約8割がオウンドメディアにプラスの効果を実感!課題は「コンテンツ数の維持」【宣伝会議調査】

約8割がオウンドメディアにプラスの効果を実感!課題は「コンテンツ数の維持」【宣伝会議調査】

株式会社宣伝会議は、同社発行の広報・PR・コミュニケーションの専門誌『広報会議』にて、広報活動において重要な役割を担う「オウンドメディア」について、広報担当者、オウンドメディアの担当者を対象に調査を実施し、結果を公開しました。


8割がオウンドメディアに「プラスの効果を感じている」

「オウンドメディアによるプラスの効果を実感していますか」と質問したところ、「非常に効果がある(26.5%)」「効果がある(55.6%)」「ふつう(7.7%)」「効果がない(3.4%)」「分からない(6.8%)」という回答結果になり、「効果がある」(「非常に効果がある」「効果がある」の合算)と回答した人は82.1%となりました。

効果を感じていること1位は「企業イメージ向上、ブランディング」

「効果を感じているものを選択してください(複数回答可)」と質問したところ、「企業イメージ向上、ブランディング(76.7%)」が最も多く、「採用の強化(52.4%)」「社内コミュニケーション(51.5%)」が続きました。

また「特に効果を感じたこと」について自由記述で回答してもらったところ、以下のような回答が見られました。

・記事が決め手となって入社した社員がいる
・従業員インタビューを他の従業員が読み、社内コミュニケーションに繋がっている
・メディアから取材依頼が来ている
・他社とのコラボが決まり、セミナーやイベントの開催が増えブランディングに寄与している
・代表が書いた記事がバズり、当社のパーパス経営への関心が高まった
・見込み顧客やパートナーからの企業認知度が向上

4割が「外部委託をしている」と回答

「外部委託はしていますか」と質問したところ、「している(39.3%)」「していない(53.8%)」という回答になりました。

また「外部委託で心がけていること」について自由記述で回答してもらったところ以下のような声が集まりました。

・会社のブランドや歴史を汲んだ上で取り組んでくれる方にお願いしている
・内容の正確性の担保を大切にしている。専門性の高い分野での執筆ができる方に依頼した上で、二重三重で原稿チェックを行う
・PV稼ぎのための過激な見出しや誇大表現には気を付けてもらっている。当社専門家のファクトチェックも欠かさないようにしている
・記事の用途、ターゲットに起こしてほしいアクション、インタビューの中で取りあげてほしいこと・ほしくないことを事前に共有している
・PVやCVの数を毎月報告し、モチベーションを維持してもらう

KPIを設定し次なる改善に活かす

「オウンドメディアの評価項目(KPI)を選択してください(複数回答可)」という質問では、「ページビュー数(69.2%)」「記事公開本数(48.7%)」「ユーザー数、新規・リピート訪問者数(35%)」が多く選ばれており、「測定していない」は10.3%となりました。

「成果をどのように測っているか」について自由記述で回答してもらったところ、下記のような声が集まりました。

・いいねの数やSNSのシェア数に加え、採用候補者へのアンケートを行っている
・SNSでポジティブな反応があるか
・見込み顧客が検索しているであろうSEO対策キーワードの検索順位、流入、CVを確認
・社内専用コミュニケーションスペースでコンテンツを紹介した際、社員がどれくらい反応しているか
・人気上位コンテンツを確認。ブランドの認知施策やサービスの質の向上に活かしている
・経営課題に基づく解決策となる打ち手として記事発信しているため、その管掌部門に変化があったかヒアリング
・PV数を集計し急な増加があった記事はその原因を探っている

オウンドメディアの目的に応じて測定項目を決め、成果を測っている様子が分かります。

6割が「コンテンツ数の維持」を課題に感じている

「課題に感じていることを選択していください(複数回答可)」という質問では「コンテンツ数の維持(58.1%)」という回答が最も多く「制作の効率化(49.6%)」「コンテンツ制作の人材不足(48.7%)」が続きました。

「最も課題に感じていること」について自由記述で回答してもらったところ、以下のような回答がありました。

・コンテンツを頻繁に作成し続けるためのリソースが足りていない
・他部署からの協力がなかなか得られない。ネタが出ず、企画案が煮詰まっている
・自社を理解してもらい、ブランディングに沿ったアドバイスをしてもらえる協力会社を探すこと
・記事で取り上げている人が退職した際の対応(記事削除、画像編集)
・長期的なコンテンツ計画や、時流を意識したコンテンツ設計がしたい
・制作にかける時間やコストが効果と釣り合わない
・短期的な効果が出にくくモチベーションを維持するのが大変

生成AIは「企画・タイトルの案出し」などで活用

「コンテンツ制作時に生成AIを活用していますか」と言う質問では「活用している(34.2%)」「活用していない(44.4%)」「活用を検討(17.9%)」という結果になりました。

また「生成AIの具体的な活用法」について自由記述で回答してもらったところ、以下のような声が集まりました。

・記事の企画をつくる際の壁打ち相手
・タイトルの案出し、記事の言い回しの改善
・文字起こしを行い原稿作成を効率化
・インタビュー記事の質問案を生成し、発想を広げたり、ヒントをもらうのに役立てている
・リード作成、原稿の文字校正、SNSへの発信時の要約
・英文サイト作成時の翻訳確認(最終確認は自社スタッフで行う)

調査概要

調査概要:広報会議編集部「オウンドメディア活用に関する調査2024」
調査方法:インターネット
調査対象:広報担当者、オウンドメディア担当者のうち、「自社でオウンドメディア(サイト)を運用している」「オウンドメディア(サイト)はあるが更新は止まっている」と回答した人
調査期間:2024年3月29日~4月11日
回答数:117
※小数点以下第2位を四捨五入しています。

出典元:株式会社宣伝会議

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000541.000002888.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


ブランド認知における関心喚起の要因は「印象」が7割【POROROCA調査】

ブランド認知における関心喚起の要因は「印象」が7割【POROROCA調査】

POROROCAは、都心で働く20〜50代の男女を対象に、関心を抱くきっかけの影響度を測るブランド意識調査を実施し、結果を公開しました。


中部電力ミライズ、防災への意識や、経験した二次災害、防災用品や保存食・飲料水の備蓄状況など、防災に関する調査結果を公開

中部電力ミライズ、防災への意識や、経験した二次災害、防災用品や保存食・飲料水の備蓄状況など、防災に関する調査結果を公開

中部電力ミライズ株式会社は、全国47都道府県の男女を対象に、現在の防災への意識や、経験した二次災害、防災用品や保存食・飲料水の備蓄状況などについて調査した「防災に関する調査 第2弾」の結果を公開しました。


電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

株式会社電通デジタルは、AI活用によって企業の次世代マーケティング活動支援を総合的に行うソリューションブランド「∞AI®」において、企業やブランド、サービスのXアカウントの投稿文をAIで生成する独自ソリューション「∞AI Social(ムゲンエーアイ ソーシャル)」を開発したことを発表しました。


イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス株式会社は、製造業において、ユーザーはどのような購買プロセスを歩むのか。問い合わせに至るまでの情報収集方法や検討期間など、実態について調査(2025年版)を実施し、結果を公開しました。


ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

株式会社タナベコンサルティングは、全国の企業経営者、役員、経営幹部、経営企画部責任者、ブランディング・マーケティング責任者や担当者などを対象に実施した「2024年度 ブランディングに関するアンケート」の結果を発表しました。


最新の投稿


ブランド認知における関心喚起の要因は「印象」が7割【POROROCA調査】

ブランド認知における関心喚起の要因は「印象」が7割【POROROCA調査】

POROROCAは、都心で働く20〜50代の男女を対象に、関心を抱くきっかけの影響度を測るブランド意識調査を実施し、結果を公開しました。


ロイヤルカスタマーとは?事例から学ぶ優良顧客の育成方法を紹介

ロイヤルカスタマーとは?事例から学ぶ優良顧客の育成方法を紹介

ロイヤルカスタマーとは、企業に愛着・忠誠心を持つ顧客層のことを指しており、売り上げ貢献度が高いことから、こういった顧客層を獲得することが企業存続・成長を目指す上で重要とされています。しかしながら、ロイヤルカスタマーを獲得するといっても、何をすればいいのかわからない企業の担当者の方も多いでしょう。ロイヤルカスタマーは新規顧客のように獲得するのではなく、既存顧客を育成することで徐々に増やしていく戦略が有効となります。そこで本記事では、ロイヤルカスタマーの基本的な内容に加え、優良顧客やリピーターとの違い、ロイヤルカスタマーの具体的な育成方法について解説します。


電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

株式会社電通デジタルは、AI活用によって企業の次世代マーケティング活動支援を総合的に行うソリューションブランド「∞AI®」において、企業やブランド、サービスのXアカウントの投稿文をAIで生成する独自ソリューション「∞AI Social(ムゲンエーアイ ソーシャル)」を開発したことを発表しました。


イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス株式会社は、製造業において、ユーザーはどのような購買プロセスを歩むのか。問い合わせに至るまでの情報収集方法や検討期間など、実態について調査(2025年版)を実施し、結果を公開しました。


バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ