1.決済方法
現金やクレジットカードの利用率は引き続き高いですが、キャッシュレス決済の利用が全体で60%を超え、キャッシュレス決済の利用が浸透していることが分かりました。
この傾向は、生活をより便利でスムーズにし、経済活動にも大きな変革を与える兆しと捉えることができます。
2.比較・検討フェーズでの利用チャネル
検討から購入までのフェーズにおいて、店頭は変わらず高い数値を示しているものの、比較検討において、デジタルチャネルの影響力が大きいことが分かりました。なお、購入フェーズにおいても同様の傾向がみられました。
モールECでは昨年に引き続き、認知・比較検討フェーズでの利用が高いことは変わりませんが、購入フェーズでの利用も広がりを見せています。また、認知・比較検討フェーズで「企業の公式サイト」は全カテゴリーで選ばれ、SNSも上位にランクインするなど、デジタルメディアの重要性が高まっており、購買行動の多様化が進んでいる傾向が見て取れます。
3.購入までの検討経路
ECと店頭の使い分けが複雑化していた昨年に比べ、生活者の購買行動はスマート化の傾向が見られます。商品カテゴリー別に特徴が出ており、生活者は自身に最適な接点を選択しながら、より効率の良い購買行動を確立し始めていると捉えることができます。
また、日本におけるEC化率(※)は依然上昇傾向であることから、今後の商品や企業のEC化には今後も注視が必要です。
※日本におけるEC化率:電子商取引実績調査 │ 経済産業省
4.ギフトカテゴリーのチャネルジャーニー
本調査では、13カテゴリー29商品の購買行動データを取得していますが、ギフト(他人にプレゼントする目的で購入するものすべてを含む)カテゴリーにおいては、認知から購入までモール系ECの利用が店頭利用を上回り、他カテゴリーと比較しデジタル化が進んでいることがわかりました。
5.ポイント収集への意識
ポイント収集状況は96.7%と高く、購買のデジタル化において、重要な要素の一つとなっています。ポイントを少しずつ貯め、定期的に確認しながら、しっかり使い切る傾向が高く、生活者の高いモチベーションと堅実性が現れています。
6.次世代コマースへの興味関心
次世代コマースの中では、InstagramとYouTubeの興味と認知が突出した結果となりました。
SNSが比較検討フェーズで存在感を示していることと、生活者の最適なチャネルの使い分けが進むことを考慮すると、次世代コマースの浸透は今後の生活者の購買体験向上に大きな影響を与えると予測でき、引き続き注視が必要な状況です。
※VRコマース:仮想空間に設置された店舗でリアル店舗と同等の購買体験ができるショッピング形態
※ARコマース: AR(Augmented Reality:拡張現実)の技術を用いれ、スマートフォンやARグラスなどを通して、現実の風景にバーチャル映像を重ねて、購買体験ができるショッピング形態
※メタバースコマース:メタバースという仮想空間上で、アバターを介して店員による接客も受けられるショッピング形態
調査概要
タイトル:「EC・店頭をまたぐ購買行動実態調査2023」
調査手法:インターネット調査
調査時期:2023年5月23日~29日
調査エリア:全国
調査対象:20〜69歳、2,900名
調査主体:株式会社電通デジタル
商品一覧
下記、主要13カテゴリーに含まれる29商品
ファッション・インナー・小物/美容・コスメ/食品・スイーツ/ドリンク(お酒以外)/お酒/日用雑貨/ダイエット・健康/医薬品・コンタクトレンズ/ギフト/ペット用品/電化製品/インテリア/キッズ・ベビー・おもちゃ
出典元:株式会社電通デジタル
※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。