AnyMind Group、AIインフルエンサーを活用したライブコマース支援サービスを提供開始

AnyMind Group、AIインフルエンサーを活用したライブコマース支援サービスを提供開始

AnyMind Group株式会社は、AI技術を活用して生成したAIインフルエンサーを通じたライブコマース支援サービスをブランド企業向けに開始したことを発表しました。


EC(電子商取引)市場の急成長に伴い、アジアを筆頭に動画コンテンツを利用したライブコマースなどのデジタル商習慣が定着しています。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響による巣ごもり需要を契機に、商品の詳細を動画で確認し、気に入ったものを購入できるライブコマース市場は拡大し、化粧品・コスメやアパレル、インテリアなどさまざまなカテゴリで実施されています。しかし、ライブ配信はパーソナリティの選定やスケジュール調整がむずかしいことに加え、カメラやマイクといった設備に高いコストがかかるといった課題があるといいます。

このような背景を受け、AnyMind Group株式会社は、ブランドや商品、企業と親和性の高いオリジナルAIインフルエンサーの生成、AIインフルエンサーを用いた販売戦略の策定から実施までトータルで支援するサービスを開始することを発表しました。

インフルエンサーマーケティングの専門知識や経験を用いて、ブランド認知の向上から販売促進に至るまでのさまざまな戦略を提案・実施。AIインフルエンサーの活用により、時間や場所にとらわれず商品を紹介でき、商品・サービスの販売促進が効果的に行え、ライブ配信コストの削減と収益向上が可能とのことです。

AIインフルエンサーの生成

ブランドイメージにマッチした声、容姿、動作をもつAIインフルエンサーの生成が可能です。ブランド独自の個性を反映したインフルエンサーによるライブ配信を365日24時間実施することが可能です。

AIインフルエンサーの運用

ライブ配信時に用いる台本のインプットや、視聴者からのコメントへの自動返答が可能です。人的リソースを最小限に抑えつつ、視聴者とのコミュニケーションをリアルタイムで円滑に行えます。

ライブコマースにおける施策の分析

ライブ配信時に得られるさまざまなデータを収集・分析します。D2Cビジネスの支援における知見を活かし、視聴者の流入数、コメント、販売実績といったデータ分析を行うことで、ライブの内容やAIインフルエンサーのパフォーマンスといった効果を測定し、改善点を特定します。こうしたPDCAを回すことで、中長期的な販売促進や認知拡大につながる施策展開を図ります。

出典元:AnyMind Group株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000362.000018392.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング AI

関連する投稿


LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリにて質問するとチャット形式で情報を深掘りしてくれる、「AIアシスタント機能」を提供開始

LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリにて質問するとチャット形式で情報を深掘りしてくれる、「AIアシスタント機能」を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供する「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)にて、チャット形式で情報の深掘りができるAIアシスタント機能の提供を開始したことを発表しました。


コンテンツマーケティングでAI活用をしていると企業は約半数!AIとの付き合い方とは?【Coadex調査】

コンテンツマーケティングでAI活用をしていると企業は約半数!AIとの付き合い方とは?【Coadex調査】

株式会社Coadexは、コンテンツマーケティングを実践している企業の広報担当者及びコンテンツマーケティングを実践していないが、興味がある企業の広報担当者を対象に、「コンテンツマーケティングにおけるAI活用の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

株式会社サイバーエージェントは、「ABEMA(アベマ)」にて「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を正式な広告商品「ABEMA Contextual Sponsored(コンテクスチュアル スポンサード)」として商品化し、2025年4月29日より提供開始することを発表しました。


アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

株式会社アイスタイルは、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する新事業「データドリブンソリューション」を提供開始したことを発表しました。


Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代(15歳〜29歳)の男女を対象に「Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】ファッション・コスメ編」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


【2025年4月28日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月28日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリにて質問するとチャット形式で情報を深掘りしてくれる、「AIアシスタント機能」を提供開始

LINEヤフー、Yahoo! JAPANアプリにて質問するとチャット形式で情報を深掘りしてくれる、「AIアシスタント機能」を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供する「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)にて、チャット形式で情報の深掘りができるAIアシスタント機能の提供を開始したことを発表しました。


「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

初対面で必ずといっていいほど話題にのぼる趣味。年代によって趣味にどのような傾向があるのでしょうか。「趣味」検索者を調査しました。また「編み物」を例とし、若者と中高年の取り組み方の違いも分析しました。


コンテンツマーケティングでAI活用をしていると企業は約半数!AIとの付き合い方とは?【Coadex調査】

コンテンツマーケティングでAI活用をしていると企業は約半数!AIとの付き合い方とは?【Coadex調査】

株式会社Coadexは、コンテンツマーケティングを実践している企業の広報担当者及びコンテンツマーケティングを実践していないが、興味がある企業の広報担当者を対象に、「コンテンツマーケティングにおけるAI活用の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ