モール型ECと自社ECを使い分けている人は約7割!自社ECは「ブランド独自のポイントを貯めたい場合」、モール型ECは「価格を重視する商品の場合」【フルバランス調査】

モール型ECと自社ECを使い分けている人は約7割!自社ECは「ブランド独自のポイントを貯めたい場合」、モール型ECは「価格を重視する商品の場合」【フルバランス調査】

株式会社フルバランスは、過去1ヶ月以内にインターネットショッピングで商品を購入した20代〜30代の男女を対象に、ECサイトにおけるユーザー体験に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


73.9%が、モール型ECサイトと自社ECサイトを「使い分けている」と回答

「Q1.商品を購入する際、モール型ECサイト(Amazon、楽天市場など)と自社ECサイト(ブランドや企業の公式サイト)を使い分けていますか。」と質問したところ、「使い分けている」が73.9%、「使い分けていない」が25.2%という回答となりました。

自社ECサイトを選ぶケース、「ブランド独自のポイントを貯めたい場合」「ギフト梱包を希望する場合」など

Q1で「使い分けている」と回答した方に、「Q2.あなたが自社ECサイト(ブランドや企業の公式サイト)での購入を選ぶのはどのような場合か、具体的に教えてください。」と質問したところ、「ブランド独自のポイントを貯めたい場合」が32.9%、「ギフト梱包を希望する場合」が31.7%、「ポイント還元を活用したい場合」が30.5%という回答となりました。

モール型ECサイトを選ぶケース、「価格を重視する商品の場合」が57.3%で最多

Q1で「使い分けている」と回答した方に、「Q3.モール型ECサイト(Amazon、楽天市場など)での購入を選ぶのはどのような場合か、具体的に教えてください。」と質問したところ、「価格を重視する商品の場合」が57.3%、「モールのポイント還元を活用したい場合」が39.0%、「複数商品をまとめて購入する場合」が39.0%という回答となりました。

約7割が、自社ECサイト利用時に「ブランドや企業についてのページを閲覧する」と回答

「Q4.あなたは、自社ECサイト(ブランドや企業の公式サイト)を利用する際、ブランドや企業についてのページを閲覧しますか。」と質問したところ、「閲覧する」が25.3%、「時々閲覧する」が42.3%という回答となりました。

特に興味のある内容、「商品へのこだわり」が約6割にのぼる

Q4で「閲覧する」「時々閲覧する」と回答した方に、「Q5.ブランドや企業についての情報で、特に興味を持って見る内容を教えてください。」と質問したところ、「商品へのこだわり」が56.0%、「Aboutページ/私たちについて」が29.3%、「ブランドのストーリー・歴史」が28.0%という回答となりました。

ECサイトに「必ず備わっていてほしい」機能、「クレジットカード決済」「スマートフォン決済」が上位

「Q6.あなたが、ECサイトに「必ず備わっていてほしい」と思う機能は何か、具体的に教えてください。」と質問したところ、「クレジットカード決済」が55.9%、「スマートフォン決済(PayPay、楽天ペイなど)」が33.3%、「配送追跡機能」が24.3%という回答となりました。

「着用写真」や「使いやすさアップ」などの機能も

Q6で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q7.Q6で回答した以外に、ECサイトに「必ず備わっていてほしい」と思う機能があれば、自由に教えてください。」と質問したところ、「着用写真」や「使いやすさアップ」などの回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・着用写真。
・どこに今いるのか知りたい。
・使いやすさアップ。

ECサイトに「あったらいい」と思う機能、「画像の説明文表示」が37.8%で最多

「Q8.ECサイトを利用する際、サイトの使いやすさを高めるために「あったらいい」と思うものがあれば、具体的に教えてください。」と質問したところ、「画像の説明文表示」が37.8%、「キーボードのみでの操作」が27.9%、「文章の読み上げ機能」が11.7%という回答となりました。

「動画」や「AIでの検索、おすすめ機能」などを求める声も

Q8で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、「あったらいい」と思うものがあれば、自由に教えてください。」と質問したところ、「動画」や「AIでの検索、おすすめ機能」などの回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・動画。使用感、サイズ感、色合い等が画像のみより得られる情報が増えるから。
・着用動画。
・全成分表示。
・検索機能の充実。
・AIでの検索、おすすめ機能。

出典元:株式会社フルバランス

株式会社フルバランス Shopify (Plus)で売上成長を実現するEC構築会社

https://fbl.jp/

Shopifyストア構築とECの売上成長支援を行う株式会社フルバランスです。 IT業界18年の実績に裏付けられた確かな知見と技術力。 売上最大化を目指すEC構築で、事業成長を支援します。

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000139220.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Metaは、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始したことを発表しました。本アプリは、長時間のカメラ撮影、高度な編集ツールやデータに基づくインサイトなど、動画作成のプロセスで必要なツールがすべて揃っており、スマートフォン上で魅力的な動画を作成できるのが特長です。


OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAIは、ChatGPTに新たなショッピング機能を導入しました。​本機能は、GPT-4oおよび4o-miniモデルで利用可能で、Plus、Pro、Free、ログインしていないユーザーも含め、全世界で順次展開されています。


AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

株式会社ADWAYS DEEEは、提供するリワード広告配信プラットフォーム「AppDriver」に搭載する「プッシュリワード」において、新機能「インサイトターゲティング」を提供開始したことを発表しました。


検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

株式会社メディアリーチは、検索・情報収集に関するユーザー行動の変化を捉えるため「検索エンジン・生成AI・SNSを利用した検索行動に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


最新の投稿


Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Metaは、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始したことを発表しました。本アプリは、長時間のカメラ撮影、高度な編集ツールやデータに基づくインサイトなど、動画作成のプロセスで必要なツールがすべて揃っており、スマートフォン上で魅力的な動画を作成できるのが特長です。


OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAIは、ChatGPTに新たなショッピング機能を導入しました。​本機能は、GPT-4oおよび4o-miniモデルで利用可能で、Plus、Pro、Free、ログインしていないユーザーも含め、全世界で順次展開されています。


AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

株式会社ADWAYS DEEEは、提供するリワード広告配信プラットフォーム「AppDriver」に搭載する「プッシュリワード」において、新機能「インサイトターゲティング」を提供開始したことを発表しました。


低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

若者の「アルコール離れ」が叫ばれる中、お酒が苦手な人でも飲みやすい設計で、低アルコール市場を席巻するサントリーの「ほろよい」。2024年9月には、同じく果実系の低アルコールブランド「華よい」がキリンから登場しました。今回は華よいと比較しながら、ほろよいの集客戦略と購買状況について分析していきます。


検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

検索エンジンの「一強時代」に変化の兆し!?Google検索の利用率は依然トップも、SNS・動画・生成AIとの併用が進む【メディアリーチ調査】

株式会社メディアリーチは、検索・情報収集に関するユーザー行動の変化を捉えるため「検索エンジン・生成AI・SNSを利用した検索行動に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ