人気記事一覧
20代男性の支払い額は月平均5千円超
ユーザー数では「dデリバリー」・「出前館」が2強
5Gでできることは?スマホの環境が3Gから4Gに変わった時は、高速なインターネットを楽しめるようになりました。最近は更に「5G」が次世代の技術として注目を集めています。次世代の通信規格5Gが実用化されると、どう違いが出るでしょうか?この記事では、4Gと5Gの違いや5Gで新たにできることを解説します。
3大ECモール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)を競合サイト分析ツールeMark+で比較してみた
経済産業省によると、2017年のEC(BtoC)市場規模は、16 兆 5,054 億円。前年と比較すると9.1%の増加、まさに成長市場です。その市場を牽引する3大ECモールといえば、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング。今回はそれぞれのサイトの特徴について、競合サイト分析ツールeMark+を用いて比較します。
SNSとの親和性でユーザーを集めるメディア・プラットフォーム
【2019年版】男女×年代別 実際によく使われているアプリランキング
今や、日常生活に欠かせないものとなっているスマートフォンのアプリ。“生活に役立つ便利アプリ”や“暇つぶしゲームアプリ”、“仕事がはかどるアプリ”など様々なアプリを日常に役立てている人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は世の中のユーザーがどんなアプリを利用しているかを、実際の行動ログから調査してみました。全体、男女別、20代男女別の3パターンで2019年6月の顔ぶれを行動ログデータから分析しました 。
消費増税に向けユーザー囲い込みにしのぎを削るキャッシュレス決済業界を調査~QRコード決済利用者は4人に1人にまで拡大
2018年12月のPayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」を端緒に、一気に盛りあがるキャッシュレス決済。10月の消費増税時の還元キャンペーンという商機を勝ち抜くため、交通/流通系、決済サービス、金融各社がユーザー獲得そして囲い込みにしのぎを削っています。アーリーアダプターからアーリーマジョリティへの市場拡大は思惑通りに進むのでしょうか。
【2019年版】「プチ富裕層」を集客しているサイト・アプリランキング
年収が高い富裕層の人たちはネットをどのように利用しているのでしょうか。世帯年収が「1,000万円以上」のユーザーを『プチ富裕層』として、彼らがどんなサイトを閲覧しているか、その顔ぶれを行動ログデータから分析してみました。
スマホの位置情報サービスを利用した“位置ゲー”に、待望の『ドラゴンクエスト』が参入。芸能人、有名人も続々と参戦、twitterなどでも話題となっています。そこで今回は2019年9月12日に配信を開始した『ドラゴンクエスト ウォーク』の初速トレンドと、人気”位置ゲー”についてまとめます。これまで『ポケモンGO』が位置ゲーシェアをほぼ独占していましたが、歴史が長くコアなファンを持つドラクエが参入したことによって、”位置ゲー”マーケットにどんな動きが生まれたのか、マーケティング分析サービス「eMark+」を使って分析しました。
若年層のFacebook離れの実態は。主要4SNSのユーザー数を調査【2019年11月最新版】
20代は「Instagram」へシフト? Facebookの若年層離れはどのくらい進んでいる? ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「若年層のFacebook離れ」について調査しました。
音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気
注目が集まる音声コンテンツサービス「radiko」「audible」「Voicy」の違いとは? ユーザー数とデモグラフィック属性を調べ、サービスの特徴を考察しました。
サブスクリプション型の賃貸サービスOYO LIFE、日本上陸半年でユーザー数3倍! その理由やユーザー像を調査
スマホで物件探しから入居までできるサブスクリプション型の新賃貸サービスOYO LIFE(オヨライフ)。日本では2019年3月にサービスを開始して以来、不動産賃貸業の黒船として注目されています。今回は、OYO LIFEのユーザー数や属性、集客施策、認知率などをマーケティング分析サービス「eMark+」を使って、分析しました。
新しい資金調達の手段として注目を集めているクラウドファンディングについて、利用者数やユーザーの年齢層などをネット行動データから調査しました。ユーザー数では「Makuake」と「CAMPFIRE」が2強であることがわかりました。
女性はYahoo!派が優勢、若年層はGoogleを利用
どんな目的で各SNSを利用し、企業公式アカウントをフォローして、商品を買っている?約1万人のアンケート調査とアクセスログ分析を行い、LINE、Facebook、Twitter、インスタなど主要SNSの利用目的を調査しました。
【2019年版】「インスタ女子とTwitter女子のユーザープロファイリング」レポート
マナミナを運営する株式会社VALUESのメルマガで、人気No.1の調査レポートを最新版データに更新!普段よく買い物をする場所や、楽天市場・Amazonでの閲覧カテゴリ比較の調査も加えました。(ページ数|24p)
「ヘルスケアアプリ」市場の最新動向~女性向けのルナルナ、AI活用のFiNCなど
AI、保険会社提携、コンテンツ…差別化が成功の鍵?! 健康や体調を管理できる「ヘルスケアアプリ」市場について調査しました。
全世代で強いLINE。Facebook、TwitterにYahoo!とマクドナルドが迫る
NHK効果で50代ユーザーを獲得
2019年を総まとめ!アクセス数が多いWebサイトランキング
元号が「平成」から「令和」となった印象的な年、2019年も間もなく終了します。そこで今回は2019年1月~10月のサイトランキングTOP30を作成し、どんなサイトがランクインしているかを調査しました。また、前年と比較してユーザー数が伸びているサイトにも注目。今後のWebサイトのトレンドが垣間見えるかもしれません。