【TVドラマランキング】Twitterで世界トレンドに!若年層の心をつかんだ「silent」が人気

【TVドラマランキング】Twitterで世界トレンドに!若年層の心をつかんだ「silent」が人気

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2022年10月~12月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


こんにちは、マナミナ編集部です。早速、話題になったドラマの傾向を調査していきましょう。

なお、こちらの調査は全国のモニター会員(15歳以上の男女)へ、2022年10月~12月に放送されたテレビドラマ(以下前期ドラマ)と、2023年1月から放送予定のテレビドラマ(以下今期ドラマ)の、認知度と視聴意向について実施したアンケートの結果をもとに、各ランキングを作成しています。

年代により変化する視聴意向

初めに、前期ドラマの認知度と視聴実態を見てみましょう。

表1_前期ドラマの認知度と視聴実態

表1_前期ドラマの認知度と視聴実態
サンプル数はいずれの質問に対しても12102

タイトルの認知度が高かったのは、長期ドラマシリーズの1位「相棒season21」および2位「科捜研の女2022」でした。

1話以上視聴しているドラマを見てみると、1位は「相棒season21」で、基本的に1話完結型のストーリー構成ということもあり、全話視聴している方は比較的少なかった印象を受けます。

2位は、2013年に全42巻で完結している漫画シリーズが原作の「クロサギ」3位は、フジテレビ系木曜劇場枠で放送された「silent」でした。この2つのドラマは全話視聴ランキングでも上位を占めています。

次に、表1の「タイトルを知っている」と答えたユーザー属性について、どの年代の方がどのドラマを知っていると答えたのか、詳しく見てみましょう。

表2_「タイトルを知っている」と答えたドラマ(全て)

表2_「タイトルを知っている」と答えたドラマ(全て)
サンプル数は15~19歳:638、20代:1374、30代:2297、40代:2979、50代:2636、60歳以上:2178

「相棒season21」と「科捜研の女2022」は、50代以上の方の認知度が高く、過去作品から継続して見ているファンが、一定数いる可能性がありそうです。

注目したいのは、表1で全話視聴する方が多かった「silent」が、10代からの認知が高いということ。

若年層を引き付ける要因は?気になるドラマがあるユーザーは、実際どのように視聴しているのか?
が気になるところです。

続いて、前期ドラマの中で最も満足した作品を調べてみます。

表3_前期ドラマの中で最も満足した作品

表3_前期ドラマの中で最も満足した作品
サンプル数は7115

長期ドラマの「相棒seazon21」は作品に対する満足度がもっとも高く、刑事ドラマの中でも知名度の高い理由が分かります。新規ドラマの中では、「silent」が2位にランクインしており、満足度が高い作品であることが分かりました。

表3の満足度の高いドラマは、実際どのように視聴されているのでしょうか、視聴方法を調査します。

表4_前期ドラマの中で最も満足した作品を、もっとも多い話数視聴した方法1つ

表4_前期ドラマの中で最も満足した作品を、もっとも多い話数視聴した方法1つ
サンプル数は6517

配信サービスを利用して視聴するよりも、テレビ放送でリアルタイムに視聴する方や、テレビ放送を録画して視聴する方が多いことが分かりました。
推し活的に、自分のコミュニティの中で「最新話はこうだったよね」と感想を共有し合うシーンを想定すると、納得の行く結果かもしれません。

若年層の心をつかんだドラマに注目

10代からの認知度や、作品の満足度が高い「silent」について、さらに詳しく調べてみましょう。
まずは、その満足理由について尋ねました。

表5_ silentを最も満足したドラマに選んだ人の、満足理由

表5_ silentを最も満足したドラマに選んだ人の、満足理由

すべてのドラマで回答のあった満足理由を集計したところ、「出演者の演技力」「ハラハラするストーリー」といった理由が多かった一方で、「silent」の場合は「泣けるストーリー」という理由が圧倒的に多く「胸キュンするストーリー」であったことも魅力のよう。他のドラマに比べ、主題歌や挿入歌についての評価も高く、放送中に話題だったことも満足度を高める要因になっています。

では、どのような場所で話題になっていたのでしょうか。
放送後のソーシャルメディアを調べてみると、Twitterでは世界トレンドの上位に「silent」のドラマ名が複数回ランクインしていたことが分かりました。投稿内容を詳しく見てみると、放送中や放送後にストーリーの考察や印象的なシーン・出演者の演技を語り合りたいという、視聴者のニーズが表れていることを考察できます。ソーシャルに人が集まるドラマこそ、現代のヒットドラマの傾向と言えそうです。

Twittrend 世界のトレンド
2022年12月8日(木)23時 https://twittrend.jp/time/1/2022120823/
2022年12月15日(木)23時 https://twittrend.jp/time/1/2022121523/
2022年12月22日(木)23時 https://twittrend.jp/time/1/2022122223/

@silent_fujitv公式アカウント 2022年12月21日午後10:01ツイート スレッド
https://twitter.com/silent_fujitv/status/1605549114132873216?s=20&t=l4Z78TJREz8ZbBszWDJ5eg

関心度の高い今期ドラマとは

最後に、今期ドラマの関心度を調べてみましょう。

表6_今期ドラマの認知度と視聴意向

表6_今期ドラマの認知度と視聴意向
サンプル数はいずれの質問に対しても12102

長期ドラマシリーズということもあり、「相棒seazon21」は、タイトルの認知度・視聴意向・期待値ともに、今期ドラマの中でもっとも高いことが分かりました。フジテレビ系の月曜9時枠に放送される「女神の教室~リーガル青春白書~」も認知度が高く、効果的な事前告知を行った可能性がありそうです。TBS系ドラマの「100万回言えばよかった」とフジテレビ系列の「罠の戦争」は視聴を予定している方が多く、ドラマに対する期待値も高いことが見えてきました。

今期ドラマについても、引き続き調査を行っていく予定です。現時点でのドラマへの関心度が、どのように次回結果に反映されるのか、視聴者としての視点も踏まえ、考察していきたいと思います。

【データ集計定義】
調査対象者:株式会社ヴァリューズのモニター 全国の15歳以上の男女
調査期間:2022/12/22(木)~2022/12/26(月)
調査デバイス:スマートフォン
回収サンプル数:12,102ss
ウェイトバック集計:当調査では性年代別人口とネット利用率に合わせたウエイトバック集計を行っている。掲載している数値はすべてウエイトバック後の結果となっている。

この記事のライター

制作会社でUIUXデザインやWebサイトの施策立案を経験後、ヴァリューズにジョイン。セミナーのサポートやTVドラマランキングの執筆などを担当しています。

関連する投稿


東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾートを楽しむためには、今や必要不可欠になりつつある公式アプリ「Tokyo Disney Resort App」。20代〜30代の未婚女性を中心とするアプリユーザーの人となりを考察し、ファンタジースプリングスに代表される直近2年間の施策が公式サイト・アプリに与えた影響を、データとともに振り返ります。


【TVドラマランキング】斬新なストーリーが話題に!若年層に人気の「ライオンの隠れ家」や熟年層が注目する「海に眠るダイヤモンド」など

【TVドラマランキング】斬新なストーリーが話題に!若年層に人気の「ライオンの隠れ家」や熟年層が注目する「海に眠るダイヤモンド」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年10月~12月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ