トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

トレンドの「推し活」。ファン活動の実態と行動原理を探る |ホワイトペーパー

2021年の流行語大賞にもノミネートされた「推し活」。急速に知名度を上げたこのワードの検索者数は、2020年9月から2022年8月までの2年間で10倍以上に急増しました。どういう人が、どういう媒体を利用して、どんなものを推しているのか?熱量が減少する要素とは?「推し活」の実態を徹底調査しました。(ページ数|34ページ)


最近話題の「推し活」。検索者数はスライド右のグラフが示すように、2年間で10倍以上に急増しました。
一口に「推し活」といっても、その対象や応援方法はさまざま。
そこで今回は、彼らの活動実態、行動の心理、熱が冷めてしまう要素を調査し、属性や「推し」のジャンル、活動の程度別にユーザー像を分析していきます。

YouTuberも人気。推し活対象をジャンル別に分析

ヴァリューズが2022年8月に行ったアンケート調査(回答者数:21,416人)によると、「ファン対象がいる」と答えたのは約6割で、回答者の半分以上という結果に。20代女性では8割強の人にファン対象がいるなど、全体的に女性の割合が高いことがわかります。

このような人々は一体どのような対象を「推し」ているのでしょう。

ジャンル別回答者割合のTop5を見ると、上位1、2、4位は芸能人・有名人が占めている一方、目を引くのは 3位の「動画配信系(26%)」。今やYouTuberなどの動画配信者も芸能人に匹敵する人気を得ていることがわかります。

活動時の利用媒体にも違いが。ジャンル間でのファンの移動も?

ファン活動の対象が違うと、利用媒体にも違いが出てくるようです。

3次元アイドルファンは約8割の人がYouTubeをファン活動のために利用しています。次いで、Instagramが約6割、TikTokが約3割の人に利用されており、これはアイドルの公式情報の発信が活発に行われていることが背景にあると考えられます。

一方で、2次元関連ファンはTwitterの利用率が6割以上との結果に。利用目的としては「ファンの創作物を閲覧するため」という回答が特徴的で、二次創作文化が背景にあると考えられます。

また、2次元系コンテンツ・動画配信系のファンには「興味の被り」が多く見受けられました。アジア(韓国など)のアイドルファンは日本のアイドルにも興味があり、一方日本のアイドルファンは2次元系キャラクター/タレントにも興味があるということから、これらのジャンル間でファンの移動が生じる可能性が高そうです。

3次元系は眺めている以上の存在、2次元系は推し活が個性に

続いて、ファン活動の背景にある思いについて調査し、2次元系・3次元系の「ジャンル区分」と回答者の「性別」で回答をマッピングしました。

例えば、3次元系ジャンルのファンは、「ファン対象を理解したい / 理解してもらいたい」「自分のことを知ってほしい」という意識が強く、眺めている以上の存在になっていることが表れています。

一方、2次元系のファンは、「自分なりの個性的な方法で応援したい」「ファン対象が持っているアイテムと同じもの・似たものを使いたい」といった回答が目立ち、活動することが自身の個性となっており、個性を発信する手段にもなっていると言えそうです。

また性別差を見ると、男性ファンは活動における自意識が比較的高く、女性ファンはファン対象を身近に感じていたいという欲求やコンプリート意識が比較的高いことがわかります。

クールダウンしてしまう熱量。そのきっかけや心的要因は?

どんなに熱くなったファン活動でも、熱量が減少してしまうことも。
それはファン対象やジャンルによって違いはあるものの、いくつかの共通した原因もあるようです。

例えば2次元系のファンの場合を見てみると、「公式グッズの価格や品質」、アジアのアイドルファンだと「事務所の運営の在り方」に対して、ファンは不満を感じやすいようです。

加えて、2次元系のファンは特に、自分自身の状態(時間・お金・心の余裕)と活動が密接に関係していると考えられます。

本記事でご紹介したレポートの完全版は下記フォームから無料でダウンロードできます。ぜひお申し込みください。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|ファン活動の実態に関する自主調査 ~ファンの行動心理とは?

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

Will TikTok Lite & its point system revolutionize social media business? Comparative study with TikTok user data

TikTok Lite, an app that allows users to engage in Poi-katsu by watching videos, has been attracting attention. Although a slightly modified version of TikTok, it is just as popular as TikTok. We will analyze and compare data from TikTok Lite and TikTok users to uncover the factors behind TikTok Lite’s popularity.


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年4月~6月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、コンサート会場で手作りブレスレットを交換する「フレンドシップ・ブレスレット」と、インフレでもレジャー需要が止まらない現象「ファンフレーション」について紹介します。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ