EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

ディーエムソリューションズ株式会社は、全国の20-60代の男女で特に月に1回以上ECで買い物をされるヘビーユーザーを対象に「同梱物に対する消費者実態調査」を実施し、結果を公開しました。


ECヘビーユーザーの2人に1人が同梱物の経験アリ

EC・通販で月に1回以上買い物をする方500名を対象に「ECで買い物をされた際に同梱物が入っていた経験はありますか。」とお伺いしたところ49.8%の方が経験したことがあると回答しました。

同梱物は手間とコストがかかることから行っていない事業者もいるでしょう。同梱物は商品と一緒に送られるので、梱包を開ける際に生活者の目に触れる確率がほぼ100%であり、同梱物のクオリティ次第では生活者が「次も買いたい」と思う動機につながります。

一方で、既存顧客の獲得は新規顧客獲得の1/5のコストで済むという1:5の法則もあります。同梱物は内容次第で低コストで既存顧客の獲得に寄与する可能性が高い施策です。

最も事業者から人気が高いのは「挨拶状・お礼の手紙」

上記の同梱物の経験がある方に対して「これまでに体験したことのある同梱物を教えてください。」とお伺いしたところ、約8割の方が「挨拶状・お礼の手紙」を経験したことがあると回答しました。

「挨拶状・お礼の手紙」は手軽でコストもそこまでかからないため、事業者に人気の同梱物施策であることが伺えます。一方で、手軽な分、手を抜いてしまったりと内容次第で差がつく同梱物です。

同梱物は生活者にとってポジティブな影響 を与えやすい

続いて、同じように同梱物の経験がある方に「同梱物を通じて企業や商品へのイメージが変わった経験はありますか?」と聞いたところ、62.6%がポジティブなイメージに変わったと回答しました。一方でネガティブなイメージになったという方は6.8%とかなり少数であることが判明しました。

この結果から、同梱物は低リスクで生活者にとってポジティブなイメージを抱いてもらえる施策であることがわかります。また、特に変わった経験がない方が3割いるということは、逆にいえば、同梱物の内容次第でさらに多くの顧客がポジティブなイメージに転じる可能性も高いことを示唆しています。

既存顧客のロイヤリティ化のために、購買回数ごとに同梱物の内容を工夫することで広告・プロモーション費用をかけずに低コストでLTV向上に起用する可能性も高い施策といえます。

顧客が次も買いたくなる同梱物ランキングBEST3

次に、ECヘビーユーザー500名に対して、「「次も買いたい」というポジティブな気持ちになる同梱物を教えてください。」とお伺いしたところ

1位:割合クーポン(56.8%)
2位:挨拶状・お礼の手紙(43.6%)
3位新商品・関連商品のサンプル(36.6%)


という結果でした。

注目すべきは1位と3位が顧客にとって直接的なメリットがある機能的価値の高い同梱物であることに対して、2位が情緒的価値の高い同梱物であるという点です。

割引クーポンやサンプルが既存顧客のロイヤリティ化に有効であるという結果は当然ともいえます。一方でこれらの同梱物はコストがかかります。対して、挨拶状・お礼の手紙は商品を買ってくれた生活者に対して「何を伝えるか」が最も重要であり、低コストでありながら、その内容次第で生活者の心に商品ブランドを残すことができます。

ECはオンライン上で手軽な分、顧客と事業者の接点が薄くなりがちです。その接点の強化においても「挨拶状・お礼の手紙」は有効であるといえます。

顧客離反につながる同梱物も紹介

最後に、「「買いたくなくなった」というネガティブな気持ちになる同梱物を教えてください。」とお伺いしたところ、アンケートが25.2%、チラシ・パンフレットが18.8%という結果になりました。また、その他のフリーアンサーの中にはサクラレビューを促す同梱物に対して嫌悪感を示す意見も散見されました。

アンケートやチラシのメリットは事業者側に大きいといえる同梱物です。既存顧客のLTV向上に有効である同梱物において、購入者の負担となる同梱物は逆効果になる可能性があります。同梱物は開封率がほぼ100%である分、悪い方向にも転じやすいです。同梱物を選択する際は「誰に」メリットがあるのかを考える必要がありそうです。

このことから誰にメリットがあるのかを定める上で、同梱物の目的を決めることが重要だと示唆されます。

・既存顧客のロイヤリティ化
・アンケートの回収
・クロスセル
等、目的に応じた同梱物を選択することが重要です。

以上のことから、今回の調査で同梱物は生活者へのイメージアップにおいて有効であることがわかりました。また「挨拶状・お礼の手紙」は、工夫次第で、低コストで顧客のLTV向上に寄与することからオススメの同梱物です。

調査概要

調査対象 :20-60代の男女 500名
調査条件 :EC・通販で月に1回以上買い物をする人
調査対象エリア :全国
調査期間 :2024年3月20日~3月31日
調査方法 :インターネット調査
備考 :性年代別に人口割合を基に均等割付

出典元:ディーエムソリューションズ株式会社/ウルロジ調べ

ECで同梱物を活用するポイント!消費者調査でわかった次も買いたくなる同梱物ランキングも紹介 | EC通販の発送代行・物流代行・物流アウトソーシングならウルロジ

https://ul-logi.jp/blog/logistics/included-items_imp_m/

ECの同梱物は、顧客満足度や店舗の売上などに関わる重要な施策です。目的を踏まえて計画的に実施する必要があります。ここでは、消費者調査の結果をもとに同梱物のメリットやおすすめの同梱物などを紹介しています。理解を深めたい方は参考にしてください。

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ