【アーカイブ視聴】ウィズコロナ時代のWebサイトの新潮流とそれを捉えるWebサイトの作り方

【アーカイブ視聴】ウィズコロナ時代のWebサイトの新潮流とそれを捉えるWebサイトの作り方

Web行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供するヴァリューズが、コロナ前とコロナ後で消費者の行動の変化や、それを捉えた業種や企業のWebサイトの特徴を紐解きます。


新型コロナウイルスの影響で私たちの生活や企業の活動が大きく変化しました。リアルでの接点は大きく減少し、オンラインでのコミュニケーションが劇的に重要になりました。

そんなウィズコロナ時代の新しい潮流とは何か。

Web行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する弊社が、コロナ前とコロナ後で消費者の行動の変化や、それを捉えた業種や企業のWebサイトの特徴を紐解きます。

また、Webサイト改善のプロフェッショナルのKaizen Platformが、より重要性の増したWebサイトの今からできる改善方法を、豊富な事例を交えてお伝えします。
※本セミナーは2020年6月23日に開催されました。

本セミナーはアーカイブ視聴が可能となっております。ご興味持っていただけましたら、ページ下部にあるフォームよりお申し込みください。お申し込み後、視聴URL(YouTube)をお送りいたします。

Kaizen Platform

■このような方にオススメ
・ウィズコロナ時代のWebサイト施策にお悩みの方
・新型コロナウイルスによって消費者行動にどんな変化が起こっているか知りたい方
・Webサイトの改善方法を知りたい方

【タイムスケジュール】
≪第一部≫ (0分~20分) 株式会社ヴァリューズ
■Web行動ログから読み解く!コロナウイルスによる消費者行動の変化とは
Web行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する弊社が、コロナ禍で起きた消費者行動変化についてWeb行動ログから解説いたします。また、流入者数が増加したサイトが実施した集客施策や人気コンテンツ等もご紹介いたします

≪第二部≫ (20分~50分) 株式会社Kaizen Platform
■実践Webサイト改善講座
3万件を超えるWebサイト改善施策を支援し、その改善成功率が90%を超えるKaizen Platform社が、厳選された成功事例を通じて、ウィズコロナ時代で競合他社に勝てるWebサイトを作る必勝法をお届けします。

≪第三部≫(50分~60分)
■質疑応答

【出演者紹介】
・株式会社ヴァリューズ データマーケティング局第1G 兼 データプロモーション局デジタルプロモーションG ゼネラルマネジャー 山本 渚

2006年株式会社マクロミル入社。通信、エネルギー、電気機器、住宅、日用品・食品業界のリサーチ業務に従事。2011年株式会社ヴァリューズ入社。Web行動ログ分析事業の立ち上げ期から多数の企業の調査プロジェクトや「VALUES eMark+」導入支援に参画。現在は広告代理店・コンサルティング会社・制作会社担当部署を統括。Web行動データに基づくマーケティング戦略立案を支援している。

・株式会社Kaizen Platform ソリューション事業部 Sales 村上 明英 氏

株式会社リクルートに入社、同社のマーケティング部門で、新規情報 誌「じゃらん」「ゼクシィ」「R25」など35タイトル、100版以上の創刊に携わった後、アド・オプティマイゼーション推進室の立ち上げに参画。約200社のWebサイトに対して集客効果最大化に貢献。
その後、2014年にKaizen Platform, Inc.に参加。(現在は株式会社KaizenPlatform) Salesとして、オフライン、オンラインを問わず顧客のユーザー獲得を支援し続けてきた経験を元に、本質を突いた提案で国内大手企業のWebサイト改善による経営革新と事業成長を支援中。

お申込みはこちら

お申し込み後、視聴URL(YouTube)をお送りいたします。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2025年4月28日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月28日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2025年4月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2025年4月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


最新の投稿


Z世代にとって広告は興味を持っているコンテンツを邪魔する存在?Z世代の価値観に受け入れられやすい広告とは【ICA調査】

Z世代にとって広告は興味を持っているコンテンツを邪魔する存在?Z世代の価値観に受け入れられやすい広告とは【ICA調査】

株式会社ICAは、Z世代(18歳~27歳)の方を対象に、「Z世代が抱く広告のイメージ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


前年度効果があった施策は「コンテンツマーケティング」が最多!コンテンツの質や量、UX/UIの問題が施策の成否に影響【PRIZMA調査】

前年度効果があった施策は「コンテンツマーケティング」が最多!コンテンツの質や量、UX/UIの問題が施策の成否に影響【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、WEBサイト制作・運営担当者を対象に「WEBサイト改善のトレンドに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


SEO対策の現場で進む"記事作成のAI化"!生成AIでの記事作成ペースは週に約1記事程度が最多【センタード調査】

SEO対策の現場で進む"記事作成のAI化"!生成AIでの記事作成ペースは週に約1記事程度が最多【センタード調査】

株式会社センタードは、①SEO対策に関わっている方/②ブログ記事作成で生成AIを使っている方を対象に、「SEOにおける生成AIの利用実態とニーズ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIを業務活用している約6割が"1年以内"にAIエージェント導入を計画!「複雑な業務プロセス全体の自動化」に高い期待【Allganize Japan調査】

生成AIを業務活用している約6割が"1年以内"にAIエージェント導入を計画!「複雑な業務プロセス全体の自動化」に高い期待【Allganize Japan調査】

Allganize Japan株式会社は、日本企業における生成AI活用の実態と、AIエージェント導入の動向を把握することを目的とて、生成AIを導入している従業員規模100人以上の企業団体に勤める正社員および経営層(役員クラス)を対象に「企業におけるAIエージェント導入」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


Yahoo!検索、生成AIを活用して都道府県別のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を表示する機能を提供開始

Yahoo!検索、生成AIを活用して都道府県別のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を表示する機能を提供開始

LINEヤフー株式会社が運営する「Yahoo!検索」は、生成AIを活用して、検索結果上で、都道府県別のおすすめ料理や名物などのグルメ情報を表示する機能の提供を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ