購入予定のなかった商品をSNS広告を見て購入した人が7割以上!つい見てしまう広告はZYX全世代で「動画」「漫画」【リンクアンドパートナーズ調査】

購入予定のなかった商品をSNS広告を見て購入した人が7割以上!つい見てしまう広告はZYX全世代で「動画」「漫画」【リンクアンドパートナーズ調査】

株式会社リンクアンドパートナーズは、SNS広告で購入経験がある全国のZ世代(15〜27歳)、Y世代(28〜42歳)、X世代(43〜58歳)の方を対象に、「SNS広告の購買行動に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


よく閲覧するSNSは上位から「YouTube」「Instagram」「X(旧Twitter)」

「どのSNSをよく閲覧しますか?」と質問したところ、全体では上位から『YouTube(62.3%)』『Instagram(61.2%)』『X(旧Twitter)(52.0%)』という回答になりました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:「YouTube(63.2%)」「LINE(61.4%)」「Instagram(45.4%)」
・Y世代:「Instagram(66.2%)」「YouTube(60.4%)」「X(58.5%)」
・Z世代:「Instagram(71.8%)」「YouTube(63.2%)」「X(57.4%)」

つい見てしまう広告の形式は上位から「動画」「漫画」「ストーリー形式」

「つい見てしまう広告の形式は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、全体では上位から『動画広告(65.0%)』『漫画広告(33.1%)』『ストーリー形式の広告(30.3%)』と続きました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:
「動画広告(66.2%)」
「直接購入リンクが付いているショッピング広告(25.6%)」
「漫画広告(25.1%)」
・Y世代:
「動画広告(70.1%)」
「漫画広告(39.1%)」
「直接購入リンクが付いているショッピング広告(32.9%)」
・Z世代:
「動画広告(58.9%)」
「漫画広告(34.9%)」
「ストーリー形式の広告(34.9%)」

SNS広告経由で商品購入する広告形式:第1位「動画広告」

「SNS広告経由で商品購入する場合、どの広告形式からの購入が多いですか?」と質問したところ、全体では上位から『動画広告(55.9%)』『直接購入リンクが付いているショッピング広告(27.6%)』『ストーリー形式の広告(26.2%)』と続きました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:
「動画広告(58.9%)」
「直接購入リンクが付いているショッピング広告(30.4%)」
「静止画広告(22.2%)」
・Y世代:
「動画広告(58.5%)」
「漫画広告(28.0%)」
「ストーリー形式の広告(31.9%)」
・Z世代:
「動画広告(50.2%)」
「漫画広告(31.6%)」
「ストーリー形式の広告(30.1%)」

75.1%が「SNS広告で見る前から買う予定はなかった」と回答

「購入した商品はSNS広告で見る前から買う予定はありましたか?」と質問したところ、全体では『買う予定はあった(25.2%)』『商品に興味はあるが買う予定はなかった(47.6%)』『買う予定はなかった(27.5%)』という結果となりました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:
「買う予定はあった(15.0%)」
「商品に興味はあるが買う予定はなかった(51.7%)」
「買う予定はなかった(33.3%)」
・Y世代:
「買う予定はあった(28.0%)」
「商品に興味はあるが買う予定はなかった(46.4%)」
「買う予定はなかった(25.6%)」
・Z世代:
「買う予定はあった(32.5%)」
「商品に興味はあるが買う予定はなかった(44.0%)」
「買う予定はなかった(23.4%)」

出典元:株式会社リンクアンドパートナーズ

SNS広告の購買行動に関する調査

https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper51

プレスリリースの企画・作成・配信まで、全てをサポート。
独自調査で大手メディアに拡散。平均掲載数も40件以上を実現。

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000064362.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

株式会社サイバーエージェントは、「ABEMA(アベマ)」にて「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を正式な広告商品「ABEMA Contextual Sponsored(コンテクスチュアル スポンサード)」として商品化し、2025年4月29日より提供開始することを発表しました。


アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

株式会社アイスタイルは、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する新事業「データドリブンソリューション」を提供開始したことを発表しました。


Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代(15歳〜29歳)の男女を対象に「Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】ファッション・コスメ編」を実施し、結果を公開しました。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する 「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を商品化

株式会社サイバーエージェントは、「ABEMA(アベマ)」にて「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を正式な広告商品「ABEMA Contextual Sponsored(コンテクスチュアル スポンサード)」として商品化し、2025年4月29日より提供開始することを発表しました。


トランプ政権下のASEANと日本企業

トランプ政権下のASEANと日本企業

トランプ関税のニュースが、もはや日常となりつつあります。しかし、関税だけがトランプ政権の注目すべき政策ではなく、その他多くの課題にも隈なく注視していく必要があります。本稿では、前バイデン政権時からも話題となっていたグローバルサウスとの関係に、どのようにトランプ政権は対峙するのか、トランプ政権下のASEANを意識した場合、日本企業はどのようなことを考えておくべきか、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行うコンサルティング会社の代表取締役でもある和田大樹氏が解説します。


アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

株式会社アイスタイルは、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する新事業「データドリブンソリューション」を提供開始したことを発表しました。


Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代(15歳〜29歳)の男女を対象に「Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】ファッション・コスメ編」を実施し、結果を公開しました。


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ