AIを取り入れた新ライセンスTableau+で実現する次世代データ分析と 活用支援事例のご紹介

AIを取り入れた新ライセンスTableau+で実現する次世代データ分析と 活用支援事例のご紹介

日本国内で多くの企業が採用しているデータ可視化(BI)ツールの「Tableau」から、新たに提供をスタートした新ライセンス「Tableau+」をご存知でしょうか?2024年12月24に開催されたセミナーでは、データの前処理・可視化から意思決定・アクションを導くBIツールで知られる「Tableau」の新ライセンス体系「Tableau+」の概要とヴァリューズにおけるTableau活用深耕ご支援事例をご紹介。TableauにAI機能を組み合わせることで、BI機能だけでは難しいより高度な予測・分析を実現できる様子を解説しました。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


目次

1.VALUESのご紹介
2.Tableauのご紹介
3.新ライセンスモデル体系 Tableau+ について
4.Tableau+における機能紹介
5.VALUESのTableau活用深耕事例
6.VALUESのDXご支援について・まとめ

レポートは無料でダウンロードできます。下記フォームからお申し込みください。

レポートの例

Tableau(タブロー)とは、データ分析に必要な一連の作業(データの前処理・高度な集計や分析画面の作成・複数ユーザーへの情報提供など)を直感的な操作で誰にでも使いこなすことができるよう開発されたツール群です。

Tableauとは

Tableau+のAI機能利用イメージを下図で解説。
データ分析や可視化・共有に対して、個人のスキルによらずに分析が可能となります。

Tableau+AI機能の利用イメージ

Tableau Cloud Managerでは、アナリティクス環境を簡単に拡張、管理することが可能です。

Tableau Cloud Manager

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|BIツール活用を次のステップへ! AIを取り入れた新ライセンスTableau+で実現する次世代データ分析と 活用支援事例のご紹介

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【申込受付中!】VALUES Marketing Dive 2025レポ|顧客理解の実践知が詰まったイベントの見どころとは

【申込受付中!】VALUES Marketing Dive 2025レポ|顧客理解の実践知が詰まったイベントの見どころとは

2025年、顧客理解はすでに「競争力の源泉」となっています。第5回を迎えた「VALUES Marketing Dive 2025」では、業種も規模も異なる先進企業のマーケターが集結し、データ活用&顧客視点を武器にした実践ノウハウが惜しみなく語られました。本記事では、本イベントの見どころポイントを、セッションごとのトピックと共にご紹介します!


【2025年7月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年7月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2025年7月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年7月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【GA4 初級編】GA4で見るべき指標の探し方

【GA4 初級編】GA4で見るべき指標の探し方

GA4(Google アナリティクス 4)は非常に高機能なツールです。そのため、「GA4を開いても指標が多すぎてどれを見ればいいか悩む」というお声を多く伺います。そういったお悩みを解決すべく、VALUESではウェビナーを複数回開催し、実践的なGA4でモニタリングすべき指標の探し方などを解説。受講された方から大変多くのご好評をいただきました。本資料はその際に活用された内容をまとめたものとなっています。今一度GA4の活用方法を見直したい方、受講できずいまだGA4の扱いに苦慮されている方におすすめの内容となっています。※資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


【GA4活用事例】ホテル予約サイト担当の方に向けた「GA4活用事例集」

【GA4活用事例】ホテル予約サイト担当の方に向けた「GA4活用事例集」

本資料は、GA4(Googleアナリティクス4)の活用事例を紹介しながら、ホテル予約サイトにおける自社の分析・活用状況を多角的に見直すための事例紹介資料になっています。特に、「アカウント設定」「KPIのモニタリング」「クロスドメイン対応」「機会損失の可視化」など、実際の支援内容をもとに構成された目次が、そのまま“活用度を確認するためのチェックリスト”としてもご活用いただけます。※資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


最新の投稿


BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業においてコンテンツ制作に関わっているBtoBマーケティング責任者・担当者を対象に、AIを活用したコンテンツ制作の実態調査を実施し、結果を公開しました。


奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

近年、中国の若者の間で流行している「ハイキング」。世界の中でも中国は広大な山地と壮麗な景色を擁するのが特徴で、ちょっとした散歩からハードな登山まで各種のハイキングやハイキング旅行の体験が楽しまれています。さらに、ハイキングの人気に伴って関連市場も成長しており、市場においては有名ブランドが各種の高性能製品を提供しています。この記事では、ハイキングの魅力や楽しみ方のほか、アウトドア市場のトレンドを紹介します。


自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

比較的よく聞く言葉として「自己肯定力」がありますが、「自己効力感」とは一体何を意味するかご存知でしょうか。行動に直結するモチベーションを生み出し、それに伴う行動に変化をもたらす先行要因とも称される「自己効力感」は、マーケティングの世界でもサービス・マーケティングという概念と密接に関係しているようです。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、「自己効力感」の詳細な意味をはじめ、そのメリット、サービス・マーケティングとの繋がりまでを解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ