#リサーチハックで振り返る、リサーチのトレンド2021年(菅原大介さん寄稿)

#リサーチハックで振り返る、リサーチのトレンド2021年(菅原大介さん寄稿)

リサーチャーの菅原大介さんが、2021年の象徴となる調査テーマやサービス等、調査業界のトピックスを振り返ります。2021年はインタビューサービスの群雄割拠やユーザーインサイトテーマの復興など、数多くの注目トピックスがありました。ぜひこの機会にリサーチの現状をまとめ、今後につなげてみてください。※菅原さんが同テーマで登壇するセミナーもあります。要チェック!


リサーチのトレンド・ノウハウをTwitter上で発信する「#リサーチハック」の中から、リサーチ業務従事者あるいは調査業界にとって今年の象徴となるトピックス(調査テーマ・調査サービス等)を、2021年の振り返りとして下記5つの項目にまとめました。

私の立場は公私でリサーチを扱う一個人に過ぎず、各トピックスの選定理由も極めて定性的ですが、調査手法を固定・特化していないからこそ感じる変化があり、同じく何かの縁でリサーチを使う機会のある皆さんにこの記事をご参照いただければ幸いです。

※記事の最後に、このテーマでゲスト出演するセミナーのお知らせもあります。よかったら最後までご覧いただき、お時間が許せばイベントの方もぜひご参加ください。

1.インタビューサービスの群雄割拠

2021年のリサーチのトレンド中でも、将来性込みで最も大きな変化だと思ったことが、「インタビューサービスの群雄割拠」です。

インタビュー調査では、検討中の企画や上市後の商品の意見を聞くために、自分の身近な関係性の中で対象に当てはまる人を探し出す方法を、「機縁リクルーティング」と言いますが、これをサポートするDIYのサービスが充実してきました。例を見てみましょう。

▼ オンラインインタビューサービス「uniiリサーチ」|LIFULL

uniiリサーチ(ユニーリサーチ)|新規事業のインサイト収集を高速化。オンラインインタビュープラットフォーム

https://unii-research.lifull.net/business/

オンラインインタビューならuniiリサーチ(ユニーリサーチ)。最短当日、1,500円~で条件に合ったユーザーにデプスインタビューができます。新規事業やサービス開発で必要なインサイト収集を手軽に、簡単に。ホームユーステストやグループインタビューなども実施可能です。

▼ オンラインユーザーインタビュー「torima/トリマ」|Ratneko

torima.in - オンラインユーザーインタビュー

https://torima.in/

オンラインインタビュープラットフォームのtorima.inトップページです。torima.inではオンラインインタビューの募集や応募を簡単に行えます。

上記の中でも、たとえば、LIFULLの新規事業プログラムから誕生した「uniiリサーチ」は、最短当日マッチング〜実査(短期間)、平均5千〜1万円/1名/1時間+募集無料(低価格)となり、既存のサービスが柔軟対応できていない点を見事にカバーしてきています。

サービス領域としては全く新しい概念というわけではなく、従来型の調査領域における技術革新ですが、それだけDIY(セルフ)化のインパクトは大きく、公式SNSが各案件の公募を手伝う手法もサービス認知に寄与する事業運営サイクルを作り出しています。

もちろん、調査会社が伝統的に築き上げてきた定性調査の枠組みは顕在です。一方で、リクルーティング期間だけで3〜4週間かかったり、高額なインタビュー会場使用料は定性調査の機会を阻んできたので、定性調査ユーザーの裾野を広げる潮目になりそうです。

2.インサイトテーマの復興

インタビューサービスの流れや勢いの背景にあるものが、「インサイトテーマの復興」です。「インサイト」の文言は、国内外の調査業界団体の声明発表や、大手各調査会社の中計資料にも頻繁に登場しており、「DX」と共に業界のスローガンになっていきました。

業界従事者でない一般のビジネスパーソンにとっても、インサイトテーマの書籍発刊や著者のセミナーはよく目にしたのではないでしょうか。もともとインサイト自体はベーシックなテーマですが、2021年は上記追い風を受けた当たり年でした。例を見てみましょう。

▼ 本当のインサイトはどこにある?(鹿毛康司氏×松本健太郎氏のセッション)|ヤプリオンラインセミナー

オンラインセミナー企画 | 人間は何を欲するのか -本当のインサイトはどこにある?- |自社アプリ開発・運用・分析プラットフォーム Yappli(ヤプリ)

https://lp.yapp.li/seminar_210426human.html

わかりそうで、わからない、”人間は何を欲するのか”。かげこうじ事務所の鹿毛氏とJX通信社の松本氏をゲストにお招きし、行動経済学やデータサイエンスの観点や、自分自身のハートでインサイトを掴む方法について、右脳と左脳を揺さぶるセミナーを開催いたします。

▼ 消費者理会シリーズ|主催者:JX通信社 松本健太郎さん 株式会社秤 小川貴史さん

▼ 『ユーザーの「心の声」を聴く技術』(奥泉直子 著・技術評論社 刊)

▼ 『リサーチ・ドリブン・イノベーション』(安斎勇樹・小田裕和 著・翔泳社 刊)

インサイト自体はマーケティング界隈で一度流行しているテーマながら、テーマのキャッチーさもあり、あらためて定性的な調査手法(代表例としてのインタビュー)や、定性的な観点から対象物を考察する姿勢への価値評価が高まったように感じられる一年でした。

これは明らかに業界発展のうえで良い兆候です。実施する調査テーマの国際間比較において、日本は欧米に比べて「新しいアイデア探索への投資」が少ないと言われており、従来からの統計や広告以外の面で大きな調査の実施価値が理解されるきっかけになりそうです。

▼関連記事:『ユーザーの「心の声」を聴く技術』著者の奥泉直子さんに、「ユーザー調査」でありがちな落とし穴についてマナミナで解説いただいています。こちらも併せてお読みください。

“ユーザー調査”の目的と手法、ありがちな落とし穴(前編)|『ユーザーの「心の声」を聴く技術』著者が解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/1340

企業が製品やサービスを企画・開発する際にはユーザー目線が大事だと言われます。技術評論社から新著『ユーザーの「心の声」を聴く技術』を出された奥泉直子さんに、質の高いユーザー調査を行い、ものづくりに生かすための基礎知識と、避けるべき落とし穴を解説いただきます。

3.ソリューション型プランの流行

調査テーマ以外でも、独自に磨き上げた調査手法をサービスパッケージ化する「ソリューション型プラン」の動きも活発でした。例を見てみましょう。

▼ エボークトセット調査|ネオマーケティング(ブランド想起に関する調査モデル)

ネオマーケティング、ブランディング活動を調査する「エボークトセット調査」を提供開始

https://markezine.jp/article/detail/34929?fbclid=IwAR37HlBSNOzYJm498rUVqW_PBgUQ9CWQZ0H5zTkokxAOBxoOvMug5NAWHcU

ネオマーケティングは早稲田大学商学学術院教授の恩藏直人氏と共同で様々な業種、業界の商品・サービスにおけるブランドの想起集合を調査する「Evoked Set(想起集合)共同研究プロジェクト」を進めている...

▼ リア食|共同印刷(食卓データベースサービス)

【法人向け】食卓写真の食卓調査マーケティングサービス | リア食

https://riashoku.com/User

リア食は、性別,年齢,居住地,年収,家族構成などのライフスタイルに加え、いつ,どこで,誰と,何をなどの食事内容・背景も検索軸にした画像検索サービスです。リアルな食卓の姿を画像とデータで把握する事ができます。

これらのプランは、自社の強みや狙いを際立たせてパッケージ化したサービスです。調査のメニューは、正直、外から見ると各社でほとんど差が無いように映ります。上記のようなソリューション型プランがあると依頼主側には特徴や価値がわかりやすく、「調査の切り口を広げる」「現場の提案力を高める」ことに寄与する効果を見込むことができます。

もともとデータビジネスの業界では、ターゲットを万単位で保持しておいて、その中から自由にデータ項目を取捨選択できるモニターサービスは多く存在しています。しかしこの方法は実際には「プロファイルを知って終わり」になる価値の曖昧さがあり、何かしらの成果としっかり紐づく調査メニューの方が顧客に受け入れられやすいのでしょう。

このほか、プランにはなっていなくても「Z世代」を冠するテーマ設定も数多く見かけました。これまで調査業界では、特にウェブアンケートの方式で若年層回収率(モニター登録率)が弱いことが特徴になっていましたが、各社でモニター(アンケート回答者)連携の拡充が進み、ウェビナー等で積極的に本テーマを売り出していく傾向も印象的でした。

菅原さんによるリサーチのトレンド振り返りセミナー開催!

ここまでご紹介したリサーチのトレンドについては、菅原さんのnote記事にてより詳しく解説されています。上記の1〜3までのトピックに加え、「4.調査手法の是非を問う議論」「5.ウェビナーの増加・多様化」も今年のトレンドでした。

また、マナミナではこのたび、菅原さんをお呼びして2021年のリサーチのトレンドを解説いただくオンラインセミナーを実施します!セミナーにはヴァリューズのリサーチャー・海野も登壇し、コロナ2年目を振り返りつつ2022年の予測も行います。

実施は2022年1月11日(火)17:00〜18:00の予定。マーケティングリサーチの業務を担当されている方や、情報収集を行いたい方、リサーチの新潮流を知りたい方にとって絶好の機会です。ぜひ下記のリンク先よりお申し込みください。

【1/11(火)】リサーチャー菅原大介さんと考える、2021年の象徴的なリサーチ・トレンドと2022年の潮流

https://www.valuesccg.com/seminar/20211220-3808/

2021年、マーケティング・リサーチの業界では様々な調査が行われ、今後に影響する変化も起こり、新しいトレンドの兆しが見えてきました。本セミナーでは、マーケティング・リサーチに携わる方々あるいは調査業界にとって、2021年の象徴となったトピッ

この記事のライター

リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内有数規模の総合ECサイト・アプリを運営する企業でUX戦略・リサーチ全般を担当する。

個人でリサーチに関する著作を持ち、デザイン・マーケティング・経営を横断するリサーチのトレンドウォッチャーとしてニュースレターの発行を行うほか、定量・定性の調査実務に精通したリサーチのメンターとして各種リサーチプロジェクトの監修も行う。

X|https://twitter.com/diisuket
note|https://note.com/diisuket
ニュースレター|https://diisuket.theletter.jp

関連する投稿


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第17弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「イマーシブ・フォート東京」「変な家」「新生活」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。イマーシブ・フォート東京が刺さるのはどんな人?映画化で話題の「変な家」と、マンガ広告が生み出す購買活動とは?、Z世代のニーズに刺さる家電のサブスクリプションとは?など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

「マーケティングリサーチ=コスト」という意識が根強く残る中、リサーチをしたくても、その有用性を会社や上司に示せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、リサーチ会社から事業会社へ転籍し、リサーチ及びアナリティクス組織を立ち上げ、マネジメントを行ってきた2人が、事業会社やマーケティング支援会社双方の視点から、マーケティングリサーチにどう向き合うべきか議論を交わします。


【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ