Pinterest 、多様な体型の表現を高める「体型テクノロジー」の導入を発表

Pinterest 、多様な体型の表現を高める「体型テクノロジー」の導入を発表

ビジュアル探索プラットフォームの Pinterest は2023年9月8日に、Pinterest のインクルーシブな AI イノベーションツールに新たに体型テクノロジーを導入することを発表しました。


Pinterest は、この体型テクノロジーとすでに提供しているスキントーンテクノロジーを活用して、レディースファッションやウェディング関連コンテンツに関するフィードにおいて、多様な肌色や体型の検索結果を提供できるようアルゴリズムを調整しています。こうしたインクルーシブな AI の取り組みにより、多様性が適切に反映されていると感じられる、さらにポジティブなプラットフォームになることを目指しています。

ユーザー誰もが Pinterest からインスピレーションを得られるように、Pinterest は 2018 年より、多様性と包括性のあるポジティブなオンライン環境を構築するプロダクトとポリシーについて、業界をリードする基準を設定してきました。ビューティー検索を検知してスキントーンやヘアパターンで検索結果を絞り込むツールをユーザーに提供するテクノロジーの開発や、リップやアイシャドウのバーチャルトライへのスキントーン選択の組み込みなど、ポジティブでインクルーシブな、そしてインスピレーションに満ちたオンライン環境を作り出す取り組みに注力しています。

ますます多くの Pinterest ユーザーが体型の多様性を受け入れ、自分の体型に合うファッションのアイデアを探すようになっています。ブランドとクリエイターには、ユーザーがアイデアを探して新しい商品を見つけ、自分にぴったりのファッションを購入するまでのプロセスで、オーディエンスに出会えるチャンスがあります。

ユーザーは体型のレプリゼンテーションのアイデアを求めて積極的に検索しており、「ぽっちゃりママ 夏コーデ」の検索数は 47 倍、「コンサート ファッション プラスサイズ」は 6 倍、「プラスサイズ ブライダルドレス」は 5 倍(すべて前年比)上昇しています。」

Pinterest のインクルーシブプロダクトチームは、ユーザーの行動と、多様な体型の表現をめぐる議論に触発され、社内外の専門家と協力し、画像から体のサイズや体格など体型を特定する体型テクノロジーを開発しました。そして、コンピュータービジョンテクノロジーを通じてビジュアルコンテンツの理解を深め、検索結果と関連するピンにおいて、体型とスキントーン両方の多様な表現を高めるようアルゴリズムを開発しました。たとえば、あるユーザーがデートファッションのアイデアを検索すると、さまざまな体型とスキントーンが含まれるインクルーシブな検索結果が表示されます。

Pinterest 最高プロダクト責任者、Sabrina Ellis は以下のように述べています。

「Pinterest では、インスピレーションはインクルージョンに始まると考えています。それがインクルーシブな製品の開発を続け、ユーザーの皆さんが『自分に向けられている』と感じられる、素晴らしいアイデアを見つけやすくするための努力を重ねている理由です。インクルーシブな AI ツールに新たに体型テクノロジーを加えることで、米国でのレディースファッション関連の Pinterest 検索において、多様な体型の表現が 5 倍向上されました。」*2

情報に基づいた商品開発のためのパートナーシップ

Pinterest は意義のある社会的影響をもたらす新しいテクノロジー、ポリシー、宣言の開発や策定を行う際、外部団体、専門家、ユーザーと密に協力しています。昨年 1 年間、Pinterest は National Association to Advance Fat Acceptance(NAAFA)、プラスサイズモデルの Tess Holliday、Pinterest クリエイターの Natalie Craig、Kellie Brown、Stefany Brito と協力し、プラスサイズコミュニティのニーズについて意見をヒアリング。

こうしたパートナーからのフィードバックと知見は、Pinterest の体型テクノロジーの開発を進める上で貴重な情報源となりました。

NAAFA 理事長の Tigress Osborn 氏は以下のように述べています。

「NAAFA は、50 年以上にわたり、プラスサイズの人たちの権利を守り、生活の質を向上させるために活動してきました。こうした取り組みを通じて、ソーシャルメディアはとりわけ、プラスサイズな人に対して批判的であると認識しています。特に、体の大きな女性がゆったりした黒い服以外のアイテムを身につけようものなら、嫌がらせは容赦ありません。しかし Pinterest はいつでも、他の多くのオンラインスペースよりも温かく迎え入れてくれる安全な場所となってきました。検索結果に大きな体型が確実に表示されるようにする Pinterest との取り組みは、さまざまな体のサイズのユーザーに、すべての人とすべての体型が認められ、インスピレーションを受け、発信する価値があることを示すものです。Pinterest との協力が他の企業にとって、こうした動きに加わる後押しとなることを願っています。」

Pinterest クリエイターファンド:包括性と多様性を称えるコンテンツエコシステム

また、多様性を称え、さらに多様なコンテンツを生み出すために、Pinterest はさまざまな体型に関するコンテンツをシェアする北米のプラスサイズコミュニティのクリエイターを対象とするクリエイターインクルージョンファンドを開始。

これまで社会的に疎外されてきたコミュニティが発信するコンテンツを制作しスポットを当てるエコシステムを支えることは、革新的なテクノロジーの導入に等しく重要であり、このファンドは、これまで社会的に疎外されてきたクリエイターの成長と成功に焦点を当てたイニシアチブである、Pinterest クリエイターファンドの第13弾となります。選定されたクリエイターは、専門家によるトレーニング、リソース、財政的援助を受けられます。(現在は北米のクリエイターが対象)

新しい体型テクノロジーとすでに提供しているスキントーンテクノロジーは、レディースファッションとウェディング関連コンテンツを検索した際の検索結果と関連するピンの表現の多様性を向上させます。これらのエクスペリエンスは現在、米国、英国、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで利用可能で、今後世界の他の国でも導入される予定とのことです。

出典元:ピンタレスト・ジャパン合同会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000037183.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム株式会社は、SNSなどをはじめとするインターネットサービス上での炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を発表。それに伴い、「AI 炎上チェッカー」のクローズドβテストの参加者を2025年4月7日より募集開始するとのことです。


ラキール、「データ活用ソリューション」サイト新設!AI機能を活用し、迅速な意思決定を実現する仕組みを提案

ラキール、「データ活用ソリューション」サイト新設!AI機能を活用し、迅速な意思決定を実現する仕組みを提案

株式会社ラキールは、最新のAI技術によるインサイトの発見で社内外のデータに基づく意思決定をサポートする「データ活用ソリューション」サイトを新設したことを発表しました。


シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング株式会社は、マルチチャネル対応AIライティングツール「Writing Assistant(ライティングアシスタント)」の提供を開始したことを発表しました。


最新の投稿


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

人口抑制政策などの影響により少子化が進んでいる中国ですが、近年では結婚率も低下し独身者が増加しています。人口減少に拍車がかかる一方、このような状況によって生まれた新たな消費スタイルが「一人暮らし経済」として発展しています。本記事では、この「一人暮らし経済」において人々の間にどのようなニーズが存在するのか調査しました。


弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム株式会社は、SNSなどをはじめとするインターネットサービス上での炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を発表。それに伴い、「AI 炎上チェッカー」のクローズドβテストの参加者を2025年4月7日より募集開始するとのことです。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ