人気記事一覧
インナーブランディングの効果とは?浸透施策と実践のポイント|Part3
3回にわたって、株式会社ヴァリューズの新生コンサルティンググループで行われたインナーブランディング・プロジェクトの事例をご紹介。最終回となる本稿では、社内浸透施策への取組みとプロジェクト全体を振り返り、実践する際のポイントについて、プロジェクトリーダーの中尾さんに伺いました。
インサイドセールスとは?基本を解説【今注目されている営業手法】
近年、「インサイドセールス」と呼ばれる営業手法が注目されています。ここ数年でよく耳にするようになった言葉であり、日本の企業でも積極的に取り入れらてきています。そして、今後更にテクノロジーの進化によって広まっていくことが予想されているのですが、今回はそのインサイドセールスがどういった営業手法であるのかの基本を分かりやすく解説していきます。
コンテンツマーケティング最新動向レポート(2023年7月版)|ホワイトペーパー
最新のSEO対策など、コンテンツマーケティングに関する動向を毎月まとめてご紹介。7月はEEATやコンテンツの独自性をはじめとして、2023年下半期に向けてこれだけは押さえておきたい!というSEO最新トピックやニュースをまとめました。
Z世代のスレッズ(Threads)利用率は?4人に1人が「登録したが使わなくなった」という結果に【RECCOO調査】
株式会社RECCOOは、同社運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』にて、現役Z世代を対象に「スレッズ(Threads)の活用状況」の調査を実施し、結果を発表しました。
Z世代がよく利用する通販サービスは「SHEIN」 Amazonを抑えて1位に【Z総研調査】
Z世代を対象としたシンクタンク組織『Z総研』は、Z世代を対象とした「消費行動」に関する意識調査結果を発表しました。
【2023年4月24日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
検索順位をチェックし競合分析できる無料ツール「SEOチェキ!」と「SEOTOOLS」とは
競合サイト分析に使える無料ツール「SEOチェキ!」「SEOTOOLS」について。知名度がありキーワードの検索順位などもチェックできますが、ツールとしての世代が古い感は否めません。SEOチェキ!とSEOTOOLSの特徴や使いどころ、検索順位が競合分析にどう役立つかを解説します。
2021年のマナミナ年間人気記事ランキングから消費者トレンドのトピックを紹介します。コロナ禍で生まれた新しい消費者ニーズ、Uber Eatsをはじめとした群雄割拠のフードデリバリー業界、通信キャリア各社の格安プラン、スマホゲーム「ウマ娘」やアーティスト「YOASOBI」のヒットの背景まで、最新の消費者動向がわかるWeb行動ログデータを調査・分析した記事に注目が集まりました。2022年のマーケティング戦略のヒントもここに詰まっているかもしれません。
「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -
「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「radiko」、2位「ABEMA」、3位「TikTok」…という結果に。トップ20まで掲載しています。
「スマートフォンアプリ」インストール数 ランキング(2020年10月~2020年11月)
「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、2020年11月のアプリインストール数1位は、さまざまなジャンルの予約・順番待ち受付ができるアプリ「EPARKアプリ」でした。
少子高齢化が進むにつれ、家族の介護は多くの人が直面する問題となっています。将来の介護に不安を抱える人々の悩みに早期から寄り添うことは、消費者自身にとっても、関連サービスを提供する側にとっても有益なはずです。今回のウェビナーでは『検索から読み解く「介護の悩み」』と題して、介護に不安を抱える消費者とどのようにコミュニケーションをしていけばよいのか、ユーザーのWeb行動ログから分析し、ご紹介しました。 ※詳細なセミナー資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。
近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)
トレンドワードに「Bluesky」「タイッツー」「Misskey」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/7/2~2023/7/8)
行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年7月2日~7月8日は、Twitterの代替SNSを探すユーザーが増加したためか、「Bluesky」「タイッツー」「Misskey」といった新しいSNS名の検索が急増していました。
「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -
全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、アプリランキングを作成しました。
優秀なマーケティング人材とは?育成方法やデータとの向き合い方を解説 | 「VALUES Marketing Dive」レポート
「VALUES Marketing Dive」は、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めた、新しいマーケティングイベント。第3回目となる今回の全体テーマは『未来を創り出す顧客理解の力』です。より深い顧客理解を追求することは、マーケティングに関わるあらゆる活動に必要なだけでなく、人材成長・組織活性化にも繋がります。スペシャル・セッションとなる本講演では、株式会社クー・マーケティング・カンパニー音部大輔氏をお迎えし、優秀なマーケティング人材の育成方法と、マーケター自身が価値を高めるために日々取り組むことについてお届けします。
Instagram・Facebook運営のMeta、Twitter対抗アプリ「Threads」を公開
InstagramやFacebookを運営するMeta社より、Twitterに対抗する新アプリ「Threads」がリリースされました。
【2023年3月20日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
企業やブランドの公式アプリのインストール理由は?プッシュ通知はどれぐらい許諾されている?【DearOne調査】
株式会社DearOneは一般消費者に対して、店舗やブランドを運営する企業が提供しているアプリについて、インストール理由やプッシュ通知の許諾状況などについて調査を実施し、結果を公開しました。
【2022年ヒット商品】SPY×FAMILY、Midjourneyなど...生活者アンケートと行動データで見るヒットの理由 -「ライフスタイル」編
「ヤクルト1000」が流行語大賞にノミネートするなど、様々なヒット商品が生まれた2022年。そこで今回は、ヒット商品が人々の心を捉えた理由と、どのような軌跡で盛り上がりを見せていったのか、Web行動ログデータとアンケート調査結果を用いて分析しました。「食編」「美容・ファッション編」「ライフスタイル編」の3カテゴリに分けて、レポートしていきます。
2022年の象徴的なリサーチ・トレンドを総まとめ。リサーチャー菅原大介さんと考える
2022年、withコロナが日常生活に定着する中、消費者の動きやZ世代による新しい消費スタイルなど、多様なトレンドの兆しが見られました。2022年12月に開催したセミナーでは、象徴的なトピックスとマーケティング・リサーチ業界の新潮流について、リサーチャーの菅原大介さんと共に振り返り、2023年へと繋がるトレンドを考察。本稿では、そのレポートをお届けします。 ※詳細なセミナー資料は、記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。