canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


canonical(カノニカル)タグとは

canonical(カノニカル)タグとは、Web上に重複または類似したコンテンツやページがある場合に、正規のURLがどのページなのかを、検索エンジンに明確に示すためのタグのことです。

Web上に類似したページが複数存在すると、検索エンジンはどのページを評価すべきか混乱してしまうことがあります。canonical(カノニカル)タグを使用することで、代表であるページを検索エンジンに適切に伝えることが可能になります。

こうすることで、検索エンジンは正規のURLのみを検索結果に表示し、それ以外の重複ページはインデックスされにくくなります。検索エンジンに対し、正規のURLと判断してもらいやすくすることを「URLの正規化」といいます。

canonical(カノニカル)タグのSEOへの影響

canonical(カノニカル)タグの目的は、重複しているページの中で正規化したいページを検索エンジンに示すことです。URLの正規化ができれば、重複ページがインデックスされる状況を回避し、SEOの効果を高めることができます。検索エンジンは、役立つ情報・新しい情報をユーザーに届けることを第一としています。Web上に重複したページが複数存在すると、どれを優先すべきか迷ってしまい評価が分散してしまうため、上位表示させたいページが上位に表示されにくくなる可能性があります。

特に大規模なWebサイトの場合は、クロールバジェット(GoogleがWebサイトのクロールに費せる時間とリソースの限度)を意識する必要があるため、重複コンテンツへのクロールは避けたいところです。そこで、canonical(カノニカル)タグを設置しURLの正規化をすることで、ページの評価の分散を防ぐことが可能になります。

canonical(カノニカル)タグを設定するべきシーン

canonical(カノニカル)タグの設定が必要なシーンとして、主に次の6つが挙げられます。

・ページが自動生成されて重複してしまう場合
・URLに計測用パラメータが付く場合
・PCとスマートフォンでサイトURLが異なる場合
・コンテンツシンジケーションを行う場合
・ABテストを行う場合
・301リダイレクトができない場合

ページが自動生成されて重複してしまう場合

システムの仕様により、類似した内容のページが意図せずに自動で複数生成されてしまうケースがあります。特に、ECサイトの商品検索結果ページやブログのコメントページなど、動的なURL生成が行われるWebサイトに多く見られます。

たとえば、以下の2つのURLのように「www」があるかないかだけでも、重複コンテンツと認識されます。
https://www.〇〇〇〇〇.com
https://〇〇〇〇〇.com

URLに計測用パラメータが付く場合

ページのURLに「計測用パラメータ」をつけている場合も注意が必要です。計測用パラメータとは、Webサイトの情報を集めるためにURLの末尾に付加される変数のことです。「計測用パラメータ」が付いているURLも、検索エンジンでは重複ページがあると判断されてしまう恐れがあります。

PCとスマートフォンでサイトURLが異なる場合

パソコン用とスマートフォン用のURLがそれぞれ存在する場合も、内容は同じであるため重複となります。そのため、検索エンジンにデバイス別にページの存在を伝える必要があります。このケースにおいては、「alternateタグ」も併用して設置します。

コンテンツシンジケーションを行う場合

コンテンツシンジケーションとは、自社の記事やコンテンツを異なるWebサイトに再配布する手法のことです。拡散力が高いサイトに掲載すれば認知を拡大できることや、シンジケーションパートナーからトラフィックを獲得できる可能性があるなどのメリットがあります。

しかし、複数のWebサイトで記事やコンテンツを公開すると、検索エンジンはどのWebサイトが正規のものなのか判断に迷う可能性があります。canonicalタグを設定することでこの問題を解決することはできますが、シンジケーション先が他社の場合は基本的に合意がとりづらいことや、シンジケーション先がインデックスされなくなりトラフィックを獲得できなくなる場合があることに注意しましょう。

ABテストを行う場合

ABテストとは、Webサイトや広告などへのアクセス数・成約数などを比較し、より成果が得られる方を採用するために行うテストです。ABテストでは検証のため異なる要素が少なくなりすぎることがありますが、ABテストで使用するツールによっては検索エンジンから重複サイトと判断される可能性があるため注意が必要です。

301リダイレクトができない場合

301ダイレクトとは、WebサイトのURLを永続的に変更する際に利用する転送処理のことで、旧URLでの検索エンジンの評価を、新URLに引き継ぐことが可能です。しかし、サーバーやシステムによっては301リダイレクトが設定できず、新URLへ転送、評価の引継ぎができない場合があります。
その場合は、次善の対策としてcanonical(カノニカル)タグを設定し、新URLを正規のURLと示すことが有効です。

canonical(カノニカル)タグと301リダイレクトは、いずれも検索エンジンに正規のURLの正規化を示すことを目的としたものですが、次のような点が異なります。

canonical(カノニカル)タグと301リダイレクトの違い

Webサイトの移転などで元のページが不要になった場合は、新しいページに自動的に遷移される301リダイレクトでURLの正規化をしましょう。

また、301リダイレクトと似たステータスコードとして、302リダイレクトというものがあります。302リダイレクトは、一時的な転送を示すHTTPステータスコードです。詳細は下記の記事からご覧ください。

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/3749#outline2

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。

canonical(カノニカル)タグの記述方法

canonical(カノニカル)タグの記述方法には、次の3つがあります。

・HTMLを記述する
・HTTPレスポンスヘッダーに記載する
・WordPressでプラグインを使用して記載する

HTMLを記述する

HTMLを記述する場合は、HTMLのヘッダ内(〜タグに設定します。タグとは、指定したページと他サイトのページやファイルなどを関連づけるものです。

記述方法は、次のようになります。

<link rel="canonical" href="評価を集中させたいページのURL">

HTTPレスポンスヘッダーに記載する

canonical(カノニカル)タグは、HTMLのセクションに埋め込むのが一般的ですが、HTTPレスポンスヘッダーに含めることも可能です。画像やPDFファイルといった、HTML文書以外の形式のコンテンツについて、優先するURLを設定する場合に適しています。

記載方法は次のようになります。

Link:<http://正規化したいページのURL>; rel="canonical"

WordPressでプラグインを使用して記載する

WordPressの場合はプラグインを使用して設定する方法もあります。例えば、「All in One SEO Pack」というプラグインは、ページ作成画面の下でcanonicalタグで指定するURLを入力する場所が表示されるので、正規化したいURLを記載することで簡単に設定できるため使用されることが多いです。

All In One SEO – SEO ランキングを向上させ、トラフィックを増やす強力な SEO プラグイン。

https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/

AIOSEO は非常に強力な WordPress SEO プラグインです。包括的な SEO ツールと AI を活用したスマートな SEO 最適化により、SEO ランキングとトラフィックを改善します !

※こちらの記事は「All in One SEO Pack」の使用の安全性を保証するものではございません。適合性や、安全性についてはご自身でご確認のうえ、ご利用ください。

canonical(カノニカル)タグが設定できているかチェックする方法

canonical(カノニカル)タグが適切に設定できているかを確認する方法として、次の2つが挙げられます。

・HTMLで確認する
・Google Search Consoleで確認する

HTMLで確認する

WebページのHTMLソースコードの内に、canonical(カノニカル)タグが記載されているかを確認すると、実装されているかどうかが確認可能です。

確認は、次のように行います。

1. HTMLページを選択して右クリック→「ページのソースを表示」を選択
2. HTMLの記載内容から「canonical」を検索する
3. 検索にヒットしたcanonical(カノニカル)タグが正しいか確認する

canonicalタグが正しく設定されているかを各ページひとつずつ確認するため、時間と労力がかかるのが難点です。

Google Search Consoleで確認する

Google Search Consoleはcanonical(カノニカル)タグの実装確認にも活用できます。

確認手順は以下の通りです。

1. Google Search Consoleのトップ画面にアクセスする
2. メニューにある「URL検索」を選択し、確認したいページのWebURLを入力する
3. 検査結果にある「ページのインデックス登録」の選択し、「ユーザーが指定した正規URL」を確認する

設定されている場合は、URLが表示されます。また、「ユーザーが指定した正規URL」のすぐ下に表示される「Google が選択した正規 URL」から、Googleが実際に代表するページと判断したURLがどれか確認することもできます。

canonical(カノニカル)タグ実装上の注意点

canonical(カノニカル)タグを実装する際には、以下の点に注意しましょう。

・URLは絶対パスで実装する
・指定先のURLをすべて同一にはしない
・異なるコンテンツのページで設定しない
・複数ページにまたがるコンテンツの1ページ目を正規URLにしない

URLは絶対パスで実装する

URLには、「絶対URL」と「相対URL」がありますが、canonical(カノニカル)タグを実装する際には絶対パスで実装することが推奨されています。

URLは主に、次のような構造をしています。

<プロトコル>://<ドメイン名>/<パス>?<クエリ>#<フラグメント>

そして、例えばマナミナの記事の場合は下記のようなURLになっています。

https://manamina.valuesccg.com/articles/××××

このうち「https」がプロトコル、「manamina.valuesccg.com」がドメイン名、「articles/××××」がパスとなります。

パスとは「経路」という意味で、Webサイト内の特定のページやファイルを示すために使用されます。絶対パスは、Webサイトのルートディレクトリから目的のファイルまでのパスがすべて記載されています。一方、相対URLはドメイン部分を省略し、現時点から目的地までの経路を表わしているものです。相対パスはコードは短く処理は軽いというメリットがあるものの、ページ異動でリンク切れを起こす可能性があるため、正しくURLを伝えるには絶対パスの方がミスを防止しやすいでしょう。

指定先のURLをすべて同一にはしない

canonical(カノニカル)タグを指定する際に、すべてを同一のURLにすると、Webサイト内の全ページがひとつのコンテンツと判断されてしまう恐れがあります。検索エンジンが混乱し、思いもよらないページがインデックスされる可能性があります。

canonical(カノニカル)タグは、「対象にしたいページのURLに設定する」と認識しておくことが大切です。検索エンジンに正確な情報を提供でき、より正確なSEO対策を講じることが可能になります。

異なるコンテンツのページには設定しない

異なるコンテンツのページは別々のページとして扱う必要があります。異なるコンテンツページでcanonical(カノニカル)タグを設定してしまうと、意図したページを検索エンジンがインデックスできなくなる恐れがあります。

複数ページにまたがるコンテンツの1ページ目を正規URLにしない

コンテンツが長くなる場合は、ユーザーの利便性の向上といった理由から、ページネーション(長いコンテンツや文章などを読みやすくするために、分割して各ページへのリンクを並べた仕組み)の設定が推奨されています。

各ページは重複コンテンツとはいえないため、2ページ目以降にcanonical(カノニカル)タグを設定して1ページ目を正規URLに設定することはcanonicalタグの正しい使い方ではないとGoogleが明言しています。このように使用すると、2ページ目以降のコンテンツがインデックスされなくなります。

canonical(カノニカル)タグを理解してSEO評価を向上させよう

canonical(カノニカル)タグは、同一Webサイト内の重複解消のために用いられるタグで、適切に実装することでSEO評価の向上が期待できます。

PCとスマートフォンでサイトURLが異なる場合やABテストを行う場合、301リダイレクトができない場合など、canonical(カノニカル)タグが活用できるシーンは少なくありません。canonical(カノニカル)タグの機能や特徴を理解し、サイト運営に活用しましょう。

SEOのパートナーならヴァリューズ

ヴァリューズでは、SEO対策に必要な戦略設計から、効果検証に至るまでの一気通貫のご支援をしております。国内最大規模のWeb行動ログのデータベースからCVに繋がりやすいKWを特定し、貴社のSEO対策のお力添えをさせていただきます。

ダウンロード【無料】|VALUES Data Promotion ご紹介資料

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

大学では経済学部で主に会計学を学び、2024年に新卒でヴァリューズに入社しました。現在はデータプロモーション局にて、弊社プロモーション事業のフロントを担当しています。

関連するキーワード


SEO

関連する投稿


アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクは、長いコンテンツでユーザーが目的の情報に辿り着くまでに時間がかかってしまうというような問題を解消するために使用されます。アンカーリンクを適切に設置することで、ユーザーが使いやすいサイトにすることができる他、内部リンクの構造も改善できるためSEOの観点でも重要といえます。 本記事では、アンカーリンクの重要性やSEO上のメリット、具体的な使い方について解説します。


2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施し、結果を公開しました。


【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

Googleが2024年12月のコアアルゴリズムアップデート(December 2024 core update)をリリースしました。


【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

Googleが2024年11月のコアアルゴリズムアップデート(November 2024 core update)をリリースしました。


302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。


最新の投稿


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

クラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングが手がけた"飲みづらい"グラス「ゆっくりビアグラス」。ビール好きからは疑問の声が上がりそうな飲みづらいグラスは、メディアやSNSで大きな反響を呼んだほか、「プレスリリースアワード2024」においてもインフルエンス賞(※)を受賞しました。社会のニーズを的確にとらえ、人々の共感を呼び、形にしていく同社の取り組みについて、河津さんと渡部さんにうかがいました。<br> <br> ※株式会社PR TIMESが開催している「プレスリリースアワード」の賞の一つ。発信と活用により社内外へもっとも広く好意的な影響をもたらしたプレスリリースに贈られる賞


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、英語圏で2024年に話題になった、「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」などの流行語やその背景にあった社会現象を取り上げます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ