電子書籍の利用経験は5割以上!よく読むジャンルは「マンガ」が最多【ナイル調査】

電子書籍の利用経験は5割以上!よく読むジャンルは「マンガ」が最多【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する「Appliv TOPICS」にて、15~69歳男女を対象に電子書籍に関するアンケートを実施し、その結果を発表しました。


電子書籍を現在利用している人は35.13% 男性30代が最多

電子書籍を利用しているか尋ねたところ、「現在利用している」が35.13%、「過去に利用していた」が18.34%、「利用したことがない」が46.53%でした。

年代・男女別で回答割合を見てみると、「現在利用している」が多いのは「男性30代(51.58%)」、「女性20代(50.23%)」、「男性20代(49.77%)」でした。

「現在利用している」「過去に利用していた」をあわせた電子書籍の利用経験者の割合は20代が大きく、年代が上がるほど小さくなっていきます。女性60代は特に利用者が少なく、「現在利用している」が13.12%でした。

よく読むジャンルは「マンガ」が最多

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、電子書籍でよく読むジャンル(複数回答可)を聞いたところ、「マンガ」が655人(回答者の70.66%)で最多でした。

そのあとに「小説・文学(260人)」、「雑誌(242人)」、「趣味・実用(183人)」と続きます。

電子と紙の利用頻度 「紙の書籍より電子書籍をよく利用する」が最多 20代は「すべて電子書籍で読んでいる」が35.75%

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、電子書籍と紙の書籍のどちらをよく利用するかを尋ねました。

「紙の書籍より電子書籍をよく利用する」が37.86%で最多。「すべて電子書籍で読んでいる(20.71%)」をあわせると、紙の書籍より電子書籍を好んでいる人が過半数となりました。

年代別に回答の内訳を見てみると、「すべて電子書籍で読んでいる」が20代は35.75%、30代が24.29%で、他の年代よりも大きくなっています。

20代は「紙の書籍より電子書籍をよく利用する(37.10%)」と合わせると、72.85%も電子書籍の方を好んでいます。

一方で「電子書籍より紙の書籍をよく利用する」が最も多かったのは50代で26.61%でした。

利用中の電子書籍サービス 最多は「Kindle」

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、利用中のサービスを聞きました。

最多はAmazonが提供する「Kindle」で384人。その後に「楽天Kobo(268人)」、「コミックシーモア(221人)」、「ebookjapan(176人)」、「ブックライブ(115人)」、「まんが王国(107人)」、「DMMブックス(106人)」と続きます。

「DMMブックス」「Kindle」は男性、「コミックシーモア」「ブックライブ」は女性比率が高い

利用中の回答が100人以上だった電子書籍サービス7社について、回答の男女比率を出しました。

7社中5社は男性の方が多く、「DMMブックス」「Kindle」は男性比率が比較的高めです。一方で、女性比率が男性を上回っているのは「コミックシーモア」「ブックライブ」でした。

「コミックシーモア」「まんが王国」は10代に人気 上の世代ほど「Kindle」の利用率が高い

利用中の回答が100人以上だった電子書籍サービス7社について、回答の年代比率を出しました。

10代の利用者が多いのは「コミックシーモア」と「まんが王国」。この2社は20代の利用者も多く、10〜20代が半数以上を占めています。

反対に「楽天Kobo」「Kindle」は30代以上の利用者が多めです。

10〜60代の利用者数トップ3がこちらです。

※サービス名横の数字は、各年代の「電子書籍を現在利用している」の回答者数に対する割合。

20代以上は1位「Kindle」、2位「楽天Kobo」が共通しています。「Kindle」は年代が上がるほど利用割合が大きくなっており、50〜60代の電子書籍ユーザーは半数以上が「Kindle」を利用しています。

10代のみ1位が「コミックシーモア」、「楽天Kobo」はトップ3圏外となっています。

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年8月23日~8月30日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:15~69歳男女
サンプル数:2,639人

◇年齢
15~19歳:442人
20~29歳:442人
30~39歳:442人
40~49歳:442人
50~59歳:429人
60~69歳:442人
◇性別
男性:1,313人
女性:1,326人
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しています。合計が100%にならない場合があります。

出典元:ナイル株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000403.000055900.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


サーチとパス・コミュニケーションズ、アイトラッキングによる屋外大型ビジョンの視認率調査結果を公開

サーチとパス・コミュニケーションズ、アイトラッキングによる屋外大型ビジョンの視認率調査結果を公開

屋外広告媒体事業を展開する有限会社サーチと株式会社パス・コミュニケーションズは、屋外大型ビジョンの視認率に関する調査を共同で実施し、結果を公開しました。


アクセス分析ツール導入後、約4割が想定よりも活用できていない 「データの活用の難しさ」「複雑な機能」がハードルに【インフォネット調査】

アクセス分析ツール導入後、約4割が想定よりも活用できていない 「データの活用の難しさ」「複雑な機能」がハードルに【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、サイト運営をしており、アクセス分析ツール選定に携わった経験のある、非専門人材/兼務人材を対象に、アクセス分析ツール選びに関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


BtoB企業の半数以上が直近1年でのマーケティング施策のCPAが上昇していると回答【IDEATECH調査】

BtoB企業の半数以上が直近1年でのマーケティング施策のCPAが上昇していると回答【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業に勤めるマーケティング担当者を対象に、BtoBマーケティングの施策別CPA(リード獲得単価)実態調査を実施し、結果を公開しました。


ホープリヴス、生成AI活用でアパレル業界のモデル撮影にかかる時間とコストを削減するサービスをリリース

ホープリヴス、生成AI活用でアパレル業界のモデル撮影にかかる時間とコストを削減するサービスをリリース

ホープリヴス株式会社は、同社が展開するAI人物の生成サービス「AIキャスティ」にて、トルソーやマネキンに着用されたアパレル商品画像から、生成AIで実際の人物が着用しているかのようなビジュアルを生成する「アイファモ (AI Fashion Model)」の提供を開始しました。


紙の見積書・請求書を使用しており郵送業務のある企業が8割超 2024年秋予定の郵便料金値上げに向けて半数が郵送業務削減を検討【アドビ調査】

紙の見積書・請求書を使用しており郵送業務のある企業が8割超 2024年秋予定の郵便料金値上げに向けて半数が郵送業務削減を検討【アドビ調査】

アドビ株式会社は、デスクワーカーとして働いている会社員を対象に「ビジネスにおける帳票郵送業務」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


アクセス分析ツール導入後、約4割が想定よりも活用できていない 「データの活用の難しさ」「複雑な機能」がハードルに【インフォネット調査】

アクセス分析ツール導入後、約4割が想定よりも活用できていない 「データの活用の難しさ」「複雑な機能」がハードルに【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、サイト運営をしており、アクセス分析ツール選定に携わった経験のある、非専門人材/兼務人材を対象に、アクセス分析ツール選びに関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

競合調査(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、競合調査(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。


BtoB企業の半数以上が直近1年でのマーケティング施策のCPAが上昇していると回答【IDEATECH調査】

BtoB企業の半数以上が直近1年でのマーケティング施策のCPAが上昇していると回答【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB企業に勤めるマーケティング担当者を対象に、BtoBマーケティングの施策別CPA(リード獲得単価)実態調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに効く!競合サイトの見つけ方と分析方法

SEOに効く!競合サイトの見つけ方と分析方法

狙っているキーワードで上位を獲得している競合サイトを分析して良い部分を自社サイトに取り入れましょう。すべてのサイトを見るのは大変なので、効率的に競合分析するには競合サイトの見つけ方が大事。メインの流入キーワードの競合となるWebサイトを探し、サイトの規模や更新頻度を自社サイトと比べることで、競合Webサイトに追いつくために必要なコンテンツ量や更新頻度の参考になります。


SEOとは何の略?初心者もスグできる対策と3つの分析ツールを紹介

SEOとは何の略?初心者もスグできる対策と3つの分析ツールを紹介

SEOとは何の略か知りたい。Webサイトの運営とアクセスを増やすのにSEOが必要らしいけど、具体的に何をすれば良いのかわからない。こんな疑問をお持ちの方に向けてSEOの意味から、初心者でもわかるSEO対策の設定と考え方を解説していきます。間違ったSEO対策やサイト設計をして、逆効果にならないようにしておきましょう。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ