人気記事一覧


3大ゲームハードウェア調査 ~ Nintendo Switchのターゲットを探る

3大ゲームハードウェア調査 ~ Nintendo Switchのターゲットを探る

コロナ禍で打撃を受ける企業が多い中、巣ごもり需要で好調なのがゲーム業界です。特にNintendo Switchは、外出自粛による大幅な需要拡大で一時国内出荷が停止する事態に陥ったほどの人気ぶりです。そんなNintendo Switchとその他のゲーム機にはどのような違いがあるのでしょうか。Dockpitを用いて検索データから各ゲーム機のターゲット像を分析し、Nintendo Switchの魅力を探ります。(ページ数|19p)


サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳以上の男女を対象に「定額制サービス」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


【2023年5月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年5月22日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


中立的な立場で向き合いたいZ世代はメディアをどう見ている?マスメディアとSNSを横断する情報の取捨選択方法とは【SHIBUYA109エンタテイメント調査】

中立的な立場で向き合いたいZ世代はメディアをどう見ている?マスメディアとSNSを横断する情報の取捨選択方法とは【SHIBUYA109エンタテイメント調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.』は、15~24歳のZ世代を対象に、外部調査パネルによるWEB調査とSHIBUYA109 lab.独自ネットワークによるインタビューから「Z世代の時事ネタに関する意識調査」を行い、その結果を公開しました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


急上昇ワードに「3.11」「国際女性デー」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/3/6~2022/3/12)

急上昇ワードに「3.11」「国際女性デー」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/3/6~2022/3/12)

2022年3月6日~3月12日の検索急上昇ワードでは、昨年と同じく、ヤフーとLINEの共同チャリティー企画で3月11日に「3.11」と検索するとひとりにつき10円を東北支援にたずさわる団体に寄付する『3.11 検索は、チカラになる。』の後押しがあり、「3.11」の検索が急増。週間検索数も1位となりました。また、3月8日が「国際女性デー」であることから「国際女性デー」の検索数も急伸しました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


コロナ禍におけるキャンプ関心層のWeb行動分析レポート

コロナ禍におけるキャンプ関心層のWeb行動分析レポート

本レポートでは、ダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit』の活用方法について、コロナ禍で関心の高まるキャンプを例にご紹介しています。Dockpitを用いて抽出したデータから何を読み取り、どのようにメディア戦略に活かせるのか、ぜひ参考にご覧ください。(ページ数|17p)


Salesforce、「Agentforce for Marketing」の国内提供開始を発表

Salesforce、「Agentforce for Marketing」の国内提供開始を発表

株式会社セールスフォース・ジャパンは、自律型AIエージェントでマーケティング担当者の生産性向上を実現する「Agentforce for Marketing」を日本市場で提供開始したことを発表しました。


第二新卒系サービスが伸長!コロナ禍における転職者のWeb行動変化を調査

第二新卒系サービスが伸長!コロナ禍における転職者のWeb行動変化を調査

新型コロナウィルスの流行により外出制限などの行動規制が実施され、日常生活以外では働き方という面で大きな変化がありました。リモートワークが急速に普及したことで、新しい働き方をきっかけに人々の意識や行動も変化したようです。今回は、その「新たな働き方」によって転職市場がどのように変化したのか、Webツール「Dockpit」を用いて分析し、調査レポートにまとめました。※詳細なレポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。(ページ数|25ページ)


「業界別」アプリランキング - 旅行・地域編 -

「業界別」アプリランキング - 旅行・地域編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「旅行・地域」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Yahoo! MAP」、2位「じゃらん」、3位「楽天トラベル」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


任天堂の新作「はじめてゲームプログラミング」はなぜ人気?プログラミング教育市場の動向を分析

任天堂の新作「はじめてゲームプログラミング」はなぜ人気?プログラミング教育市場の動向を分析

発売前から予約が殺到していた任天堂の新作『ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。子どもでも簡単操作でゲームプログラミングがわかるソフトですが、一体なぜ人気なのでしょうか。Web行動ログデータを用いて、子ども向けプログラミング教育市場の展望について考察します。


「スマートフォンアプリ」インストール数 ランキング(2020年9月~2020年10月)

「スマートフォンアプリ」インストール数 ランキング(2020年9月~2020年10月)

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、2020年10月のアプリインストール数1位は、総務省が出しているマイナポイントの予約・申込を行うことができるアプリ「マイナポイント」でした。


検索キーワードだけでなく人気コンテンツもわかる!Keyword Finderとは?|eMark+(イーマークプラス)

検索キーワードだけでなく人気コンテンツもわかる!Keyword Finderとは?|eMark+(イーマークプラス)

競合サイト分析ができるツールeMark+(イーマークプラス)のKeyword Finder(キーワードファインダー)を使うと、キーワードの検索ボリュームだけでなく、検索後の人気コンテンツも発見できるのをご存知でしょうか?SEOからの流入を増やしたい、ターゲットユーザーに効果的なコンテンツを作りたいという担当者の方、要チェックです。


個人申込は11月6日(日)まで!DS協会「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル」2022年度秋

個人申込は11月6日(日)まで!DS協会「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル」2022年度秋

企業におけるデータ活用やDX推進の人材ニーズが高まる中で、今後非常に伸びていく資格試験として注目を集めているのが、一般社団法人 データサイエンティスト協会が主催する「データサイエンティスト検定™(DS検定★)」です。全国各地の試験会場で受験でき、2022年度秋の試験実施期間は2022年11月15日(火)~12月5日(月)を予定しています。個人申込みは2022年11月6日(日)まで。データサイエンティストを目指す方やデータ人材としてキャリアアップしたい方にとって重要なDS検定、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


急上昇ワードに“梅雨明け”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/7/26~2020/8/1)

急上昇ワードに“梅雨明け”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/7/26~2020/8/1)

2020年7月26日~8月1日週の検索急上昇ワードでは、8月1日に気象庁から発表された東海と関東甲信の「梅雨明け」に注目が集まったようです。梅雨明けの発表は、いずれの地域も去年より8日遅く、待ち遠しく感じていた人も多いのではないでしょうか。全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、検索キーワードランキングを作成しました。


実例でイメージを掴む!競合調査の事例集

実例でイメージを掴む!競合調査の事例集

競合調査の必要性やツールを使った分析の話は聞いていても、そのメリットや実際のイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。膨大なWeb行動ログデータ等を元に各社のユーザー属性や集客構造を把握したり、自社との差分を洗い出して改善施策に活かした例など、具体的な事例をご紹介していきます


Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

株式会社シナブルは、月に1回以上ECサイトでコスメを購入するZ世代の女性とミレニアル世代の女性を対象に、「コスメ購買意欲」の実態調査を実施し、結果を公開しました。


もう振り回されない!Googleのアップデートに対するSEO担当者の向き合い方|「2023年11月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

もう振り回されない!Googleのアップデートに対するSEO担当者の向き合い方|「2023年11月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

2023年8月~10月、Googleは様々なアップデートを実施しました。その度に検索順位の変動があり、頭を抱えていたSEO担当者の方もいるのではないでしょうか。「影響を受ける度に施策を打つべきか」「施策を考える際のステップは?」など、サイト所有者が知るべきポイントを、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが解説します。


Meticulous marketing strategy of Wonjungyo, the hottest Korean cosmetics brand

Meticulous marketing strategy of Wonjungyo, the hottest Korean cosmetics brand

Korean cosmetics brand Wonjungyo launched in October 2022 and garnered attention when K-pop star Momo from TWICE became the face of the brand. We will discuss how it strengthened its recognition, its marketing strategy, and the results it achieved, using data from Dockpit, VALUES' online behavioral data analytics tool.


2023年春節。ゼロコロナ政策明けの、中国の新たな消費スタイルとは?

2023年春節。ゼロコロナ政策明けの、中国の新たな消費スタイルとは?

2023年、中国人は3年間ぶりにコロナ政策に別れを告げ、移動規制がない春節を迎えました。実家に戻って春節を祝う人が増え、観光客数は3年ぶりにピークに達しました。このように人々の生活に大きな変化が生まれた春節ですが、消費にはどのような変化が起こっているのでしょうか。本記事は2023年、中国の春節の消費トレンドを紹介します。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング