「物流の2024年問題」に関するアンケート【インターワイヤード調査】

「物流の2024年問題」に関するアンケート【インターワイヤード調査】

トラックドライバーの時間外労働時間の上限を規制する「働き方改革」の法律適用が来年4月に迫り、それに伴うドライバー不足、物流の停滞、コスト上昇などが懸念される「物流の2024年問題」がクローズアップされてきています。宅配便をはじめ、私たちの暮らしにも大きな影響が出てくるこの問題を、消費者・生活者はどのように捉え、どのように対応しようとしているのでしょうか。それを探るため、インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEは、一般社団法人流通問題研究協会(IDR)と共同で、「物流の2024年問題」に関するアンケートを行い、「物流の2024年問題」の認知度、宅配便再配達削減への意識と取り組みなどについてまとめました。


宅配便の利用シーン…最も利用されているのは「ネット通販」での購入

宅配便の利用(受取り、発送)シーンは?

宅配便の利用(受取り、発送)で最も高いのは「ネット通販で購入したとき」で83.0%。
「お中元・お歳暮」「お祝いの品を送るとき」が20%台で続いている。
「宅配便は全く利用しない」は9.8%であり、全体の9割は宅配便を利用している。

<男女別>
女性の方が男性より、全体的に様々なシーンで宅配便を利用している。
特に、「お祝いの品を送る」「フリマの取引」は男性を10ポイント近く上回っている。
一方男性は、「ネットオークションの取引」「レジャーのとき」などの利用率が女性より高い。

宅配便の受取り頻度「月1回以上」…76.1%、発送頻度「月1回以上」…22.4%

宅配便の受取り頻度

宅配便の受取り頻度が「月1回以上」は76.1%で、4人に3人の割合。
男性の方が受取り頻度は高めで、「月1回以上」の割合は女性より高い。

宅配便の発送頻度

宅配便の発送頻度は、受取り頻度に比べ低めで「月1回以上」は22.4%。
「ほとんどない」が3人に1人の割合となっている。
20代の若年層は「ほとんどない」が半数近くに対し、60代以上の高年代層では「ほとんどない」は2割ほどにとどまっている。

「物流の2024年問題」認知率…69.8%。「内容まで認知」は18.2%にとどまる

「物流の2024年問題」認知率

「物流の2024年問題」について、認知度を尋ねたところ、合計で69.8%が認知しているとの回答だった。
しかし大半は「見聞きしたことがある」というレベルであり、「内容まで知っている」は18.2%にとどまっている。

<男女別>
男性の方が、女性より認知度は高めである。

<年代別>
若年層に比べ、全体的に高年代層の方が認知度は高くなっている。

「ドライバーの労働環境改善」は、大半が肯定評価。「料金値上げ」は態度が分かれる

「物流の2024年問題」に関連した、宅配便に対する意識・評価

消費者に身近な宅配便について、「物流の2024年問題」に関連した意見に対する評価を尋ねた。
「トラックドライバーの労働環境を改善するのはよいこと」「再配達削減のため消費者側も協力すべき」に関しては、それぞれ「そう思う」という肯定評価が合計で8割近くを占めている。
一方で、”料金値上げ”については他の意見より肯定・否定が分かれており、「ドライバーの待遇改善や人材確保のための、宅配料金値上げ」は肯定評価が5割台にとどまっている。
”配送日数関連”については、「従来に比べ、全体的に配送の日数がかかる」「急ぎと急ぎでない荷物を区分して、急ぎの荷物には加算料金」の肯定評価はそれぞれ6割台となっている。
”物流負担・環境負荷軽減”では、「通販などではなるべくまとめて注文したい」「船や鉄道での輸送を増やすべき」とも肯定評価が6割台である。

宅配便利用の際、再配達削減を「意識している」は8割超!

宅配便利用時の、再配達削減意識度

宅配便を利用する際、再配達を削減していくことをどのくらい意識しているかについて、「とても意識している」は35.9%、「まあ意識している」は46.4%で合計82.3%が意識しているとの回答だった。
「物流の2024年問題」は間近に迫っているが、現時点(2023年5月時点)で消費者の大半は、再配達削減を意識しながら宅配便を利用しているようである。

<男女別>
再配達削減意識は、女性が男性を上回っている。

<年代別>
年代別では高年代の方が、再配達削減意識が高くなる傾向である。

再配達削減のため現在は、「時間指定」「アプリ・SNS」「置き配」などを利用

再配達削減のため現在利用していること

再配達削減のため、現在利用していることは、「受取り時間指定」「宅配業者のアプリ・SNS利用」「置き配利用」などが主流である。

再配達削減のため今後は、さらに多様な方法を利用したいという意向

再配達削減のため今後(も)利用したいこと

今後(も)利用したいことでも、現在利用している方法が上位だが、「宅配ボックス」「勤め先・オフィスでの受取り」「コンビニ受取り」「営業所・配送所での受取り」「街なかの宅配ロッカー利用」などは現在より高くあげられており、多様な方法で再配達を削減したいという意向が示されている。

ドライバー不足解消のための、宅配自動化・無人化…3人に2人が推進支持

ドライバー不足解消のための宅配自動化・無人化に対する態度

トラックドライバー不足解消のため、ドローンや自動配送ロボットを利用した宅配の自動化・無人化について、「積極的に推進してほしい」は17.9%、「慎重に推進してほしい」は48.5%であり合計で66.4%が推進を支持している。
一方で、「自動化・無人化はしないでほしい」は13.3%みられる。

<男女別>
男性の方が、女性より推進支持が高くなっている。

<年代別>
40代以下の比較的若年層では、「積極的に推進してほしい」が高年代層より高くなっている。

トラブルは「指定時間外に届いた」「荷物の箱潰れ・破損」「台風などでの遅れ」が上位

宅配便トラブルの経験

宅配便にまつわるトラブルは、「特にない」が47.1%と半数近くを占める。
具体的なトラブルとしては「指定時間外に荷物が届いた」「荷物が箱潰れ・破損などしていた」台風や大雪などで荷物到着が遅れた・発送できなかった」などが主なものである。

<男女別>
女性は男性に比べ、トラブル経験は多めとなっている。

「宅配ボックス・置き配拡大」「割引・特典」「再配達有料化」など、様々な改善案

宅配便利用であなたができること・したいこと、もっとよくなるアイデア

「物流の2024年問題」に関連して、宅配便利用について自分ができること・したいこと、「こうすればもっとよくなる」というアイデアを尋ねた。
主なものをまとめると、「宅配ボックスの設置推進」「置き配の拡大」をはじめとして、 「割引・特典付与」「再配達有料化」といったインセンティブやコスト負担の検討、 「時間指定の徹底」「受取り場所の多様化」「第二の受取り場所指定」など時間・場所についての意見、 そして、物流自体を増やさないための「実店舗購入の促進」など、様々な声が寄せられている。

調査概要

出典元:インターワイヤード株式会社
引用:https://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2023/230606/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

株式会社Passionate Geniusは、同社が提供する生成AIによる自動架電サービス「nocall.ai」の新機能として、Webサイト上のフォームと連携して自動架電を行う「フォームAPI」を発表しました。


スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社ベンドは、運営する「スキルアップ研究所」にて、「企業研修によるリスキリングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

株式会社ReviCoは、会員登録をしているブランドの実店舗で、月に1回以上アパレル・コスメ商品を購入している20~40代の女性を対象に、実店舗購入時のレビューに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

Passionate Genius、Webフォームと連携してAIから自動架電する機能「フォームAPI」をリリース

株式会社Passionate Geniusは、同社が提供する生成AIによる自動架電サービス「nocall.ai」の新機能として、Webサイト上のフォームと連携して自動架電を行う「フォームAPI」を発表しました。


スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表

株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社ベンドは、運営する「スキルアップ研究所」にて、「企業研修によるリスキリングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


【2024年6月3日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年6月3日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ