基礎からわかる!アンケート調査の方法と進め方

基礎からわかる!アンケート調査の方法と進め方

マーケティングの一環として行われるアンケート調査。調査対象の嗜好や行動を把握するため、一定期間の間に質問に対する回答を求め、データを収集します。アンケート調査の手法にはネットリサーチ、電話調査、会場調査などがあります。


アンケート調査を使う場面と効果

アンケート調査を行う必要性は事業のライフサイクル全般に訪れます。事業のPDCA(計画・実行・評価・改善)のどの段階で行うかでアンケート調査の目的が変わってきます。

Plan(計画)
課題の把握や仮説の検証を目的とする調査
例)家計調査

Do(実行)
実態把握を目的とする調査
例)商品/サービスの利用状況調査

Check(評価)
課題の原因分析や、事業調査を目的とした調査
例)商品/サービスの満足度調査

Action(改善)
商品/サービス改善後の効果検証
例)施策に対する改善度調査

アンケート調査は定量調査と定性調査に分けられる

アンケートの種類はは数値で表せるデータを統計的に分析する「定量調査」と、対象者の言葉や行動から数値化できない本音などを探る「定性調査」に大別されます。

一部に自由記入欄などがあるものの、アンケート調査は「はい/いいえ」あるいは選択肢から選べる質問が大半の調査方法です。

また、質問をまとめた調査票を用意した後、回答者をどのように集めるかによって、ネットリサーチ・電話調査・会場調査などの手法があります。

ネットリサーチや電話調査は、より多くのサンプル数を短期間に低コストで集められるメリットがあります。これらは、主に定量調査が主体となります。

会場調査は実際の売り場を再現したり、試作段階の商品・サービスを利用してもらうなど実体験に基づくアンケートが可能です。

一方、表情や振る舞いを観察したり、質問を深堀りできるので、グループインタビューや対面でのインタビューは定性調査に向いています。

アンケートによる市場調査の回収方法

1.インターネット調査(ネットリサーチ)

インターネットを使ったアンケート調査は、他の手法と比べ回答収集のコストが安く、調査対象や回答数が集めやすく、短期間で実施できる特徴があります。また、ネットリサーチのサービスも豊富に提供されています。デメリットとしては、ネットを使用しない人が対象外となる代表性の問題、虚偽回答のスクリーニングなどが挙げられます。

2.「電話調査」によるアンケート回収

電話調査では、調査員が対象者に電話でアンケートします。自社で実施すると時間と人員の確保が必要なので、専門の電話調査員を抱える会社に外注する方法が一般的です。電話調査は感想、意見といった生の感想を直接聞き取れるのがおもなメリットで、電話がつながればすぐに回答を得られるといった利点もあります。

その反面、質問を明確にしないと回答を得られなかったり時間がかかるといったネガティブポイントがあり、最初の通話時点で門前払いとなる事も少なくありません。

電話調査は、ユーザーに追加のニーズをヒアリングしたり、企業名を伏せて商品・サービスの感想を求める、といった調査に用いられます。

3.「郵送調査」によるアンケート回収

郵送調査では、アンケートの対象者に質問票を送付して郵送で回収します。現在は環境問題も影響して、受け取る側にも良く思われなくなっていますが、高齢者の対象者の回収は手紙の文化に親しんでいるためか、回収率は若い世代よりも高めです。また、回答者の都合の良いタイミングで返答してもらえるメリットもあります。

郵送調査は、質問量が多い場合や、商品サンプルを送付した上での質問に適しています。前述の理由から、高年齢層も含めて幅広い年齢層の意見、データ収集にも向いています。

4.「街頭調査」によるアンケート回収

街頭調査では、駅前やショッピングモールなど繁華街などに用意した会場に回答者を集めてアンケートに記入してもらう調査です。。新商品のサンプルを試験的に利用してもらったり、自社がコントロールした環境で使ってもらえる点がメリットです。公道での実施には許可が必要だったり、勧誘のコミュニケーション能力が求められるので、実施にあたっては専門の調査会社に依頼するのがベストです。

街頭調査は、顧客のニーズを掴むのに適した調査方法です。

5.「訪問調査」によるアンケート回収

訪問調査は、調査員が対象宅を直接訪問してアンケートを実施します。アポも回収も対象者の許可が重要となる為、ハードルが高い調査方法です。

しかし、調査員が直接調査を行うため、郵送調査と比較すると回収率が高く、その場で回答の不備をチェックできるメリットがあります。

訪問調査の特徴として対象宅を訪問することから、製品・サービスのリアルな活用状況を見られます。一例として、独身男性が洗濯機をどのように使用しているか、電子レンジの利用状況などです。こうした調査内容を、新製品の開発コンセプトの検討材料に利用できます。

アンケート調査の目的例

アンケート調査は様々な目的で使用されますが、ブランドや商品に対する認知度調査や競合調査などいくつかに大別されます。

1.基本調査
アンケートの対象者に対して特定の商品やサービスの利用頻度を調べます。商品やサービスを利用する年齢・性別・職業から利用者像が浮き彫りになり、性別と年代で興味の度合いや利用率が異なることなどを把握できます。またサービスの場合、職業や年齢によって価格に対する値ごろ感を把握できます。

2.認知度調査
自社の商品やブランドの認知度をはかる調査です。商品の購入やサービスを利用したきっかけを調査すれば、認知経路が調査できます。また認知に貢献した媒体で販売促進するなどの判断などをします。

3.競合調査
例えば、ある分野で普段使う商品について調査したり、競合他社の商品名から順位をつけてもらう事で、商品の人気度や商品に対する足りない部分としての不満足度を把握できます。

4.消費者意識調査
顧客体験を調査すると、その商品やサービスに対する生の声を把握できます。商品に対して興味があるか使ってみたいかなどの質問で、顧客の商品に対するイメージを調査できます。あるいは、商品やサービスを具体的に出すのではなく、消費者の好みや願望を知る事で、現在求められているイメージが把握できます。

アンケート調査の設計方法と進め方

1.目的の明確化

経営的な意思決定に使う判断材料になるよう、アンケート調査の目的・目標を明確化します。漠然とした目的からは漠然とした調査結果しか得られません。上で示した事業のPDCAのうちどのフェーズの調査かによって目的が変わってくるはずです。

2.アンケート設計

アンケートの回収方法としてネットリサーチ・電話調査・会場調査いずれの調査方法を用いるか決定します。

その際に検討するのは、どんな属性の人に何を聞くのか、有効な分析結果を得るのに必要な回答数といった基本的な内容から、季節要素があるなら実施時期、後ろの工程の分析手法や報告方法、予算による制約なども含まれます。

以下の記事内ではアンケート設計手法についても触れています。

ユーザーの購買検討プロセスを理解するデータ分析手法とは。アナリストの灰谷さんに聞いてみた

https://manamina.valuesccg.com/articles/412

ユーザーがものを買うとき、その決め手は何なのでしょうか? マーケティング担当者にとってそれは常に注視すべきポイントのはず。ユーザーの理解を深めれば、自ずとマーケティング戦略やプロモーション施策も決まっていくからです。こうしたマーケティングの中心的な課題である「ユーザー理解」のための調査をするのが、ヴァリューズのデータアナリスト・灰谷圭史さんの仕事。灰谷さんはどのようにデータを扱い、ユーザーインサイトを紐解いているのでしょうか。その調査手法を事例とともに語っていただきました。

3.調査票の設計

調査票は依頼文、質問文と回答の選択肢、回答者情報から構成されます。依頼文とはアンケートの趣旨や回収方法などが書かれた文を指し、回答者情報とは性別や年齢、職業など属性情報のことです。

次にメインとなる質問文と回答の選択肢を用意します。回答方法には自由記入式と、選択肢を用意する単一回答・複数回答・順位回答方式があります。

答えやすい質問文はもちろん、質問数や選択肢の数を少なくしたり質問順序を調整することで、回答率が上がります。

4.データ集計・分析

調査票を回収したら、まずは不適当な調査票や回答を取り除きます。

次にデータを集計・分析しますが、自由記入より選択式回答の方が数値化しやすいので、調査票の設計時点で考慮します。

「はい/いいえ」のそれぞれの人数を集計するのが「単純集計」です。更に詳細なデータ分析をするには「クロス集計」を使います。

「クロス集計」では性別や年齢、居住地など属性によって絞り込みます。あるサービスを利用したい人が100人いたとして、例えば20代女性が90%であれば、若い女性向けにマーケティングすべきではないかという示唆が得られます。

5.レポート作成

タイトル、目的、調査期間、調査対象、調査方法、回収状況、分析結果をまとめます。

6.アンケート結果の振り返り

アンケート結果をまとめた後、最終的なフィードバックを行います。そのためにまずは集計したデータを俯瞰してある程度の傾向を掴み、細部のデータ分析へとつなげます。

アンケート結果から導き出された対処法をいつまでに実施するかも検討し、確実の結果を活かすようにします。

アンケート調査作成時の注意点

アンケートの質問数を適切な量にする

質問数がどのぐらいであれ、アンケートの回答には時間がかかるものです。その時間がたとえ数分だとしても、回答者サイドからすると面倒なものとなりがちです。

したがって、質問の数は厳選して最低限にするのがベターです。あらかじめ「このアンケートにかかる時間は○分です」というように、回答にかかる時間の目安を提示するのも有効です。また、質問文の長さもできるだけ簡潔に、理解しやすいものに工夫します。これらによって、適切な回答を得られる可能性が高まります。

アンケートの質問を答えやすい順番にする

答えやすい順番として、時系列に沿う(過去の事柄から訊ねる)ようにしたり、簡単に答えられるような設問を最初に持ってくるといった例が挙げられます。

このようにすると、最初からスムーズに回答できるため、回答者のテンション保ったまま最後まで回答してもらえる確率が上がります。

アンケート回答者に負担をかけない工夫を行う

回答者はさまざまな背景を持っていることが大半です。したがって、質問文はできるだけ専門用語は使わない、意図しない解釈をされないようにする、というように「誰もがパッと見て理解できる」ようにします。質問文が分かりづらいのは、想像以上に回答者の負担になり、正確な回答が期待できなくなります。

質問内容によっては図説、画像を入れるといった工夫も必要となります。そのほか、回答者のプライバシー保護についても説明し、精神的な部分での負担をかけないよう、心配りします。

アンケート調査のテンプレート

商品アンケートのサンプル

商品を購入した顧客に対するアンケートの例です。

「質問1」商品名をどこで知ったのか
テレビ・新聞・雑誌・インターネットなどから複数選択を可能にします。具体例や答えに近いサンプルがないと回答をあきらめる場合があるので注意が必要です。

「質問2」商品をどこで購入したのか
専門店や量販店やネット購入などの具体例を知ることで、競合他社の販売網や戦略、自社製品の強化部分が見えてきます。

「質問3」商品を購入した理由
ここでは複数の選択肢を用意します。

例えば

◎デザインが好き
◎使い勝手が良い
◎メーカー(ブランド)が好き
◎流行だから
◎売れているから
◎値段が手ごろだから

というように、あらゆる視点から商品イメージを判断したり、課題が見つかったりできる内容にします。

「質問4」商品に対する満足度
満足・やや満足・どちらでもない・やや不満・不満などの5段階で近似値が求められます。

「その他」
「質問4の回答の理由」や「具体的なご意見や感想」などを記入してもらいます。

Googleフォームでつくる「満足度アンケート」のテンプレート(BtoC編)|きほんのアンケートフォーム

https://manamina.valuesccg.com/articles/1520

リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説します。今回のテーマは「満足度アンケート」(BtoC編)。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計5つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。※記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。

利用者アンケートのサンプル

「質問1」サービス名を、どこで知りましたか
テレビや雑誌やインターネット、知人や友人からなど具体例を多く用意する事で、利用者の販促活動を促す事ができます。

「質問2」サービスの利用回数について
初めて、2回以上、10回以上など、利用者の平均的な利用回数に応じて回答を用意します。

「質問3」サービスをどのくらいの頻度で利用するのか
「週に何回以上」など具体的な答えを選択できるようにします。利用者の値ごろ感の把握や、他の項目とのクロス集計でライトユーザーとヘビーユーザーの違いの把握などに使えます

「質問4」サービスを利用した理由について複数選択
技術力が高い、信頼できる、有名である、設備が充実しているなどサービス特有の回答を用意します。

「その他」
「質問4の回答の理由」や「具体的なご意見や感想」などを記入してもらいます。
今後のサービスの改善や満足度に反映させる事ができます。

Googleフォームでつくる「利用者アンケート」テンプレート(BtoC編)|きほんのアンケートフォーム

https://manamina.valuesccg.com/articles/1482

リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説してくれます。今回のテーマは「利用者アンケート」(BtoC編)です。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計7つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。

アンケート調査の例

本サイトでもアンケート調査の記事を扱っています。正式なレポートの体裁は取っていませんが調査概要(目的、調査期間、調査対象、調査方法、回収状況)やクロス集計の事例が豊富ですので参考にしてください。

withコロナで変化する消費者意識を調査 ~ 増えた在宅時間を有意義に活用したい「自粛ポジティブ派」が約7割に

https://manamina.valuesccg.com/articles/1027

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女10,003人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大前後での在宅時間の増減と、在宅時間増加による行動や意識変化をアンケートにて調査しました。

緊急事態宣言解除後の消費者行動&実施時期を調査 ~ 日用品・化粧品のEC利用や出前・宅配は 約7割がアフターコロナでも継続意向

https://manamina.valuesccg.com/articles/931

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女25,382人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大後から緊急事態宣言解除後までの消費意識の変遷、そしてアフターコロナにおける消費意欲およびその実施時期に関するアンケート調査第二弾を実施しました。

友人との旅行はコスパ重視でSNSやクチコミをチェック ~ 旅行タイプ別の重視点や情報収集媒体をアンケート×ログで調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/562

ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、2019年の夏に旅行を検討した消費者のネット行動を分析しました。

アプリ内課金実態調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/29

20代男性の支払い額は月平均5千円超

アンケート調査の効率化を図れるツール

ネットでアンケート調査を行う場合は、リサーチツールが数多くリリースされています。今回は便利なツールを4つ紹介します。

CREATIVE SURVEY

「CREATIVE SURVEY」は、アンケートの作成から集計までをこれひとつで行えるツールです。機能が豊富でありながらも操作が簡単である点が特徴です。そのほか、デザイン、機能性どちらも高いレベルでのアンケート作成できるため、回答率向上のほか、ブランドイメージアップにもつなげられます。

クリエイティブサーベイ - 法人向けWebアンケート作成システム

https://jp.creativesurvey.com/

クリエイティブサーベイ - 法人向けWebアンケート作成システム|使いやすく・高いデザイン性、高セキュリティで安心、BtoBの導入多数、Salesforceなど連携機能も充実したアンケート作成ツール。万全で手厚いサポート体制も特長です。

Form Bridge

「Form Bridge」は、アンケートフォームの作成からデータ管理から活用までを行えるツールです。スマホやタブレット、フィーチャーフォンまで幅広く対応しているほか、セキュリティ面の信頼度が高い点が特徴です。

このほかにも比較的安価に導入できる点や、サイボウズのKintoneと連携させられる点も見逃せません。

フォームブリッジ - kintoneに接続する高機能なwebフォーム、セキュアで柔軟に設定可能なフォーム作成サービス

https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/toyokumo006.html?trflg=1

kintone(キントーン)の「拡張機能」をご紹介します。プラグインや外部サービスとのデータ連携でキントーンでできることがさらに広がります。JavaScriptやCSSファイルを用いた画面カスタマイズや、豊富なAPIを利用して100種類以上の外部サービスとデータ連携できます。

MOMONGA

屋外など腰を据えて回答できない場所でアンケートを取りたいが、どうすればよい?という場合は、iPadを用いたアンケート調査が行える「MOMONGA」がおすすめです。

iPadでアンケートに回答してもらえるほか、リアルタイムでの集計にも対応しています。フリープランが用意されていますので、とりあえず1回だけアンケート調査を行いたい、という場合に最適なサービスです。

iPadアンケートならMOMONGAアンケート 名刺とも簡単に連携

https://www.it-momonga.com/enquete/

iPad・Web対応のMOMONGAアンケート。8年間のサービス提供実績、導入実績6,000社突破。オフライン利用、リアルタイム自動集計、名刺データ化等、ビジネスシーンに強い機能を搭載。展示会、イベントでの活用事例多数。まずは無料でお試し!

Google フォーム

アンケート調査を手っ取り早く行いたい、という場合におすすめな「Google フォーム」。Googleアカウントを持っていればGoogle Driveからアンケートを無料で作成できます。

スプレッドシートに調査結果がリアルタイムで反省され、集計も行いやすい点がメリットです。デメリットとしては、クッキー非対応のために同一ブラウザからの回答を何度でも受け付けてしまうため、調査結果の信ぴょう性が落ちてしまう可能性がある点が挙げられます。

Google フォーム - アンケートを作成、分析できる無料サービス

https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/

自分でアンケートを作成するだけでなく、他のユーザーとも同時に共同で作成できます。また、デザイン性の高いさまざまな既製テーマから選択したり、独自のテーマを作成したりすることも可能です。しかも、Google フォーム内で結果を分析できる、Google の無料サービスです。

アンケート調査の入門書

調査票の設計の項目で見てきたように、質問文と回答の選択肢、質問の順序は回答率に直結し、担当者の腕の見せどころです。アンケート調査を発注する、あるいはご自分で設計されるときに参考になる書籍をご紹介します。

「アンケート調査入門」

ライオン、R&D、富士ゼロックス、TOTO、明治、日産等、企業の実務担当者がノウハウを公開したアンケート調査の解説書です。タイトルでは入門となっていますが実務的な内容、調査企画の立案、アンケート票の作り方、分析方法、報告書の作り方と各ステップごとに説明されています。

アンケート調査入門

¥ 2,592

「実例でよくわかるアンケート調査と統計解析」

アンケートの実務を担当すると迷いが生じるのは、集まったデータの解析方法でしょう。調査の目的に応じて、設問の内容、アンケートの被験者、統計解析の方法がまったく異なってきます。

本書ではアンケートの分析での大きな山となる統計解析や多変量解析についても、目的に応じて正しい手法を選択できるように、ひとつひとつ丁寧にわかりやすく解説しています。

実例でよくわかるアンケート調査と統計解析

まとめ

アンケート調査はマーケティングリサーチの定番手法です。質問を用意して回答してもらう、という部分だけ取り上げると簡単に思えますが、調査の目的によって設計も解析方法も変わってくるので一定の経験が必要でしょう。

記事内で紹介したアンケート調査の事例は、本サイト「マナミナ」を運営する株式会社ヴァリューズが行ったものです。詳しい調査手法を聞きたい、どのようにマーケティング・リサーチを設計すればよいか知りたいといったお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

調査データのお問い合わせはこちら

関連記事

市場調査の代表的な方法4つとその進め方(アンケート・電話調査・会場調査・インタビュー・ネットリサーチ)

https://manamina.valuesccg.com/articles/605

マーケティング施策立案のため行われる市場調査ですが、代表的な手法としてアンケート調査、電話調査、会場調査、インタビュー調査、ネットリサーチを取り上げます。調査目的や回答数の規模、予算などからどの手法を選択するか決定しますが、本記事ではそれぞれの手法の特徴と進め方について説明します。

初めてでも分かりやすい!サイト・アプリ分析ツールeMark+の使い方事例まとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/805

マナミナを運営する株式会社ヴァリューズの競合サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」の事例記事をまとめます。eMark+には機能がたくさんあり、利用シーンも企業や担当者によってそれぞれ違います。実際何ができるのか、どんなシーンに使えるのかを一望できるようにしました。本記事をブックマークなどしてお使いください。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

新型コロナウイルスの拡大の時期に、キャンプが注目を集め、一大トレンドになりました。日常を取り戻した現在、キャンプブームは下火になっているようにみえます。一方で、キャンプブームが収まったのではなく、人々の生活にキャンプが文化として根付いたという意見もあります。今回は、キャンプブームをデータで分析し、その変遷と現状について考察します。


【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年7月~9月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ