近年、プライバシー規制の強化によりデジタル広告の精度が課題となる中、リアルな購買接点を活用したリテールメディアは、新たなマーケティング手法として注目を集めています。
今回提供を開始した「Retail TV」は、LMIが運営するリテールメディア「トクスルビジョン」から派生した新たな映像メディアであり、アカチャンホンポやカフェ・ベローチェなど全国247店舗の店頭サイネージを通じて、月替わりの体験型情報番組を放映。店舗来訪者に対して、購買意欲を高める「買う前の体験」を提供し、新たな情報接点を創出するといいます。
「Retail TV」とは
Retail TVは、店舗の入り口や受付など、来店顧客との接点となる場所に設置されたサイネージを通じて、月替わりの番組形式で情報を発信する新しいリテールメディア。
視聴者がその場で興味を持った商品を購買・検索・SNS投稿などへと自然につなげる導線を設計し、従来の「買う場所」だった店舗空間を、「知るメディア」へと進化させるとのことです。

Retail TV オフィシャルHP - Retail TV
https://retail-tv.jp/「リワード提供型リテールメディア”トクスルビジョン”」を通じて、約500万人/月リーチが可能な情報エンタメ番組「Retail TV」
「Retail TV」の特徴
■全国247店舗で放映、月間リーチ数は約500万人
Retail TVは、123店舗のアカチャンホンポと124店舗のカフェ・ベローチェに導入されている「トクスルビジョン(LMI運営)」で放映され、月間約500万人にリーチ可能。
アカチャンホンポでは、妊娠中〜3歳児を育てるファミリー層・女性、カフェ・ベローチェでは来店者の約7割を占めるビジネスパーソン層に訴求が可能だといいます。
■永島優美さんが番組MCに就任
番組MCには、フリーキャスターの永島優美さんが就任。子育て世代や働くビジネスパーソンなど、Retail TVの主な視聴ターゲットと高い親和性を持ち、安心感と共感を生むナビゲートでメッセージを的確に届けます。
■認知から購買までを設計した3つのプラン
目的や予算に応じて選べる3つのプランを用意。
プレミアムプランでは、番組MCがニュース形式で情報を紹介することで、商材・サービスの信頼性・共感性を高めることができます。また、番組で使用した動画素材をSNSなどで二次利用できるオプションもあり、Retail TVを起点とした拡張的なプロモーション展開が可能とのことです。
■QRコード誘導によるスムーズなアクション導線
番組中に表示されるQRコードから専用LPへシームレスに誘導。その場で商品・サービスの詳細確認から、購入・問い合わせまでを一気通貫でサポートする実効性の高い導線を構築しているとのことです。
出典元:LMIグループ株式会社
※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。