どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

一人暮らしを始める理由としてまず考えられるのは、進学や就職です。ライフステージが変わることが、実家を出る一つの理由となります。しかし、ライフステージが変わるタイミングで一人暮らしをする必要がなかった人は、何が理由で実家を出るのでしょうか。20代独身者が実家を出る理由を、Web検索行動から考察します。


パラサイト・シングルとは

パラサイト・シングルとは、成人になっても親元から離れずに暮らす独身の若者のことを言います。実家に暮らすことで時間的にも経済的にも豊かな生活を送ることができるというメリットが、パラサイト・シングルの増加に起因しています。

実家で暮らすことのメリットが広く認識されており、パラサイト・シングルが増える中、実家を出て一人暮らしを選択する20代独身者にはどんな背景があるのでしょうか?20代独身者で「一人暮らし」、「実家暮らし」のキーワードを検索している人は、どのようなユーザー属性、検索行動をしているのか調査したいと思います。

毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて分析していきます。

「一人暮らし」を検索しているのはどんな人?

「一人暮らし」検索者、圧倒的に多いのは20代

「一人暮らし」検索者:年代属性 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン

「一人暮らし」検索者:年代属性
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン

「一人暮らし」を検索するのは20代の割合が非常に高いことがわかりました。社会人という新たなステージに立ったことで、検討者が増えていることが推察できます。

どんな言葉と検索している?

ここからは、20代独身者に絞ってデータを見ていきたいと思います。
「一人暮らし」はどのようなワードと同時に検索をされているのか、検索者の具体的な関心ごとやニーズを読み取るため、ワードネットワーク図で見てみましょう。

「一人暮らし」検索者:ワードネットワーク 対象者:未婚・20代 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン

「一人暮らし」検索者:ワードネットワーク
対象者:未婚・20代
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン

上位のワードとして、「東京」が上がっています。都内の特定の地域を指定することなく「東京」という広いくくりで情報を収集しているようです。

また、「新卒」というキーワードが上がっていることから、社会人になるタイミングで一人暮らしを検討する人が多いことがわかります。

どんなワードに関心を持っている?

続いて、一人暮らしの検索者がどのようなワードに関心を持っているか見てみたいと思います。

「一人暮らし」検索者:関心ワード 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン

「一人暮らし」検索者:関心ワード
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン

「家電セット」、「学生マンション」等の一人暮らしに関連するワードが上位に並ぶ中、「実家暮らし」にも関心が持たれていることがわかります。

そこで、「実家暮らし」をどのような意図で検索しているのか、Web行動を見てみましょう。

「実家暮らし」を検索しているのはどんな人?

どんな言葉と検索している?

実家暮らし」はどのようなワードと同時に検索をされているのか、ワードネットワーク図で確認します。

「実家暮らし」検索者:ワードネットワーク 対象者:未婚・20代 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン (一人暮らし程検索者が多くないため、ワードネットワークの語彙数は少なくなっています。)

「実家暮らし」検索者:ワードネットワーク
対象者:未婚・20代
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン
(一人暮らし程検索者が多くないため、ワードネットワークの語彙数は少なくなっています。)

「やばい」という単語が目につきます。実家暮らしであることを、ネガティブに感じている人が一定数いるのでしょうか。実家を出ることの一つの要因として、世間体を気にしている様子が背景にありそうです。

また、「マッチングアプリ」という単語も上がってきています。このことから、実家暮らしであることと恋愛への影響を考えていることがわかります。

どんなワードに関心を持っている?

続いて、実家暮らしの検索者がどのようなワードに関心を持っているか見てみたいと思います。

「実家暮らし」検索者:関心ワード 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン

「実家暮らし」検索者:関心ワード
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン

気になるワード① 恋愛関連
独身、彼氏、彼女、という言葉が上位に上っています。実家暮らしを検索している人は、より独身や、彼氏彼女について気にしていることが読み取れます。

気になるワード② 親
また、親というワードも上位に上っています。実家暮らしであるが故、親との関係を気にしている人が多いのでしょうか。親から離れて自由になりたい、適度な距離感が欲しいといった事柄も、実家を出ることの一つの要因となることが推察できます。

どんなサイトに関心を持っている?

実家暮らしの検索者は、どんなユーザーなのかをさらに調べていきます。具体的には、実家暮らしの検索者が閲覧しているサイトのランキングを見てみましょう。

なお分析にはWeb行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定のWeb行動の前後の動きと属性を集計できる、ヴァリューズの分析ツール「story bank」を用いました。

「実家暮らし」検索者:閲覧サイト 対象者:未婚・20代 調査期間:2022年8月~2023年7月 デバイス:PC・スマートフォン

「実家暮らし」検索者:閲覧サイト
対象者:未婚・20代
調査期間:2022年8月~2023年7月
デバイス:PC・スマートフォン

街コン、恋活・婚活パーティーのポータルサイトである「街コンジャパン公式サイト」が3位にランクインしています。

実家暮らし検索者は恋愛により興味を持っていると推察できます。実家暮らしでは恋愛がしにくいと感じる人も一定数おり、恋愛をしたいという理由も実家を出ることの一つの要因となっていそうです。

まとめ

今回は、20代独身者の一人暮らしを始める要因について調べてみました。その結果、一人暮らし検索者は、実家暮らしにも関心を持っていることがわかりました。

さらに、実家暮らし検索者の関心から、以下の3点が実家を出る要因となっている可能性が推察されました。
①「実家暮らし」に対する世間体を気にして
②親からの自由、適度な距離感を求めて
③恋愛をするため


実家を出て一人暮らしを始める人は、上記の理由等が絡み合って一人暮らしに踏み切るのではないでしょうか。

パラサイト・シングルの時代とも言われていますが、今後も20代独身者が選択する居住形態については要注目です。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

2000年生まれ、埼玉県出身。
お茶の水女子大学で数学を学び、2023年に新卒でヴァリューズに入社。
現在は、アシスタントデータアナリストとしてデータ分析を担当。

関連するキーワード


Dockpit storybank

関連する投稿


桃太郎電鉄はなぜロングヒットするのか。桃鉄の歴史から新シリーズまで調査

桃太郎電鉄はなぜロングヒットするのか。桃鉄の歴史から新シリーズまで調査

「桃太郎電鉄」シリーズの最新作『桃太郎電鉄ワールド ~ 地球は希望でまわってる!~(以下、桃鉄ワールド)』の発売がいよいよ11月に迫りました。新シリーズもヒット作となるのでしょうか…!桃鉄の歴史をおさらいしながら、ユーザーの興味関心の変遷などを分析していきます。


自己紹介だけじゃない! 若者のトレンドから見えてくる新しいリトリン(lit.link)の使い方

自己紹介だけじゃない! 若者のトレンドから見えてくる新しいリトリン(lit.link)の使い方

様々なSNSのリンクを一つの画面にお洒落に自分好みにまとめられるということで今若者の間で流行っているlit.link(リットリンク)というサイト。ネット上での自己紹介で使用している人もいるのではないでしょうか?そんなリトリンの利用動向を調査していくと、自己紹介だけにはおさまらない新しい使い方が見えてきました。


Are non-gamers also using it? Usage trends of the new sleep app Pokémon Sleep

Are non-gamers also using it? Usage trends of the new sleep app Pokémon Sleep

Pokémon released a new sleep app . What kind of people are using Pokémon Sleep, the game app attracting attention that uses sleep? We investigated its usage following its release and the nature of its users.


「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

食品・化粧品メーカーのマーケターや新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは「アミノ酸」。ダイエットや美容に良い効果をもたらすと言われている「アミノ酸」について調べている人は、「アミノ酸」の何を知りたいと思っているのでしょうか。市場を調査します。


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


最新の投稿


REGAL CORE、インフルエンサーの投稿内容がステマに該当しないか判定できる「SNSステマチェッカー」を提供開始

REGAL CORE、インフルエンサーの投稿内容がステマに該当しないか判定できる「SNSステマチェッカー」を提供開始

株式会社REGAL COREは、2023年10月1日以降ステルスマーケティング(ステマ)が景品表示法により規制されることへの対応として、最短10秒でインフルエンサーの投稿内容がステマに当たらない投稿か判定できる「SNSステマチェッカー」の提供を開始したことを発表しました。


ヴァリューズ提供のデータ分析ツール「Dockpit」、TBSテレビ「news23」にてテレビCM放映

ヴァリューズ提供のデータ分析ツール「Dockpit」、TBSテレビ「news23」にてテレビCM放映

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営する3C(自社・競合・市場)分析ツール「Dockpit(ドックピット)」のテレビCM「Dockpitでピッ!とね」篇(30秒)を、2023年10月2日(月)からTBSテレビ「news23」にて放映開始いたします。


X(旧Twitter)から他SNSへの移行検討者が5割に迫る、完全有料化なら「他無料SNSを探す」【ナイル調査】

X(旧Twitter)から他SNSへの移行検討者が5割に迫る、完全有料化なら「他無料SNSを探す」【ナイル調査】

ナイル株式会社は、X(旧Twitter)の利用状況に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


顔認証への抵抗感は約6割がないものの、お店の撮影画像使用には「不安を感じる」【アイブリッジ調査】

顔認証への抵抗感は約6割がないものの、お店の撮影画像使用には「不安を感じる」【アイブリッジ調査】

アイブリッジ株式会社は、2023年で86億円の市場規模へ成長すると予測されている顔認証について、生活者の顔認証システムの利用状況と今後の期待や商品レコメンドの受容性を探るため「顔認証に関する調査」を実施し、その調査結果を公開しました。


桃太郎電鉄はなぜロングヒットするのか。桃鉄の歴史から新シリーズまで調査

桃太郎電鉄はなぜロングヒットするのか。桃鉄の歴史から新シリーズまで調査

「桃太郎電鉄」シリーズの最新作『桃太郎電鉄ワールド ~ 地球は希望でまわってる!~(以下、桃鉄ワールド)』の発売がいよいよ11月に迫りました。新シリーズもヒット作となるのでしょうか…!桃鉄の歴史をおさらいしながら、ユーザーの興味関心の変遷などを分析していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ