中国で加熱するペットブーム。注目が集まる「ペット向けスマート家電」の動向を調査

中国で加熱するペットブーム。注目が集まる「ペット向けスマート家電」の動向を調査

近年、中国ではペットブームが巻き起こっており、ペットにかける金銭を惜しまない飼い主も多いです。感染症の流行下で需要が増えたことも影響し、ペット業界の市場規模は拡大の一途を辿っています。本記事では中国のペット業界の中で、関心が高まっている「スマート家電業界」を中心にご紹介します。


中国で巻き起こるペットブーム

2020年のデータによると、中国国内で飼育されている犬と猫の数は1億匹を超え、飼い主の人数も6294万人に到達しています。2022年にはペット業界の市場規模は4936憶元にまで及ぶと予想され、さらに2025年の予測は8114億元までにのぼるなど、ペットブームの盛り上がりとペット業界の拡大が今後も続いていくことが予測されています。

この“ペット業界”が示す範囲は、動物にとどまりません。エサなどの食品やペット用具、医療費など、ペット関連の様々なサービス費用も含まれています。具体的には、主食、おやつ、栄養食品、薬、診療費、ワクチン、美容費、教育費、保険料、葬儀費用などです。ここからも、“ペット業界”という一つの枠組みの中に、様々な分野に属する企業が属していることが分かります。この業界内の分野の広がりも、ペット業界の広がり続ける市場規模に影響を与えています。

Z世代はペットブームの牽引者

中国のペットブームを牽引しているのが、若者の存在です。増加を見せている飼い主人口の中で、90後(1990年~1994年生まれ)、95後(1995年~1999年生まれ)の人口増加率が最も高く、2021年は46%にまでのぼりました。

Z世代は、ペットに多くのお金をかけています。データによると、中国におけるペットの飼い主全体のうち、48%の人々が毎月200~500元、25%の人々が毎月500~1000元を消費しています。そして8%の人々が毎月1000元以上をペットに費やしており、この8%の人々の中においては85後(1985年~1989年生まれ)と95後がメイン層となっています。

若者がペットを飼育するときに求めるものは、ペットが健康であること、より楽に飼育できること、清潔さを保つこと、遠く離れたところからでもペットの様子を見守れること、などです。そのため彼らが求めているペット用品は、スマート家電である傾向が強いです。以下では、このペット向けスマート家電について紹介していきます。

ペット業界における新たなトレンド分野:ペット向けスマート家電

現在の中国のペット業界の中で注目を集めているのが、ペット向けスマート家電業界です。ペット向けスマート家電とは、自動給餌器、自動給水器、スマートペットカメラ、スマートハーネスなどです。

中国におけるペット向けスマート家電の市場浸透率は、2019年の40.3%から、2021年は52.9%にまで上昇しています。中でも自動給水器の浸透率が最も高く63%、次いでペットカメラが60%にのぼります。ペット用品のIT化、IoT化は、今の中国ペット業界におけるトレンドになっています。

なぜ人々はペット向けスマート家電を求めるのでしょうか。ペット向けスマート家電を用いると、飼い主側の負担を減らすことが出来ると同時に、ペットにもより質の高い生活を提供することが出来ます。特に一人暮らしの飼い主が増えている現在は、飼い主が仕事などで家を空けている際も安心してペットに飲食を提供できるなど、ペットの様子を離れたところからでも見守ることができる機器への需要が高まっています。ペット向けスマート家電は、飼い主とペット双方の豊かな生活を実現する手助けとなる存在なのです。

では、具体的にどのようなペット向けスマート家電が普及しているのでしょうか。ペット向けスマート家電を取り扱っている中国企業を見ていきましょう。

ペット向けスマート家電の提供企業例

中国でペット向けスマート家電を取り扱っている企業は、主に3つのカテゴリに分類できます。1つ目は、昔からペット用品を取り扱っていた企業です。多尼斯佩蒂などがここに属します。2つ目は、ペット向けスマート家電を取扱製品の主軸に置いている企業です。小佩宠物霍曼科技CATLINKなどがここに属します。そして3つ目が、家電製品を主として取り扱っている企業が、業界の垣根を越えて参入してきたものです。小米美的などがここに属します。

上記のカテゴリごとに分けた企業一覧

小米は2019年9月、ペット向けスマート家電を取り扱っている企業・猫猫狗狗への投資を開始し、既に小米ブランドの自動給水器や自動給餌器を販売しています。美的は2020年にはTmallにペット用品の公式ショップを設け、猫の飲水器などの販売を開始しました。2022年3月には、ペット向けスマート家電を専門に取り扱う美新宠物科技有限公司を設立し、旗下に猫有引力とFluffy&Floppyという2つの独立したブランドを設けました。

以下では、各企業の製品を具体的に見ていきます。

①ペット向けスマート家電を主軸に置いている企業:小佩宠物

まずは、2013年に設立した小佩宠物です。小佩宠物は国内のペット向けスマート家電業界における売り上げで、数年連続でグランプリを受賞しており、海外30国あまりに製品を輸出しているなど、ペット向けスマート家電業界において重要な地位を占めている企業です。

小佩宠物の取り扱い商品例

②ペット向けスマート家電を主軸に置いている企業:霍曼科技

霍曼科技は2015年に広州で設立した、ペット向けスマート家電を取り扱う会社です。

霍曼科技の取り扱い商品例

③家電製品を主として取り扱っている企業が、業界の垣根を越えて参入:小米

先述の通り、小米はペット向けスマート家電を取り扱っている企業・猫猫狗狗への投資を行い、小米ブランドの自動給水器や自動給餌器を販売しています。

小米の取り扱い商品例

投資者からの熱い注目

投資者の立場からも、ペット向けスマート家電業界は最も勢いのある業界のうちの一つです。中国の大手投資会社がこぞって、金銭を惜しまずにペット向けスマート家電業界へ投資をしています。

例えば、2019年に設立されたばかりのペット向けスマート家電を取り扱う企業・有陪宠物は、2022年10月までの段階で既にラウンド5の融資*を達成しました。投資をした企業は国内でも著名な投資企業ばかりで、これは他の業界を見ても珍しいことです。

また、有陪宠物と同様の事業展開を見せている企業も複数存在します。これらの企業に共通する点は、2017年以降に設立されていること、スマート家電を利用したペットの家庭内飼育に主眼を置いていること、製品にスマート化、デジタル化の傾向があることです。ここから、企業が優れた科学技術によって投資先を惹きつけていることが分かるでしょう。

ペット向けスマート家電業界の市場は拡大を続けており、今後もこの業界に参入する企業の増加が予測できます。

*ラウンド5の融資:5つのステージに分かれている投資ラウンドの最終ラウンド。「ラウンド」とは、投資家が企業へ投資をする段階を指す。ラウンド5は、既に企業の経営が安定し、黒字化に目処が立ち、事業拡大への動きが加速する段階。資金調達もかなり大規模なものになる。

まとめ

中国のペットブームでは、若者のペット需要増加ペット向けスマート家電業界の盛り上がりが重要な要素となっています。中国のペットブームは、今後数年間は盛り上がりを続け、それに比例してペット業界もますます拡大していくことが見込めます。業界の垣根を越えて、様々な企業がペット業界へ参入していくことで、将来中国のペット業界がどんな様相を呈していくのか、今後も注目が期待されます。

参考URL

「智能宠物硬件是怎么火起来的」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1747822006881914036&wfr=spider&for=pc
「宠物智能硬件:资本的心头热,消费者的智商税」
https://m.thepaper.cn/baijiahao_20576205 
「宠物智能用品进入2.0时代,互联网和家电巨头,谁更具竞争力?」
https://new.qq.com/omn/20220623/20220623A03WEP00.html 
「【玖越】宠物智能硬件,智能家居的新蓝海?」
https://view.inews.qq.com/a/20221012A01QTH00 
「部分年轻人患上萌宠依赖症 Z世代拉动它经济发展」
https://m.gmw.cn/baijia/2022-11/30/36200253.html

この記事のライター

早稲田大学在学中。

関連する投稿


中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

現在中国では、冬季のウィンタースポーツや雪祭り、氷祭りなどの「冰雪経済」「冰雪消費」が盛んになっています。政策の支援や商品の刷新などのプラスの影響を受け、「冰雪消費」は著しく増加しています。本記事では中国における冰雪消費の盛り上がりをデータで確認し、活発な冰雪旅行やウィンタースポーツ関連事業の具体例を紹介します。


ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

中国の独身者の増加と消費能力の向上に伴い、若者の一人暮らしがますます定番化してきています。ペットは人も精神的な支えにもなるため、独身の若者たちのパートナーとして徐々に位置づけられ、ペット経済もそれに伴って成長しています。ポストコロナ時代に中国のペット経済の発展状況や新しいトレンドについて、本稿で詳細にご紹介します。


ポストコロナ時代における中国人の消費変化

ポストコロナ時代における中国人の消費変化

「コロナ時代が過ぎた後、中国は一波の消費ブームを迎えるだろう」という予測の声が上がりました。しかし、「三亜旅行ブーム」を除いて、中国人の消費ブームは現れず、その代わりに中国人はむしろ借金の返済や預金に熱心でした。新型コロナウイルスが終息した後、中国人の消費能力は本当に低下し、もはや消費に熱心ではなくなったのでしょうか?それとも、中国の消費者の消費行為にはどのような変化が起こったのでしょうか?この記事ではポストコロナ時代における中国の消費トレンドの変化を解説します。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


未来を拓く中国食品業界。2023年の最新トレンド

未来を拓く中国食品業界。2023年の最新トレンド

中国では日々さまざまな変化が起こっており、食品業界も例外ではありません。中国は多くの消費者を抱える中、食品業界はほぼ毎年革新を遂げ、新たなトレンドを生み出しています。この記事では2023年の中国食品業界の中で、とくに注目すべきトレンドを3つ紹介します。


最新の投稿


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

株式会社ReviCoは、会員登録をしているブランドの実店舗で、月に1回以上アパレル・コスメ商品を購入している20~40代の女性を対象に、実店舗購入時のレビューに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析は、顧客の購買プロセスを可視化することで、自社の現状の課題を明確化するために行います。 売り上げをアップさせるためには、マーケティングファネルの概念を理解した上で、分析結果に基づいた効果的な施策を行う必要があります。 しかしながら、マーケティングファネルには種類があり、目的や課題によって利用するファネルが異なります。 そこで本記事では、マーケティングファネルの種類や事例に加え、やり方や円滑に分析できるツールについてご紹介します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ