Criteo、AI時代における世界の旅行トレンドに関する調査レポートを発表

Criteo、AI時代における世界の旅行トレンドに関する調査レポートを発表

Criteo(クリテオ)は、APAC、EMEA、アメリカ地域において14,000人以上を対象に、世界の旅行トレンドに関する調査を実施し、数百におよぶオンライン旅行代理店、航空会社、ホテル、その他の旅行専門家からのデータを分析し、人々の旅行計画と予約への影響についてまとめたレポート「Criteo グローバル トラベル トレンド 2024冬」を発表しました。


同社が実施した調査の結果、旅行者はインスピレーションを求めオンラインで情報を探すことが多くなり、旅行検索に AI ツールの活用度合いが高まっていることが明らかになりました。

このトレンドは、良い旅行にするために必要なものをより簡単に予約することができるようになるなど、これまで以上にテクノロジーとイノベーションが世界を探求する人々の旅行のあり方を決める上で重要になってくるという新しい時代の到来を示しています。

しかし、AIツール活用の傾向は、課題も伴います。予約プロセス全体を通じて旅行者の注目を集めようと多くの企業が競い合い、業界の競争が激化しています。旅行関係者は、さまざまな選択肢を持つ旅行者の興味を引くために、より一層のマーケティング施策が求められているといいます。

世界の航空旅行は増加
調査対象の主要地域(APAC,EMEA,US)では、2024年第3四半期の航空券の予約が前年同期比で3~14%増加、APAC地域は+14%で最も高い伸び率を記録しています。

AI が究極の旅行代理店へ
41% が旅行先となる候補地のアイデアを得ることに 、30% 以上が宿泊施設、食事、アクティビティの提案に AI が役立つと回答し、AI を使用する旅行者の割合は増加。日本は調査対象国の中では「旅行の計画に AI を使用し、役に立った」と回答した人の割合が9%と最も低く、諸外国と比べて旅行計画でのAIの活用率は未熟という結果になりました。

モバイルデバイスから旅を予約
1年前の2024年9月と比べ、モバイルデバイスで完了した航空券予約の割合が、USでは2ポイント、APACおよびEMEA地域では4ポイント増加しています。

コスト増加に適応しつつある消費者
世界の旅行者の約4分の1が、昨年同時期比で過去6か月間の旅行に「より多く支出した」と回答しました。

米国人と日本人は国内旅行、欧州人と韓国人は海外旅行へ
米国人の87%、日本人の97%が国内旅行を計画する割合が高い一方で、ドイツ人の64%, 英国人の63%はヨーロッパ旅行、韓国人の43%がAPAC地域へと海外への旅行を計画する割合が高いことが分かりました。

旅行者は旅の計画に余裕をもたせる傾向
旅行者の約 5 人に 1 人は、少なくとも旅行の予約の一部を旅の途中まで残しておくと回答しました。

APAC地域の旅行者は、宿泊施設の予約に最も多くの時間を費やす
APAC地域の旅行者は、平均して、航空券の予約よりも宿泊施設の予約に1 週間以上長くかかり、ヨーロッパの旅行者と似た傾向。APAC地域の旅行者が宿泊施設を予約決定するまでの期間は約16.4日間という結果になりました。

消費者の旅行計画はクリスマス以降、新年から活発化
消費者の関心は、特定の期間(夏のバケーションシーズン、年末のホリデー ショッピング時期や新年以降)に、買い物から旅行予約へと大きく移行。通常、予約確定までに約 2 週間かかる点と、また、1月の旅行予約数が急増する点を考慮すると、旅行業界では 12 月から顧客争奪戦が繰り広げられることが必須です。

2023年第2四半期~2024年第1四半期の世界小売販売額と旅行予約数
2023年4月と比較した販売額と予約数の指数
(2023年4月の数値を100ポイントとし、それ以降各月の数値を指数化)

AIを使った旅行計画に関する調査結果

旅行に関してAIが役立つと思う状況は次のうちどれですか?

英国・ドイツ・韓国では旅行の計画にAIを利用する旅行者が増加

「旅行の計画に AI を使用し、役に立った」と回答した人の割合

出典元:CRITEO株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000005449.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ