キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

株式会社キーワードマーケティングは、同社展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」にて、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


全体の約6割が、2024年度と比較して2025年度のWeb広告予算を増やす予定

同社調査によると、2025年度のWeb広告予算の増額予定は、16.1%が「大幅に増額予定」、43.3%が「やや増額予定」と回答しました。

また2025年度のWeb広告予算を「大幅に増額予定」「やや増額予定」と回答した方に、Web広告予算を増額する理由を聞いたところ、最多の55.8%が「リード獲得効果が高いため」と回答しました。次点が「ターゲットへのリーチ効果が高いため」で44.8%、「競合他社の出稿が増えているため」が42.5%と続く結果となりました。

2025年度に最も注力したいWeb広告は「検索連動型広告(リスティング広告)」が最多

2025年度に最も注力したいWeb広告種別について、最多は「検索連動型広告(リスティング広告)」で29.8%。次点が「SNS広告」で29.5%、「ディスプレイ広告(Meta、XなどSNS広告を除く)」で17.4%でした。

2025年度のWeb広告施策において重視する指標は「費用対効果(ROAS)」が最多

2025年度のWeb広告施策において重視する指標の最多は「費用対効果(ROAS)」で57.0%。次点が「コンバージョン数/コンバージョン率(CVR)」で41.0%、「クリック数/クリック率(CTR)」で39.0%でした。

2025年度のWeb広告運用における課題は「費用対効果の向上」が最多

2025年度のWeb広告運用における課題について、最多は「費用対効果の向上」で47.2%。次点が「質の高いリードの獲得」で46.2%、「リード獲得単価の低下」で30.5%でした。

2025年度のマーケティング活動において、最も注力したい施策は「Web広告運用の強化」

2025年度のマーケティング活動において、最も注力したい施策について、最多は「Web広告運用の強化」で26.2%。次点が「展示会・イベントへの出展」で17.7%、「セミナー・ウェビナーの開催」で12.8%でした。

また2025年度のマーケティング活動で最も注力したい施策として「Web広告運用の強化」と回答した方に、Web広告運用の強化を行いたい理由を聞いたところ、最多の53.8%が「新規リード獲得につながりやすいから」と回答しました。

次点で「他のマーケティング施策と比べて費用対効果が高いから」が15.0%、「商談化率が高いから」が13.8%と続く結果となりました。

調査概要

調査内容:BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査
調査期間:2024/12/9~12/11
調査対象者:311名(2025年度のマーケティング予算策定に関与しているBtoB企業のマーケティング担当者)
調査方法:株式会社IDEATECH

調査サンプルの性別、年代については次のとおりです。

出典元:株式会社キーワードマーケティング/キーマケLab

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000070822.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteoは、日本人約1,200人以上を対象に、ゴールデンウィーク(GW)の消費動向に関する調査を実施し、連休期間前後の旅行計画や購買への影響についてまとめたレポート「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表しました。


GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO株式会社は、Z世代とのコミュニケーションに課題を持つ企業に向けたマーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」を提供開始したことを発表しました。


事業会社マーケターの7割以上が生成AIを「導入済み」または「検証中」!生成AIが個人ツールから組織的な戦略資産へ【Sprocket調査】

事業会社マーケターの7割以上が生成AIを「導入済み」または「検証中」!生成AIが個人ツールから組織的な戦略資産へ【Sprocket調査】

株式会社Sprocketは、企業の生成AI導入・活用状況に関する最新調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteoは、日本人約1,200人以上を対象に、ゴールデンウィーク(GW)の消費動向に関する調査を実施し、連休期間前後の旅行計画や購買への影響についてまとめたレポート「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表しました。


【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO株式会社は、Z世代とのコミュニケーションに課題を持つ企業に向けたマーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」を提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ