7割の女性が商品購入の情報収集にSNSを活用 最も購買に影響を与える媒体はInstagram【uluコンサルタンツ調査】

7割の女性が商品購入の情報収集にSNSを活用 最も購買に影響を与える媒体はInstagram【uluコンサルタンツ調査】

株式会社uluコンサルタンツは、SNSを利用する習慣のある20~40代の女性を対象に「SNSがライフスタイルに与える影響」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


よく使われているSNSの1位は「Instagram」

はじめに、「よく使うSNSとして当てはまるものをすべて選択して下さい」と質問したところ、『Instagram(82.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『YouTube(67.3%)』『X(旧Twitter)(61.7%)』と続きました。

「1日にSNSを見る平均時間はどの程度ですか」と質問したところ、『30分~1時間未満(23.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『1時間~1時間半未満(19.5%)』『1時間半~2時間未満(16.7%)』と続きました。

続いて、「SNSでよく見るコンテンツはどのようなものですか、あてはまるものをすべて選択してください」と質問したところ、『知人の投稿(51.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『日々の暮らしに関する情報(49.3%)』『美容・ファッション関連(42.5%)』と続きました。

約7割がSNSからライフスタイルや購買行動に影響を受けている

「SNSで得た情報が自身のライフスタイルや購買行動に影響を与えていると思いますか」と質問したところ、『非常に思う(24.4%)』『やや思う(55.1%)』『ほとんど思わない(15.9%)』『全く思わない(4.6%)』という回答結果になりました。

「特にどのSNSからライフスタイルや購買行動に影響を受けていると思いますか(複数選択可)」と質問したところ、『Instagram(76.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『YouTube(38.5%)』『X(旧Twitter)(37.8%)』と続きました。

20代~40代女性は主にInstagramから影響を受けている方が多い傾向にあるようです。

具体的にSNSからライフスタイルや購買行動についてどのような影響を受けた?

・色んな人の意見を聞いたり見たりすることで無駄なものを買わなくなった(20代/兵庫県/自営業・自由業)
・行きたい観光スポットなどが増えた(20代/京都府/学生)
・インフルエンサーが紹介している、化粧品やスキンケア用品を見て、買っている(20代/愛知県/学生)
・新しい化粧水を探していた時、比較の投稿を見て参考にした(20代/愛知県/会社員)

口コミ投稿や実際に商品を使っている様子を見ることが購買行動に影響していることがうかがえます。

約7割が商品を買う前にSNSで情報収集していることが明らかに

「何かを購入する際にSNSで情報を収集しますか」と質問したところ、『非常によくする(27.0%)』『よくする(45.8%)』『あまりしない(22.7%)』『全くしない(4.5%)』という回答結果になりました。

約7割が商品を購入する前にSNSで情報収集していることが明らかになりました。

「SNSで購入品の情報収集をする理由を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『多くの人が話題にしているから(48.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『写真や動画があると生活に取り入れるイメージが沸きやすいから(41.2%)』『商品の背景情報を知れるから(37.9%)』と続きました。

SNSで商品の写真や使用している動画を見ることで、実際に商品を手にしたときのイメージが湧きやすくなると考える方も多いようです。

最後に、「ものの具体的な使用シーンを見ることで購買意欲が沸くことはありますか」と質問したところ、『よくある(21.4%)』『ややある(56.0%)』『あまりない(18.5%)』『全くない(4.1%)』と続きました。

約8割の方が具体的な使用シーンを見ることで商品を欲しくなると回答しました。

調査概要

「SNSがライフスタイルに与える影響」に関する調査
【調査期間】2024年2月7日(水)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査
【調査人数】1,006人
【調査対象】調査時にSNSを利用する習慣のある20~40代の女性であると回答したモニター
【調査元】わたしの名品帖(https://meihincho.com/
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

出典元:株式会社uluコンサルタンツ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000131474.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング株式会社は、マルチチャネル対応AIライティングツール「Writing Assistant(ライティングアシスタント)」の提供を開始したことを発表しました。


消費者の約4割がドラッグストアチェーンを"使い分け"!会員アプリの利用者は約7割【メグリ調査】

消費者の約4割がドラッグストアチェーンを"使い分け"!会員アプリの利用者は約7割【メグリ調査】

メグリ株式会社は、都市部在住で、月1回以上、複数ブランドのドラッグストアを利用している20代〜70代の男女を対象に、ドラッグストアのアプリ活用に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

ファストフード市場を牽引するハンバーガー市場。主なチェーン店のうち、今回は「マクドナルド」「バーガーキング」に注目し、店舗数やメニュー・価格、アプリ利用者データから、各社の集客動向や特徴を比較調査しました。


シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング、直感的な操作でWeb記事やメール文面などを一括生成するマルチチャネル対応AIライティングツールの提供を開始

シナジーマーケティング株式会社は、マルチチャネル対応AIライティングツール「Writing Assistant(ライティングアシスタント)」の提供を開始したことを発表しました。


【2025年4月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


消費者の約4割がドラッグストアチェーンを"使い分け"!会員アプリの利用者は約7割【メグリ調査】

消費者の約4割がドラッグストアチェーンを"使い分け"!会員アプリの利用者は約7割【メグリ調査】

メグリ株式会社は、都市部在住で、月1回以上、複数ブランドのドラッグストアを利用している20代〜70代の男女を対象に、ドラッグストアのアプリ活用に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ