インタビュー実施要項(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

インタビュー実施要項(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、「インタビュー実施要項」(調査企画のアウトプット)について寄稿いただきました。


インタビュー実施要項

1.インタビュー実施要項とは

●概要

インタビュー実施要項とは

インタビュー実施要項とは、インタビューの実施概要(日程や参加者情報など)と実施環境(オンラインの画面URLや当日の連絡先など)の情報から成る、当日の運営マニュアルとなるアウトプットです。

インタビュー当日が近づくほど関係者間でファイルや連絡手段が錯綜してしまう状況は皆さんも一度は経験しているでしょう。ツギハギの運営情報が出回り、直前の時間が社内対応に追われてしまったり…

このアウトプットは、当日の運営情報を資料一枚で共有することができます。運営者は当日の段取りを、見学者は入退室の手順を、それぞれ同じファイルで最新情報(最終情報)参照することができます。

●構成要素

インタビュー実施要項の作り方(構成要素)

インタビュー実施要項の構成要素は以下のようになります。
※以下の記載内容はあくまで代表的な一例です。

○実施概要
1.調査手法
・オンラインインタビュー

2.使用ツール
・Zoom

3.実施日程
・20XX年X月X日(X)〜20XX年X月X日(X)

4.実施時間帯
①X月X日(X)00:00-00:00 ○○様
②X月X日(X)00:00-00:00 ○○様
③X月X日(X)00:00-00:00 ○○様
④X月X日(X)00:00-00:00 ○○様

5.実施時間
・60分/1名

6.実施人数
・8名

7.調査対象者
グループA(4名)|○○○○ユーザー
・○○○○○○○○
・○○○○○○○○
グループB(4名)|○○○○ユーザー
・○○○○○○○○
・○○○○○○○○

8.モニター当日環境
PC  :あり(対面通話用)
スマホ:あり(画面操作用)
アプリ:あり(画面操作用)

○実施環境

1.Zoom URL
https ://×××××××××××

2.担当体制
・インタビュアー:○○
・記録者:○○
・運営事務局:○○
・見学者:○○

3.当日連絡先・連絡掲示板
・運営事務局:000-0000-0000(○○携帯)
・インタビュアー:000-0000-0000(○○携帯)
・Slackチャンネル:○○○○プロジェクト

4.運営者向け連絡事項
入室時間・退出方法
・開始30分前から関係者で直前打合せを行います
・モニターは定刻と同時に待機室から誘導します
・終了後に15分程度デブリーフィングを行います

個人設定
・インタビュアーは表示名を「司会者」で設定
・記録者は表示名を「記録係」で設定

5.見学者向け連絡事項
入室時間・退出方法
・開始10分前を目安に早めの入室をしてください
・開始以降頻繁な出入りがないようお願いします
・終了後そのまま退出ボタンで退出してください

個人設定
・カメラ・マイクともOFFの状態で入室ください
・画面下ツールバーから以下設定をお願いします
・設定>ビデオ>音声参加者を非表示にチェック
・参加者>名前の変更>「見学者」と入力

●このアウトプットの導入が向いているケース

インタビュー実施要項が必要なケース

「インタビューの日取りはいつか?同席してもよいか?」
⇒この質問に一枚で答えるためのアウトプット

①当日の運営に関する情報が錯綜するケース

インタビュー当日の運営に関する情報はとかく散らばりやすいものです。インタビュー画面のURLがメールやメッセージの中にあったり、対象者情報が企画書の中や調査票の中にあったり、はたまたGoogleカレンダーのメモ欄にあったり。

こうした運営情報は皆がよく参照する同一ファイル内で情報を更新するようにしておけると連絡効率が上がります。特に、候補者日程調整から対象者確定までの期間が緊密な進行だと情報が散らかりやすいので、あらかじめ整理しましょう。

②普段は関与していない見学者が多いケース

インタビューの見学者は日程だけ合わせていることが多く、多くの人は当日になってから実施概要や視聴環境を確認します。そして大規模なプロジェクト(または大企業)ほどこうした初めてオンラインインタビューを見学する人が増えます。

そうすると、自然と運営者への直前問合せが増えます。運営者にとって(特にインタビュアーにとって)は直前の時間は非常に貴重な準備時間ですが、一方で見学者からの問合せが発生しやすいのも同じ時間帯のため、事前の対策が必要です。

2.作り方

インタビュー実施要項の作り方(作成手順)

①あり得る時間帯枠を決める

・関係者で都合の良い時間帯枠を選定しておく
・参加希望が多い時間帯は厚めに用意しておく
(社会人は18:00-19:00や19:00-20:00が多い)

【午前】10:00-11:00|11:00-12:00
【日中】12:00-13:00|13:00-14:00|14:00-15:00
    15:00-16:00|16:00-17:00|17:00-18:00
【夜間】18:00-19:00|19:00-20:00|20:00-21:00

--------------------------

②モニターの当日環境を記す

・オンラインインタビューにおけるモニター(調査協力者)の通話環境を記載する
・ユーザーテストの場合はスマホやアプリなど画面操作の環境も事前確認しておく

<記入例>
PC  :あり(対面通話用)
スマホ:あり(画面操作用)
アプリ:あり(画面操作用)

--------------------------

③主要な連絡先を決めておく

・回線不調や開始時刻などの緊急連絡用に事務局とインタビュアーの携帯番号を記載する
・オンラインメッセージの場合もSlackチャンネル・LINEグループなど連絡先を決めておく

<記入例>
*当日連絡先・連絡掲示板
・運営事務局:000-0000-0000(○○携帯)
・インタビュアー:000-0000-0000(○○携帯)
・Slackチャンネル:○○○○プロジェクト

--------------------------

④当日の進行手順を周知する

・運営者向けの連絡事項を記載する(リハーサルの段取りなど)
・見学者向けの連絡事項を記載する(入室・退出の段取りなど)

<記入例>

●運営者向け連絡事項

*入室時間・退出方法
・開始30分前から関係者で直前打合せを行います
・モニターは定刻と同時に待機室から誘導します
・終了後に15分程度デブリーフィングを行います

*個人設定
・インタビュアーは表示名を「司会者」で設定
・記録者は表示名を「記録係」で設定

●見学者向け連絡事項

*入室時間・退出方法
・開始10分前を目安に早めの入室をしてください
・開始以降頻繁な出入りがないようお願いします
・終了後そのまま退出ボタンで退出してください

*個人設定
・カメラ・マイクともOFFの状態で入室ください
・画面下ツールバーから以下設定をお願いします
・設定>ビデオ>音声参加者を非表示にチェック
・参加者>名前の変更>「見学者」と入力

3.使い方

インタビュー実施要項で得られる効果

①同一ファイルで運営情報を更新する

・一つのファイルで情報の同期を行う
・必要な運営情報をすぐに転記できる

この実施要項には当日の運営に関する情報がすべて揃っているため、関係者への情報同期は一つの同じファイルを更新し続けるだけで済みます。作成時点ではすり合わせ用の中間成果物で、実行期には教本として最終成果物の顔を持ちます。

仮に関係者が運営情報を切り出して何かの連絡を行いたい場合に、情報が一箇所にまとまっていないと独自に情報をまとめ直す手間が発生してしまいますが、本表により必要な運営情報をすぐに転記でき、しかも最新の情報を参照できます。

--------------------------

②運営マニュアルとして皆で活用する

・運営者が段取りを確認する用途として
・見学者が画面環境を整える用途として

この実施要項はインタビュー当日の運営マニュアルとしての顔を持ちます。それゆえに、運営者は当日の段取りをファイルを行き来することなく確認することができます。そしてこのアウトプットがより効果を発揮するのは見学者に対してです。

通常、見学者は運営者ほどオンラインインタビューの経験は無いので、特に画面設定のルールなどには疎い面があります。この資料があると、事前に読み込んでもらったり、見学者間で自主的に対応を補い合ってもらう状況を作り出せます。

この記事のライター

リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内有数規模の総合ECサイト・アプリを運営する企業でUX戦略・リサーチ全般を担当する。

個人でリサーチに関する著作を持ち、デザイン・マーケティング・経営を横断するリサーチのトレンドウォッチャーとしてニュースレターの発行を行うほか、定量・定性の調査実務に精通したリサーチのメンターとして各種リサーチプロジェクトの監修も行う。

X|https://twitter.com/diisuket
note|https://note.com/diisuket
ニュースレター|https://diisuket.theletter.jp

関連する投稿


競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、競合調査(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。


悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

「カウンセリング」と聞いて、どんな印象を持ちますか?専門家とともに自分のこころを見つめる経験は、その後の人生の糧にもなります。臨床心理士の東畑開人氏の著書「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社)は、気付かないうちにあなたも染まっているかもしれない、孤独に陥りがちな現代社会の価値観に気づかせてくれます。「読むセラピー」と称された、カウンセラーとクライアント(依頼者)の夜の航海物語を、精神保健福祉士の森本康平氏が解説します。


3C分析(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

3C分析(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、3C分析(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。


リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

コロナ禍を経て活況が戻った観光業において、データドリブンの施策を展開する広島県観光連盟(HIT)。本稿では「圧倒的な顧客志向」を掲げるHITでの、VALUESのデータ分析伴走支援サービスを通じたチャレンジに迫ります。


インタビュー対象者一覧表(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

インタビュー対象者一覧表(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、「インタビュー対象者一覧表」(調査企画のアウトプット)について寄稿いただきました。


最新の投稿


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

株式会社ReviCoは、会員登録をしているブランドの実店舗で、月に1回以上アパレル・コスメ商品を購入している20~40代の女性を対象に、実店舗購入時のレビューに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析は、顧客の購買プロセスを可視化することで、自社の現状の課題を明確化するために行います。 売り上げをアップさせるためには、マーケティングファネルの概念を理解した上で、分析結果に基づいた効果的な施策を行う必要があります。 しかしながら、マーケティングファネルには種類があり、目的や課題によって利用するファネルが異なります。 そこで本記事では、マーケティングファネルの種類や事例に加え、やり方や円滑に分析できるツールについてご紹介します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ