トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

2021年の流行語大賞にもノミネートされた「推し活」。急速に知名度を上げたこのワードの検索者数は、2020年9月から2022年8月までの2年間で10倍以上に急増しました。どういう人が、どういう媒体を利用して、どんなものを推しているのか?熱量が減少する要素とは?「推し活」の実態を徹底調査しました。(ページ数|34ページ)


最近話題の「推し活」。検索者数はスライド右のグラフが示すように、2年間で10倍以上に急増しました。
一口に「推し活」といっても、その対象や応援方法はさまざま。
そこで今回は、彼らの活動実態、行動の心理、熱が冷めてしまう要素を調査し、属性や「推し」のジャンル、活動の程度別にユーザー像を分析していきます。

YouTuberも人気。推し活対象をジャンル別に分析

ヴァリューズが2022年8月に行ったアンケート調査(回答者数:21,416人)によると、「ファン対象がいる」と答えたのは約6割で、回答者の半分以上という結果に。20代女性では8割強の人にファン対象がいるなど、全体的に女性の割合が高いことがわかります。

このような人々は一体どのような対象を「推し」ているのでしょう。

ジャンル別回答者割合のTop5を見ると、上位1、2、4位は芸能人・有名人が占めている一方、目を引くのは 3位の「動画配信系(26%)」。今やYouTuberなどの動画配信者も芸能人に匹敵する人気を得ていることがわかります。

活動時の利用媒体にも違いが。ジャンル間でのファンの移動も?

ファン活動の対象が違うと、利用媒体にも違いが出てくるようです。

3次元アイドルファンは約8割の人がYouTubeをファン活動のために利用しています。次いで、Instagramが約6割、TikTokが約3割の人に利用されており、これはアイドルの公式情報の発信が活発に行われていることが背景にあると考えられます。

一方で、2次元関連ファンはTwitterの利用率が6割以上との結果に。利用目的としては「ファンの創作物を閲覧するため」という回答が特徴的で、二次創作文化が背景にあると考えられます。

また、2次元系コンテンツ・動画配信系のファンには「興味の被り」が多く見受けられました。アジア(韓国など)のアイドルファンは日本のアイドルにも興味があり、一方日本のアイドルファンは2次元系キャラクター/タレントにも興味があるということから、これらのジャンル間でファンの移動が生じる可能性が高そうです。

3次元系は眺めている以上の存在、2次元系は推し活が個性に

続いて、ファン活動の背景にある思いについて調査し、2次元系・3次元系の「ジャンル区分」と回答者の「性別」で回答をマッピングしました。

例えば、3次元系ジャンルのファンは、「ファン対象を理解したい / 理解してもらいたい」「自分のことを知ってほしい」という意識が強く、眺めている以上の存在になっていることが表れています。

一方、2次元系のファンは、「自分なりの個性的な方法で応援したい」「ファン対象が持っているアイテムと同じもの・似たものを使いたい」といった回答が目立ち、活動することが自身の個性となっており、個性を発信する手段にもなっていると言えそうです。

また性別差を見ると、男性ファンは活動における自意識が比較的高く、女性ファンはファン対象を身近に感じていたいという欲求やコンプリート意識が比較的高いことがわかります。

クールダウンしてしまう熱量。そのきっかけや心的要因は?

どんなに熱くなったファン活動でも、熱量が減少してしまうことも。
それはファン対象やジャンルによって違いはあるものの、いくつかの共通した原因もあるようです。

例えば2次元系のファンの場合を見てみると、「公式グッズの価格や品質」、アジアのアイドルファンだと「事務所の運営の在り方」に対して、ファンは不満を感じやすいようです。

加えて、2次元系のファンは特に、自分自身の状態(時間・お金・心の余裕)と活動が密接に関係していると考えられます。

本記事でご紹介したレポートの完全版は下記フォームから無料でダウンロードできます。ぜひお申し込みください。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|ファン活動の実態に関する自主調査 ~ファンの行動心理とは?

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

【TVドラマランキング】共感性や独自性が話題に。「不適切にもほどがある!」「君が心をくれたから」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第17弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「イマーシブ・フォート東京」「変な家」「新生活」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。イマーシブ・フォート東京が刺さるのはどんな人?映画化で話題の「変な家」と、マンガ広告が生み出す購買活動とは?、Z世代のニーズに刺さる家電のサブスクリプションとは?など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

日本の消費を活気づける「推し活」。実は10代の8~9割以上が「推し対象あり」と回答しているという結果も。本ホワイトペーパーでは、推し活市場の現状や、推し活にかける時間・金額などの行動実態、コラボ企画といったマーケティングとの接続について調査し、推し活への理解を深めていきます。


最新の投稿


Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

株式会社Passionate Geniusは、同社が提供する生成AIによる自動架電サービス「nocall.ai」の新機能として、Webサイト上のフォームと連携して自動架電を行う「フォームAPI」を発表しました。


スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社ベンドは、運営する「スキルアップ研究所」にて、「企業研修によるリスキリングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ