若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

全国旅行支援や新型コロナウイルスの5類移行の影響もあり、徐々に人の移動が活発になってきました。今回は、昨今高まっている旅行需要に注目し、検索データを通じて旅行や観光への人々の関心を調査します。また、各航空会社の集客層の違いについても比較していきます。


「旅行」「観光」検索は減少傾向

アフターコロナの中、年々旅行需要は上がっておりコロナ前の水準に少しずつ回復しつつあります。観光庁によると、2023年の日本人の国内旅行者数は前年比 19.1%増(コロナ前の2019年比では15.2%減)と言われています。(参考:https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001740851.pdf

今回はそんな旅行需要に注目し、各航空会社の集客状況も併せて調査していきます。なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツールDockpitを用います。

まずは「旅行」「観光」のキーワードから、それぞれの検索者数推移を見ていきます。

最新2024年4月の月間検索者数は「旅行」が171万人、「観光」が286万人という結果でした。直近2年間の推移としては、全体的に下降傾向にあることが分かります。年間推移で見ると、特に5月や8月に検索者数が上昇し、12月頃に落ち込む傾向にあります。ゴールデンウィーク(GW)や夏休み(お盆休み)の時期に向けて旅行への関心が高まっていることが伝わってきます。また、2022年10月には全国旅行支援が開始されたことから「旅行」の検索者数が急増していました。

グラフ

「旅行」「観光」検索者数推移
調査期間:2022年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

よく検討されている行き先は?近場が人気?

では、具体的にどのようなキーワードの検索が多かったのか、「旅行」「観光」それぞれのデータから見ていきます。

検索キーワードランキング

「旅行」検索キーワードランキング
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

まず、「旅行」の検索キーワードの1位には「全国旅行支援」がランクイン。3位「旅行支援」、8位「旅行支援クーポン」、13位「全国旅行支援延長」と続いており、2023年前半に大きな注目を集めていたことがうかがえます。全国旅行支援は2023年12月に終了したため、終了が近づくにつれて徐々に検索者数も減っています。

次に、2位「日本旅行」、6位「読売旅行」、10位「JTB 国内旅行」と、旅行会社名で検索するキーワードがランクインしています。まずは決まった旅行会社のサイトにアクセスして、その中から気になるツアーや宿泊プランを探す、といった流れで旅行を検討している人が一定数いることが考えられます。

旅行の行き先に関するキーワードとしては、7位「韓国旅行」、9位「台湾旅行」、11位「海外旅行」、12位「沖縄旅行」、14位「北海道旅行」と続いています。海外旅行先としては韓国と台湾への関心の高さがうかがえる結果となりました。円安も続く中で、近場で海外旅行を楽しみたいというニーズが高いのかもしれません。

検索キーワードランキング

「観光」検索キーワードランキング
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

「観光」の検索キーワードには、国内の旅行先がランクインしています。上位から順に、名古屋、淡路島、大阪、東京、京都、金沢と続いています。

2位にランクインした淡路島について詳しく見てみると、検索者に近畿地方の人の割合が高いことが分かりました。近場で楽しむ旅行先として関心を集めているようです。

グラフ

「名古屋」「淡路島」「大阪」「東京」+「観光」検索者の居住地域
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

海外旅行は回復傾向。若者に検討されやすい?

次に、「海外旅行」と「国内旅行」というキーワードに注目して比較してみます。

円安の影響が懸念される海外旅行ではありますが、検索者数推移で見ると海外旅行への関心はやや上昇傾向にあるようです。一方、「国内旅行」に関しては、全国旅行支援が開始された2022年10月をピークに、やや下降傾向にあります。

グラフ

「海外旅行」「国内旅行」検索者数推移
調査期間:2022年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

「海外旅行」の検索キーワードランキングから検索者の気になりごとを見てみると、「保険」や「持ち物」に関するものが上位にあがっていました。実際に海外旅行に行くことが決まっており、その準備段階として必要な情報が求められていることが分かります。

検索キーワードランキング

「海外旅行」検索キーワードランキング
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

次に年代別割合を見ると、「国内旅行」が40代・50代を中心に検索されている一方で、「海外旅行」は20代の割合が高くなっています。あくまで「海外旅行」と「国内旅行」の検索者数を比較した結果ではありますが、海外旅行は特に若年層から検討されやすいのかもしれません。その背景には、子供ができて身動きが取りづらくなる前に海外に行っておきたい、体力があるうちに行っておきたいという思いや、年配の方と比べて「円安で昔よりお金がかかるようになったなぁ」という経験上の感覚があまりなく、海外旅行に手が出しやすいという実態もあるのかもしれません。

グラフ

「海外旅行」「国内旅行」検索者の年代別割合
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

ANA、JALは幅広い年代に、LCCは若年層を中心に検討されている

次に、航空会社のサイト分析を通じて、各航空会社がどのような客層から注目されているか特徴を見ていきたいと思います。今回は、大手航空会社のANA、JALに加えて、LCC(格安航空会社)の3社Peach、Jetstar、SPRING JAPANを対象にしています。

まずは各航空会社のサイト訪問者数推移を見ていきます。最新2024年4月の時点で、月間サイト訪問者数は「ANA」731万人、「JAL」611万人、「Peach」95.5万人、「Jetstar」90.1万人、「SPRING JAPAN」13.5万人でした。大手2社の人気が根強いことが数値からも明らかになりました。一方LCCに関しては、PeachとJetstarがSPRING JAPANの約6.5倍ほどの訪問者数で差をつけています。直近2年間の推移においては、2024年に入ってANAの訪問者数が伸びているものの、旅行需要の回復により、2年間で各航空会社サイトへの集客が大きく伸びた、ということはなさそうです。

グラフ

「ANA」「JAL」「Peach」「Jetstar」「SPRING JAPAN」サイト訪問者数推移
調査期間:2022年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

次に、サイト訪問者の属性について見ていきます。まず男女比に関しては、利用者の約5〜6割を男性が占めています。

グラフ

「ANA」「JAL」「Peach」「Jetstar」「SPRING JAPAN」サイト訪問者 男女比
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

年代に関しては、ANA、JALは40代〜60代を中心に幅広い年代からアクセスされている一方で、LCC3社は20代〜40代の割合が高く、若年層を中心にアクセスされていることが分かりました。大手2社とLCCの間で、検討者の年代ボリューム層の差が顕著に現れる結果となりました。

グラフ

「ANA」「JAL」「Peach」「Jetstar」「SPRING JAPAN」サイト訪問者 年代別割合
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

世帯年収割合に関しては、どの航空会社においてもネット利用者全体と比べて400万円未満の層が少なく、600万円以上の割合が高くなっていることが分かります。年収が低めで、節約意識が高いからLCCを選ぶ、というわけではなさそうです。

グラフ

「ANA」「JAL」「Peach」「Jetstar」「SPRING JAPAN」サイト訪問者 世帯年収割合
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

LCC検討者は、他社との比較検討が盛ん

各航空会社のサイト併用状況を見ていきます。

大手航空会社の利用を検討している人は、併用なしもしくは大手2社間で比較検討する層で大半を占めていることが分かりました。特にJALサイト訪問者は、ANAと比較する傾向にあるようです。一方で、LCC各社の併用は2割に満たない状況でした。併用なしが多い理由の1つとして、大手のどちらか1社に絞ってマイルを貯めているという利用が考えられます。

グラフ

「ANA」(左)、「JAL」(右)から見たサイト併用状況
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

LCC各社のサイト訪問者から見た併用状況は、併用なしが約1~2割、ANAもしくはJALの併用が約6~7割、次にLCCの併用が約1〜5割と続きます。大手と比較すると、LCCのサイト訪問者は他の航空会社も比較検討している割合が高いと言えるでしょう。航空会社を問わず、より安い航空券を利用したいというニーズが比較検討の様子にも影響していると考えられます。

グラフ

「Peach」(左上)、「Jetstar」(右上)、「SPRING JAPAN」(左下)から見たサイト併用状況
調査期間:2023年5月~2024年4月
デバイス:PC&スマートフォン

まとめ

今回は、旅行需要や航空会社の集客について調査しました。

検索者推移の結果から、直近2年間の「旅行」「観光」に対する人々の関心は下降傾向にありました。その大きな要因として、全国旅行支援が終了したことが挙げられるでしょう。一方で、「海外旅行」の検索者数は増加傾向にありました。また、近場の旅行先が検討されている傾向も見えてきました。

航空会社別のサイト訪問者推移では、ANAは上昇傾向にあるものの、直近2年間で各サイト訪問者が大きく拡大する傾向にあったわけではないことがわかりました。また、大手航空会社とLCCの集客層の差は、世帯年収よりも年齢層の違いが大きな要素と言えそうです。さらに、大手航空会社の検討者に比べて、LCCの検討者は他社と比較している傾向が強く現れていました。

旅行需要はコロナ禍以前の水準へ回復できるのか、今後の動きにも引き続き注目していきたいと思います。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

現在Webデザインを勉強中。
大学ではポルトガル語と言語学を学んでいました。
趣味は、海外エンタメ情報の追っかけとおうちでラテアート修行をすることです。

関連する投稿


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、コンサート会場で手作りブレスレットを交換する「フレンドシップ・ブレスレット」と、インフレでもレジャー需要が止まらない現象「ファンフレーション」について紹介します。


レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

「コンデジ」「チェキ」「写ルンです」。この言葉を聞いて懐かしいと思う大人は多いかもしれません。スマートフォンの普及によって、カメラを買う機会は減少傾向にありました。しかしながら、最近はZ世代の間で「レトロ」が注目を集め始め、コンデジブームがやってきました。データ分析を通してそれぞれのカメラの関心層を分析します!


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

ここ数年で需要が高まったデリバリーアプリ。コロナ禍に利用し始めた人も多いのではないでしょうか。デリバリーサービスが注目され始めて数年が経った今、需要はどう変化したのか、また各社アプリを今利用しているのはどのような人たちなのか、人気デリバリーアプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」を比較しながら分析します。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ