、自転車、車、家具やテレビにブランドバッグ、居酒屋やコーヒー、ラーメンまで、あっという間に生活へ入り込んだサブスクリプション(サブスク)モデル。なかでもサブスクの先駆者といっていい動画アプリのユーザーは、右肩上がりで増加中です。コンテンツ視聴がお茶の間のテレビからパーソナルでモバイル対応のスマホやタブレットへシフトするなか、動画サブスク市場はどう変化しているのでしょう。市場調査ツール「eMark+」のユーザーログから探ります。

飲食店のサブスクリプション事例「Provision」

ワイドショーや情報番組でよく取り上げられています。Provisionは六本木にある高級フレンチレストラン。「月額30000円で1カ月の間に何度来てもいい」というサービスをおこなっています。

グループに1人会員がいれば、その人を含めて4名までサービス対象となるので、1回行けばほぼ元が取れます。お店側にとっては売り上げの波がなくなり、安定した経営につながります。また、基本的に予約で席が埋まるので、仕入れの量をコントロールしやいメリットもあります。

六本木 大人のフレンチレストランProvision(プロヴィジョン)

https://provision-tokyo.com/

六本木の街にひっそりとたたずむ、大人のフレンチレストランProvision(プロヴィジョン) 。フレンチベースに旬の食材を取り入れた料理と、フランス・日本・アメリカ原産の選りすぐりのワインを、六本木の夜景とともにお楽しみいただけます。六本木駅から徒歩2分、フレンチレストラン Provisionでお洒落なひとときをお過ごしください。

家具・家電のサブスクリプション事例「CLAS」

CLAS(クラス)は家具・家電のサブスクリプション型サービス。対象エリアは限られますが、ソファや棚、冷蔵庫などさまざまな商品を月額定額で借りられます。たとえば、単身赴任をはじめる時、家財道具を全部揃えるのは大変ですが、CLASを利用すれば手軽かつ低コストで生活用品を用意できます。

対象エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県(2020年1月8日現在)

家具・家電のサブスクリプションサービス CLAS(クラス)

https://clas.style/

CLAS(クラス)で家具・家電を買わない・捨てない・持たない生活をはじめよう。必要なときに、必要なものだけを使う。もっと気軽で心地よい暮らしを。

サブスクリプションサービスのポイントは「コスパ」

サブスクリプションは、商品・サービスを使う「権利」を販売するビジネスモデルです。「失敗したくない」「お得に利用したい」と考える人が増えた結果、サブスクリプション型のサービスが台頭しています。言いかえれば、価格と価値に対する意識がとてもシビアになってきています。

サブスクリプション型サービスのポイントは「コスパ」です。加えて、絶えず新鮮な商品・サービスを取り入れ、契約の継続率を上げる工夫が求められます。

関連記事

いくつご存知ですか?日本でメジャーなサブスクリプションサービス事例

https://manamina.valuesccg.com/articles/769

生活に定着しつつある「サブスクリプション」型のサービス。代表的な動画配信サービスといったデジタル系だけではなく、住まいや自動車、食材といった「モノ」を提供するサブスクリプションサービスも増えています。今回はさまざまなジャンルの代表的なサブスクリプションサービスの事例を紹介します。

Amazonプライム・ビデオの独走ぶりが明らかに~急速に浸透する動画サブスクの最新事情(1)

https://manamina.valuesccg.com/articles/686

音楽、自転車、車、家具やテレビにブランドバッグ、居酒屋やコーヒー、ラーメンまで、あっという間に生活へ入り込んだサブスクリプション(サブスク)モデル。なかでもサブスクの先駆者といっていい動画アプリのユーザーは、右肩上がりで増加中です。コンテンツ視聴がお茶の間のテレビからパーソナルでモバイル対応のスマホやタブレットへシフトするなか、動画サブスク市場はどう変化しているのでしょう。市場調査ツール「eMark+」のユーザーログから探ります。

国内ニュースメディアのサブスクリプションビジネスの「いま」

https://manamina.valuesccg.com/articles/693

現在、さまざまな業界でのサブスクリプションビジネスが進んでいます。Apple Musicなどの音楽配信やNETFLIXなどの動画配信といったコンテンツサービスから、Amazon Primeなどの会費制ECサービス、生協やオイシックスなどの食品宅配など、既に日常生活に取り込んでいる方も多いでしょう。目新しいところでは、美容室や居酒屋といったサービス業においてもサブスクリプション方式のビジネスが展開され始めたりと、さらに市場規模が広がるとの見方もありますが、これらの中から、今回は『ニュースメディア』に焦点を当ててみました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

「コンデジ」「チェキ」「写ルンです」。この言葉を聞いて懐かしいと思う大人は多いかもしれません。スマートフォンの普及によって、カメラを買う機会は減少傾向にありました。しかしながら、最近はZ世代の間で「レトロ」が注目を集め始め、コンデジブームがやってきました。データ分析を通してそれぞれのカメラの関心層を分析します!


Interest in smartwatches | Are people considering smartwatches for health management purposes?

Interest in smartwatches | Are people considering smartwatches for health management purposes?

The pandemic pushed digitization, advancing e-payments and smartification in healthcare. At the start of the fiscal year in Japan (April/May), many consider wearable devices for their new start. We’ll look at buying patterns for smart watches, bands, rings, etc. based on data for search behavior and website visits.


【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

新年度がスタートし、マーケティングの部署へ新たに配属となった方も多いかと思います。そこで今回は、“まなべるみんなのデータマーケティングマガジン”である『マナミナ』で、よく見られているマーケティングのナレッジをまとめました。マーケティング用語や注目のビジネスモデル、マーケティングに役立つツールなど、スキマ時間にチェックして、マーケティングの基礎知識を身につけておきましょう。


スマートウォッチへの興味関心をWeb行動データで考察! 見えてきたApple Watch検索者の特徴とは

スマートウォッチへの興味関心をWeb行動データで考察! 見えてきたApple Watch検索者の特徴とは

新型コロナウイルスの感染拡大により、生活におけるデジタル活用のニーズが急増し、電子決済や健康管理のスマート化などがすすみました。さらに、新年度のスタートである4〜5月は、新生活に向けてウェアラブルデバイスの購入を検討する人も増える時期です。本記事では、スマートウォッチ、スマートバンド、スマートリングなどのウェアラブルデバイスの購買検討者について、その具体像を検索行動の分析や、Webサイト利用状況などを通じて調べていきます。


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ