and factoryと集英社、少女マンガの人気キャラクターをマーケティングに活用できる「集英社少女マンガIPガイド」をオープン

and factoryと集英社、少女マンガの人気キャラクターをマーケティングに活用できる「集英社少女マンガIPガイド」をオープン

and factory株式会社と株式会社集英社は、少女マンガに特化したBtoBサイト「集英社少女マンガIPガイド」をオープンしたことを発表しました。


「集英社少女マンガIPガイド」は、ビジネスに活用できる集英社の人気少女マンガのIP(知的財産)を掲載し、企業様のマーケティングやタイアップ、商品化等を促進するBtoBサイトです。

このサイトを通じて、マンガ原作版権の活用が可能な作品の情報や、実際の活用事例を検索して問い合わせをすることができ、企業様やブランドにとって効果的なプロモーションやマーケティング施策の創出が可能となるといいます。

少女マンガ活用のメリット

集英社には、創刊70周年を迎える「りぼん」をはじめ、「マーガレット」「別冊マーガレット」「クッキー」「ココハナ」「デジタルマーガレット」「マンガMee」といった幅広い年齢に支持される雑誌やメディアがあります。

それぞれの雑誌の歴史の分だけ、時代をうつす鏡のようにターゲットに深く刺さった作品やキャラクターなどがおり、女性向けの商品・サービス・ブランドを展開されている企業にとって、さまざまなターゲット層にリーチすることが可能になるとのことです。

(C)椎名軽穂/集英社

(C)池野恋/集英社

(C)藤井みほな/集英社

サービスメニュー紹介

(1) キャラクターを起用した広告活用

誰もが知っているあのマンガのキャラクターから、特定の層に強くリーチするキャラクターを活用し、広告に利用が可能。「タレント」を起用するようなイメージで、マンガキャラクターの起用が検討できます。

マンガならではの分かりやすく、面白い表現でプロモーションやブランディングに活用でき、広告宣伝、PR、販促などに利用できます。

(2) オリジナルマンガ・イラスト制作

集英社の少女マンガ家によるオリジナルの描き下ろしマンガやイラストを制作。マンガを活用したSNS広告やPR小冊子、WEBマンガなどに活用することで、マーケティング効果の向上が期待できるとのことです。

マンガを活用することで、短時間で深いメッセージや物語性を発信・拡散することが可能に。また、集英社でヒット作の担当を経験している編集者によるバックアップも強みのひとつだといいます。

(3) キャラクターを活用した商品化

商品化やノベルティの制作などにも、集英社の少女マンガを活用できます。

衣類、玩具、家電、時計、文具、生活雑貨、日用品、服飾雑貨、食品、デジタルコンテンツ等で、キャラクターや物語の世界観を活用することにより、商品に付加価値を与えることが可能になるとのことです。

出典元:and factory株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000364.000014185.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、企業のマーケティング担当者、プロモーション担当者、IT担当者、デジタルコンテンツ担当者を対象に「漫画IPを活用した企業戦略に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL株式会社は、インフルエンサーの方を対象に「検索で使用するツール」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

AI回答エンジンPerplexityを展開するPerplexity AI, Inc.は、ソフトバンク株式会社との連携により、法人向けプラン 「Perplexity Enterprise Pro(パープレキシティ・エンタープライズ・プロ)」を、国内の法人向けに販売を開始したことを発表しました。


博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、株式会社HUUMは、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューション「Influencer Power Measurement」の提供を開始したことを発表しました。


SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO業者への発注経験または検討経験がある方を対象に「SEO業者の信頼性」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


ドコモのeximo・ahamo・irumoを比較。料金プラン・ユーザーの違いは?

ドコモのeximo・ahamo・irumoを比較。料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社はさまざまなプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事ではNTT docomo(以下ドコモ)が提供する3つの料金プランeximo・ahamo・irumoを比較しながら、料金プランの違いがどのようなユーザー層の違いを生み出しているのか分析していきます。


約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、企業のマーケティング担当者、プロモーション担当者、IT担当者、デジタルコンテンツ担当者を対象に「漫画IPを活用した企業戦略に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL株式会社は、インフルエンサーの方を対象に「検索で使用するツール」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

AI回答エンジンPerplexityを展開するPerplexity AI, Inc.は、ソフトバンク株式会社との連携により、法人向けプラン 「Perplexity Enterprise Pro(パープレキシティ・エンタープライズ・プロ)」を、国内の法人向けに販売を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ