積立投資ブームの今、Webログから読み解く証券トレンド

積立投資ブームの今、Webログから読み解く証券トレンド

積立投資ブームが到来していますが、証券トレンドにはどのような特徴があるのでしょうか。ネット証券だけでなく、スマホ証券にも注目が集まっているようです。Webログをもとに、証券会社の業界シェアや利用者の属性を中心に調査しました。


背景 ~ 2024年から始まる新NISA制度

2024年から新NISAがはじまることをご存じの方は多いのではないでしょうか。

現行のつみたてNISAと比較して、非課税保有期間や口座開設可能期間が無期限化され、年間の投資上限額が拡大するなど、多くのメリットがあります。

日本証券業協会の調査によると、2022年9月末のつみたてNISAの口座数は466万口座でした。2021年末は、339万口座であったため、37.6%も増加しています。

政府が投資を後押ししていることもあり、投資は危険なものというイメージは薄れているかもしれません。とくに積立投資は、短期売買ではなく長期的保有を目的としたリスクの低い投資です。100円という少額からはじめられるサービスもあるため、「それならやってみよう」と興味を持つ人も増えていると考えられます。

このような積立投資ブームが背景にある現在の証券トレンドの特徴について、検討者や利用者の実態が反映されやすいWebログをもとに見ていきます。

今回は、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて、調査・分析しました。

業界シェアでは、SBI証券と楽天証券が2強

まずは、直近1年間(2022年2月〜2023年1月)の証券会社におけるWebサイトの業界シェアをみてみます。

SBI証券が22.7%、楽天証券が22.4%と高いシェア率を誇ります。次いで、SMBC日興証券、マネックス証券です。

図:業界シェア
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

SMBC日興証券やマネックス証券のシェアは、2022年に入ってから微増していますが、SMBC日興証券は、2022年11月から減少傾向にあります。相場操縦事件による3か月間の業務停止命令を受けたことが少なからず影響していると考えられます。それでも業界シェア3位に位置しているのは、大手証券会社という信用があるからでしょう。

図:業界シェア推移
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

若年層ほどネット証券の割合が高い

では、年代別で見た場合の業界シェアには、どのような特徴があるのでしょうか。20代、30代、40代のそれぞれの年代における業界シェアの結果は、以下の円グラフの通りです。

それぞれの年代に共通していえるのは、上位を占めているのが楽天証券とSBI証券という点です。

大きな特徴としてあげられるのは、若年層ほどネット証券の割合が高いことです。楽天証券とSBI証券はネット証券の代表例としてあげられますが、20代は2社が全体の59.9%を占めています。30代でも54.8%と半数以上が楽天証券とSBI証券です。一方、40代は、楽天証券とSBI証券をあわせても46.5%と、50%を下回る結果となりました。

若年層にネット証券が人気の理由は、2点考えられます。ネット証券の手軽さとコストです。

ネット証券は、PCやスマホで手続きが完結するため、実店舗に足を運ぶ必要がありません。20代〜30代にかけては会社員として働く人も多いため、24時間利用でき、時間制約がないことは大きなメリットです。PCやスマホからアクセスできる手軽さが人気の要因のひとつといえるでしょう。

店舗型の証券会社の場合は、店舗に立ち寄りさえすれば、担当者に対応してもらえます。しかし、人が対応するため人件費が発生します。その結果、手数料が高く設定される傾向にあるため、コストの面ではネット証券に軍配が上がります

インターネットが身近にある世代だからこそ、高い手数料を払って担当者に対応してもらうよりも、自分で調べて完結させることで手数料を抑える方法を選ぶのではないかと推測できます。

図:業界シェア20代
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

図:業界シェア30代
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

※オレンジ(1.6%)は「GMOクリック証券」

図:業界シェア40代
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

6割が男性、40代の比率が最も高い

次に、証券会社のWebサイト利用者の属性を見てみましょう。

証券会社のWebサイト利用者は、男性が60.1%で、対する女性は39.9%です。男性の方が証券会社への関心を持っている人が多いことがわかります。

図:「証券 企業」性別
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

続いて、年代別です。

20代から40代にかけて右肩上がり、反対に40代以降は構成比が低くなっています。「貯蓄から投資へ」といわれて久しいですが、老後に向けた資産形成を考えている40代は、証券会社に対して高い関心を持っているとも考えられます。

20代、30代はライフステージの変化(結婚・出産・転勤など)が多く、すぐに引き出せる貯蓄を重視する傾向があるため、積立投資については、一般的に家事や育児が落ち着く40代がピークになっているのではないでしょうか。

積立投資は長期的に見て利益を出すことを目的としており、長期保有が望ましく、若いうちにはじめたほうが有利です。しかし、ライフステージの変化を考えると、理想通りに積立投資にお金を回せない家庭も多く、20代の関心度が低い結果になっているとも考えられます。

図:「証券 企業」年代
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

業界基本指標として、1人当たりのセッション数についてもみてみましょう。

40代のセッション数は、20代のおよそ1.8倍です。上記で見た年代別の証券会社への関心度と同様に、年代が上がるほど1人当たりのセッション数が増加しています。また、40代は20代と比較して、直帰率も低く平均滞在時間も長いことから、年代が上がるにつれて、証券会社に強い興味を持ってアクセスしていることがわかります。

図:業界基本指標
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

スマホ証券にも注目が集まる

証券トレンドとしては、どのようなキーワードが注目されているのでしょうか。

これまでの分析結果からもわかる通り、「楽天証券」や「SBI証券」といった主要な証券会社の指名検索が上位を占めています。

注目すべきは、13位にSMBC日興証券が運営するメディア「日興フロッギー」が入っていることです。日興フロッギーでは、お金や投資に関するコンテンツが公開されています。記事を読んで興味を持てば、記事から直接投資ができるという画期的なサービスです。約3,900銘柄の株・ETF・REITを100円から購入できます。

ネット証券の人気が高まる理由のひとつに利用の手軽さが考えられることもあり、日興フロッギーを含めたスマホ証券にも注目が集まっているといえそうです。PCよりも手軽にアクセスできるスマホ証券は、今後ますます人気が高まり普及すると期待できます。

図:流入キーワード
期間:2022年2月~2023年1月
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

日興フロッギーの成長要因と背景については、こちらの記事でまとめています。

スマホ証券のユーザー動向については、こちらの記事でまとめています。

まとめ

今回は、Webログからわかる、証券トレンドについての調査・分析を行いました。

証券会社のWebサイト利用者は、20代、30代、40代と右肩上がりとなっていました。20代や30代はライフステージの変化が大きく、すぐに引き出せる貯蓄を重視する一方で、40代では家事や育児が一段落するため、投資への関心度が高まるといえるのではないでしょうか。

業界シェアとしては、SBI証券と楽天証券のネット証券が上位を占めています。特に20代、30代では、上記2社が50%以上を占めます。

ネット証券は店舗型の証券会社と異なり、手続きなどがオンライン上で完結します。また、人件費がかからないことで、店舗型の証券会社よりも手数料が低く設定される傾向にあります。手続きの手軽さとコスト面を重視して、若年層ではネット証券を選ぶ人が多いと考えられます。

手軽さを重視するという側面では、スマホ証券も注目されています。記事から直接投資ができるというSMBC日興証券が展開する画期的なサービス、「日興フロッギー」も証券トレンドのキーワードのひとつとして上位に入っています。

積立投資ブームのなか、大手証券会社が展開するサービスだけでなく、手軽に利用できるネット証券やスマホ証券などが若年層の間で人気です。新NISAがはじまることもあり、この1年間で証券トレンドにも変化があるのではないでしょうか。

今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

Webライター。転職、キャリア、美容、不動産、金融ジャンルの記事を執筆中。新卒からシステムエンジニアとして働いていました。ライティングにおいては、わかりやすい文章を書くことはもちろん、どこかくすっと笑えるような、読み手が温かい気持ちになれる記事を書くことを心がけています。

関連するキーワード


「金融」市場調査 Dockpit

関連する投稿


「引っ越し」に関するニーズを調査!「挨拶」や「ふるさと納税」に注目

「引っ越し」に関するニーズを調査!「挨拶」や「ふるさと納税」に注目

進学、卒業、就職など環境が大きく変化する春。引っ越しをして新天地での生活を始める人も多いと思います。引っ越しを考える上で一番気になることは何なのでしょうか。引っ越し検索者の心理を読み解いていきます。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

2023年夏頃から集客数を急激に伸ばしているメディアプラットフォーム「note」。人気を後押ししているのはどのような人々なのでしょうか?前編では、noteが集客しているユーザーの特徴を深掘り調査し、後編では、noteが規模を拡大している要因を探っていきます。


メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズコスメへの注目が高まる中、生活者の日焼け止めへのニーズはどのようになっているのでしょうか。また、夏と冬、シーズンによって日焼け止めに求められるものは異なるのでしょうか。本記事では、日焼け止めの検討行動から、ニーズの移り変わりと消費者心理を紐解いていきます。


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


最新の投稿


ホットリンク、Instagramマーケティングのための分析ツール「hashpick」を提供開始

ホットリンク、Instagramマーケティングのための分析ツール「hashpick」を提供開始

株式会社ホットリンクは、Instagramのあらゆるデータを可視化し、Instagramマーケティングの効果を最大化する分析ツール「hashpick(ハッシュピック)」の提供を開始したことを発表しました。


Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai re-entered the Japanese market in 2022 and began selling its compact SUV KONA EV in November 2023. It attracted attention for its relatively affordable price (3,993,999 yen) among other EV SUV models. Based on KONA web page visitors, we’ll analyze the interest segment, other manufacturers, and traffic sources.


Faber Company、SEOプラットフォーム「ミエルカSEO」にAI チャット機能を追加

Faber Company、SEOプラットフォーム「ミエルカSEO」にAI チャット機能を追加

株式会社Faber Companyは、SEOプラットフォーム「ミエルカSEO」に新たな機能として「AI チャット機能」を追加したことを発表しました。


母の日に約7割がプレゼントを購入する予定!母の日ギフトへの関心は昨年より高まる【母の日.me調査】

母の日に約7割がプレゼントを購入する予定!母の日ギフトへの関心は昨年より高まる【母の日.me調査】

Groov株式会社は、同社が運営する母の日に特化したメディア「母の日.me」にて、全国の10代~70代の男女を対象に母の日ギフトに対する意識、購買動向に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


チラシのクーポン、約7割が使用経験あり!クーポンきっかけで初めて来店した方も【NEXER調査】

チラシのクーポン、約7割が使用経験あり!クーポンきっかけで初めて来店した方も【NEXER調査】

株式会社NEXERは、株式会社アドワールドと共同で「チラシについているクーポン」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ