みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/11/04〜2024/11/10)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/11/04〜2024/11/10)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成しました。

2024年11月4日〜11月10日の検索キーワードのトップ3は「レシピ」「AMAZON」「YOUTUBE」です。「流行語大賞」のノミネートが発表されたほか「紅葉」シーズンの到来や「福袋」の予約開始など、11月らしいキーワードが揃っています。

前週比上昇検索キーワード(2024/11/04週)

2024/11/04週の前週比上昇検索キーワードは以下の通りです。横軸が検索ユーザー数、縦軸が検索数の上昇率を示しており、マップの右上に位置するキーワードが検索のボリュームも多く、前週比上昇も高い語句になります。

図:週間キーワード(2024/11/04週(前週比上昇))

図:週間キーワード(2024/11/04週(前週比上昇))
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

「流行語大賞」候補の発表

11月5日(火)に、2024年の「流行語大賞」の候補が発表されました。1年間で話題になった出来事や発言、流行から代表する言葉を選ぶ新語・流行語大賞の決定に先立ち、30の言葉がノミネートされています。「初老ジャパン」「名言が残せなかった」などのオリンピックに関連する言葉も多く入っています。「裏金問題」「ホワイト案件」「令和の米騒動」などの時事問題に関する言葉も選ばれました。12月2日(月)に年間大賞が発表される予定です。

芸能・エンタメ情報は「楳図かずお」さん「植村直己」さん「高野志穂」さん

芸能情報で注目されたのは「楳図かずお」さん「植村直己」さん「高野志穂」さんです。病気療養中だった漫画家・楳図かずおさんが亡くなったことが公表されました。植村直己さんは、亡くなった西田敏行さんの主演映画『植村直己物語』の再放送による影響が考えられます。俳優・高野志穂さんは、テレビ番組で話題にあがったことから、注目されたと予想できます。

「司法試験」の合格発表

11月6日(水)に、2024年「司法試験」の最終合格発表があり、1,592人が合格(※1)しました。合格者の最高年齢は70歳、最低年齢は17歳です。合格者は今後、司法修習と呼ばれる研修を受け、裁判官や弁護士などの法曹を目指します。2024年の司法試験の出願者数は昨年より137人少ない4,028人でした。

(※1)令和6年司法試験の採点結果

「H3ロケット」の打ち上げ成功

11月4日(月)に種子島宇宙センターから「H3ロケット」4号機が打ち上げられました。4号機には、防衛省が運用する通信衛星「きらめき3号」を搭載しています。きらめき3号は、天候による影響を受けにくく、部隊行動に関わる重要な通信にも用いられている「Xバンド」を使った衛星です。H3ロケットは、2023年3月の試験機1号機をはじめとして、今回が4回目の打ち上げでした。

検索キーワードランキング(2024/11/04週)

2024/11/04週の検索キーワードランキングは以下の通りです。「レシピ」「AMAZON」「YOUTUBE」がトップ3です。

図:週間キーワード(1位〜10位)

図:週間キーワード(1位〜10位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

図:週間キーワード(11位〜20位)

図:週間キーワード(11位〜20位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

「アメリカ大統領選挙」は「トランプ」前大統領が勝利

4年に一度行われる「アメリカ大統領選挙」は、11月5日(火)に投票日を迎え、共和党の「トランプ」前大統領が勝利をおさめました。対する民主党の候補者は、ハリス副大統領でした。アメリカの大統領選挙は、総得票数ではなく、州ごとに決められた選挙人の獲得数によって決まります。州によって選挙人の数が異なり、全米538人のうち過半数の270人以上を獲得した候補者が次期大統領に選ばれます。

図:週間キーワード(67位)

図:週間キーワード(67位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

図:週間キーワード(76位)

図:週間キーワード(76位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

「紅葉」シーズンの到来

残暑が厳しく平均気温が高かった2024年の「紅葉」は、平年よりも遅い見込みです。東京都内では、11月中旬〜12月中旬に見頃を迎える予想です。ウォーカープラスの調査(※2)によると、全国の紅葉名所人気ランキングのトップ3は以下のとおりです。

・メタセコイア並木の紅葉(滋賀県高島市)
・談山神社の紅葉(奈良県桜井市)
・六義園の紅葉(東京都文京区)

(※2)全国の紅葉名所人気ランキング

図:週間キーワード(80位)

図:週間キーワード(80位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

「福袋」の販売スタート

年末年始の風物詩「福袋」の予約がスタートしたストアもあるようです。カフェやファストフード、百貨店やアパレルブランドなど、さまざまなジャンルで福袋が販売されています。ストアによっては予約開始直後に完売し、キャンセル待ちになるほどの人気です。福袋の歴史は古く、諸説あるものの、江戸時代もしくは明治時代に起源があるといわれています。

図:週間キーワード(85位)

図:週間キーワード(85位)
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

6週比上昇検索キーワード(2024/11/04週)

2024/11/04週の6週比上昇検索キーワードは以下の通りです。こちらのマップも右上に位置するキーワードが検索のボリュームも多く、6週比上昇も高い語句になります。

図:週間キーワード(2024/11/04週(6週比上昇))

図:週間キーワード(2024/11/04週(6週比上昇))
期間:2024年11月04日~2024年11月10日
分析ツール:Dockpit
デバイス:PC、スマートフォン

スポーツの注目は「上田桃子」選手「加藤豪将」選手「和田毅」選手

女子プロゴルファーの「上田桃子」選手は、今季限りでツアーを休止すると発表しました。2005年にプロデビューし、女子ゴルフの隆盛時代を支えた選手のひとりです。「加藤豪将」選手は、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの選手「和田毅」選手は、福岡ソフトバンクホークスの選手として活躍していましたが、今季限りでの引退を発表しました。アメリカ出身の加藤豪将選手は、メジャーリーグでプレーした経験もあります。和田毅選手は、松坂大輔さんと同学年のプロ野球選手である「松坂世代」の最後の現役選手です。

「エリザベス女王杯」「JBCクラシック」の開催

競馬のなかでも、とくに賞金が高額で重要な意義を持つ2つのレースが開催されました。「エリザベス女王杯」は京都競馬場、地方競馬場の持ち回りで行う「JBCクラシック」は佐賀競馬場で開催され、それぞれスタニングローズ、ウィルソンテソーロが一着でした。

「ポケポケ」のサービス開始

Pokémon Trading Card Game Pocket公式サイト

Pokémon Trading Card Game Pocket公式サイト

「ポケポケ」こと「Pokémon Trading Card Game Pocket」が10月30日(水)に正式サービスを開始しました。ポケポケは、株式会社ディー・エヌ・エーが株式会社ポケモンと株式会社クリーチャーズと共同開発しているアプリです。スマートフォンでポケモンカードを手軽にコレクションできます。トレーディングカードゲームとして大流行したポケモンカードゲームをデジタルに楽しめるとあり、好評です。

まとめ

2024/11/04週の検索キーワードのトップ3は「レシピ」「AMAZON」「YOUTUBE」でした。

芸能情報では「楳図かずお」さん「植村直己」さん「高野志穂」さんが急上昇していました。また、スポーツでは、今シーズン限りで第一線を退くと発表した選手の名前があがっています。

「紅葉」をはじめとして、風物詩ともいえる11月ならではのキーワードがランクインしています。12月2日(月)に大賞が発表される「流行語大賞」や、予約がスタートしたストアもある「福袋」が代表例です。また、4年に一度行われる「アメリカ大統領選挙」にも多くの人が注目していました。

前週比では、最終合格発表があった「司法試験」や4号機が打ち上げられた「H3ロケット」に注目が集まっています。

6週比では、スマートフォンでポケモンカードが楽しめる「ポケポケ」が注目されています。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

Webライター。転職、キャリア、美容、不動産、金融ジャンルの記事を執筆中。新卒からシステムエンジニアとして働いていました。ライティングにおいては、わかりやすい文章を書くことはもちろん、どこかくすっと笑えるような、読み手が温かい気持ちになれる記事を書くことを心がけています。

関連する投稿


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/06/02〜2025/06/08)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/06/02〜2025/06/08)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/05/05〜2025/05/11)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/05/05〜2025/05/11)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/03〜2025/03/09)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/03〜2025/03/09)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/02/03〜2025/02/09)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/02/03〜2025/02/09)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


最新の投稿


BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業においてコンテンツ制作に関わっているBtoBマーケティング責任者・担当者を対象に、AIを活用したコンテンツ制作の実態調査を実施し、結果を公開しました。


奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

近年、中国の若者の間で流行している「ハイキング」。世界の中でも中国は広大な山地と壮麗な景色を擁するのが特徴で、ちょっとした散歩からハードな登山まで各種のハイキングやハイキング旅行の体験が楽しまれています。さらに、ハイキングの人気に伴って関連市場も成長しており、市場においては有名ブランドが各種の高性能製品を提供しています。この記事では、ハイキングの魅力や楽しみ方のほか、アウトドア市場のトレンドを紹介します。


自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

比較的よく聞く言葉として「自己肯定力」がありますが、「自己効力感」とは一体何を意味するかご存知でしょうか。行動に直結するモチベーションを生み出し、それに伴う行動に変化をもたらす先行要因とも称される「自己効力感」は、マーケティングの世界でもサービス・マーケティングという概念と密接に関係しているようです。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、「自己効力感」の詳細な意味をはじめ、そのメリット、サービス・マーケティングとの繋がりまでを解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ