【August 2023 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース

【August 2023 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース

Googleが2023年8月のコアアルゴリズムアップデート(August 2023 core update)をリリースしました。


2023年8月のコアアルゴリズムアップデートをリリース

2023年8月23日の2時39分(日本時間)に、コアアルゴリズムアップデートのロールアウトの開始がGoogle公式のTwitterで発表されました。

「August 2023 core update」(2023年8月のコアアップデート)と名付けています。

発表内容

Today we released the August 2023 core update. We'll update our ranking release history page when the rollout is complete:
https://status.search.google.com/products/rGHU1u87FJnkP6W2GwMi/history

和訳はこちら

本日、2023年8月のコアアップデートをリリースしました。展開が完了したら、ランキングのリリース履歴ページを更新します。
https://status.search.google.com/products/rGHU1u87FJnkP6W2GwMi/history

出典元:Google Search Central

※詳細については出典元にお問い合わせください。

前回の2023年コアアルゴリズムアップデートについてはこちら

2023年コアアルゴリズムアップデートの傾向は?EEAT、AIコンテンツに注目|「2023年4月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

https://manamina.valuesccg.com/articles/2347

2023年3月、Googleはコアアルゴリズムアップデートを実施しました。その影響を実感しているマーケターも少なくないのではないでしょうか。今回のアップデートの傾向はどのようなものか、対策も含めて、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが解説します。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


8割以上のWebサイトで生成AI経由の流入が増加も、生成AI経由のCVRが生成AI以外経由よりも高かったサイトは約3割に留まる【PLAN-Bマーケティングパートナーズ調査】

8割以上のWebサイトで生成AI経由の流入が増加も、生成AI経由のCVRが生成AI以外経由よりも高かったサイトは約3割に留まる【PLAN-Bマーケティングパートナーズ調査】

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、生成AI(ChatGPTなど)を起点としたWebサイトへの流入と、その後のコンバージョン(CVR)に関する独自調査「生成AI経由の流入およびCVR調査」を実施し、その結果を公開しました。


8割が生成AIの利用に不安を抱える一方で、懸念リスクへの対策は後手に回っている実情が明らかに【ChillStack調査】

8割が生成AIの利用に不安を抱える一方で、懸念リスクへの対策は後手に回っている実情が明らかに【ChillStack調査】

株式会社ChillStackは、企業の情報システム部門の生成AI導入担当者を対象に、「企業における生成AI利用に関するアンケート」を実施し、結果を公開しました。


スマートニュース、広告主自ら出稿・運用できる新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始

スマートニュース、広告主自ら出稿・運用できる新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始

スマートニュース株式会社は、同社の広告事業「SmartNews Ads」において、広告主がオンライン上でアカウント開設から広告配信までを一気通貫で行える新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始したことを発表しました。


BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ