金融アプリのプッシュ通知をきっかけにした行動経験がある人は7割強!Z世代は40代の2倍、50代の4倍にのぼる【アイリッジ調査】

金融アプリのプッシュ通知をきっかけにした行動経験がある人は7割強!Z世代は40代の2倍、50代の4倍にのぼる【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「業界別・アプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、調査結果を公開しました。


金融アプリのプッシュ通知をきっかけに何か行動を取った経験がある人は7割強。若年層では9割近くに

過去1年以内に金融アプリからのプッシュ通知をきっかけに何かしら行動をとった経験がある人は76%に。若年層ほど行動をとった経験が多く、10-20代、30代では90%近くの人が行動をとった経験を持っていることが分かりました。

行動の内容では、Z世代にあたる10-20代の3割が「対象となる金融商品を購入した」経験があると回答

10-20代の33%がプッシュ通知をきっかけに「対象となる金融商品を購入した」経験があると回答しました。こちらは、40代(16%)の2倍、50代(8%)の4倍となっており、Z世代のアプリでの金融サービス利用の活発さが伺える結果となりました。

40代以上では「ポイントキャンペーンの対象店舗に行った」が3位に入り、来店促進効果も見られました。

また、重要なお知らせのプッシュ通知では、全年代で4割以上の人が詳細を確認していることが分かりました。

アプリダウンロードのきっかけからも、若年層の金融アプリへの関心の高さが浮き彫りに

金融アプリダウンロードのきっかけでは、40代以上では「プレゼントやクーポン、ポイント」が最多という結果に。一方若年層ではWebやアプリストアでの検索や情報が上位に入り、金融アプリサービス自体への関心の高さが伺えます。

調査概要

調査名:スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査(以下の内容で計2回実施)
①アプリおよびプッシュ通知の利用動向 / ②業界別のプッシュ通知利用動向
対象:15歳~69歳の男女
(②は①で特定のアプリでプッシュ通知を受信していると回答した人を対象に調査)
調査期間:①2024年8月7日~2024年8月20日 / ②2024年8月21日~2024年8月30日
調査方法:インターネットリサーチ
サンプル数:①4,121名 / ②399名

出典元:株式会社アイリッジ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000512.000011255.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング Z世代

関連する投稿


推し活をしている4人に1人は"家族で"推し活【CDG&Oshicoco調査】

推し活をしている4人に1人は"家族で"推し活【CDG&Oshicoco調査】

株式会社CDGと、株式会社Oshicocoは、家族で推し活を楽しむ人々の実態を把握するためアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


広告を目にしたときにスキップやスルーをする人が約7割!?広告を見て信頼できると感じる際のポイントは企業や商品への信頼感【レイクルー調査】

広告を目にしたときにスキップやスルーをする人が約7割!?広告を見て信頼できると感じる際のポイントは企業や商品への信頼感【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、日常生活で何らかの広告を目にすることがある20代~50代の男女を対象に「消費者の広告接触と購買行動」の実態調査を実施し、結果を公開しました。


BtoB企業の約4割が「アイデア不足」がコンテンツ制作の課題に!7割以上がリサイクルはマーケティング効果を高めると注目【IDEATECH調査】

BtoB企業の約4割が「アイデア不足」がコンテンツ制作の課題に!7割以上がリサイクルはマーケティング効果を高めると注目【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業に勤めるコンテンツマーケティング担当者を対象に、コンテンツのリサイクルに関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


情報行動の“世代差”が鮮明に!PRIZMA、SNS利用状況に関する調査結果を公開

情報行動の“世代差”が鮮明に!PRIZMA、SNS利用状況に関する調査結果を公開

株式会社PRIZMAは、全国のZ世代(15〜27歳)、Y世代(28〜42歳)、X世代(43〜58歳)の方を対象に「2025年最新版|世代別のSNS利用状況に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

オルグロー株式会社は、新たな検索体験を提供するAI Overviewのユーザー動向を深く理解するため、国内在住の男女を対象にアンケートを実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


推し活をしている4人に1人は"家族で"推し活【CDG&Oshicoco調査】

推し活をしている4人に1人は"家族で"推し活【CDG&Oshicoco調査】

株式会社CDGと、株式会社Oshicocoは、家族で推し活を楽しむ人々の実態を把握するためアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


サプリを飲む3,000人以上に調査!人気&注目の成分ランキング

サプリを飲む3,000人以上に調査!人気&注目の成分ランキング

健康の維持増進や栄養補給のために利用されるサプリメント。様々な成分を含むサプリメントが販売されていますが、どのような成分が消費者の関心を引きつけるのでしょうか。この記事では、サプリメントを摂取している方を対象に行った調査を参照しつつ、「関心がある」と回答の多かった人気&注目の成分のランキングや興味関心者を分析しました。


【2025年6月30日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年6月30日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


広告を目にしたときにスキップやスルーをする人が約7割!?広告を見て信頼できると感じる際のポイントは企業や商品への信頼感【レイクルー調査】

広告を目にしたときにスキップやスルーをする人が約7割!?広告を見て信頼できると感じる際のポイントは企業や商品への信頼感【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、日常生活で何らかの広告を目にすることがある20代~50代の男女を対象に「消費者の広告接触と購買行動」の実態調査を実施し、結果を公開しました。


オブジェクトマップ(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

オブジェクトマップ(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回はオブジェクトマップ(体験設計のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ