「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「ホームスケイプ (Homescapes)」、2位「ガーデンスケイプ(Gardenscapes)」、3位「LINE POP2」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、アプリランキングを作成しました。

2020年7月 カジュアルゲーム編 アプリランキング


ホームスケイプ (Homescapes)

1位 無料

ホームスケイプ (Homescapes)

利用前月比: 13.5% 所持前月比: 1.6% 利用ユーザー数: 1,520,000

ガーデンスケイプ(Gardenscapes)

2位 無料

ガーデンスケイプ(Gardenscapes)

利用前月比: -6.7% 所持前月比: -2.2% 利用ユーザー数: 1,520,000

LINE POP2-ブラウン&コニーと爽快!ポップでかわいい大人気パズルゲーム

3位 無料

LINE POP2-ブラウン&コニーと爽快!ポップでかわいい大人気パズルゲーム

利用前月比: -0.5% 所持前月比: 0.2% 利用ユーザー数: 971,000

にゃんこ大戦争

4位 無料

にゃんこ大戦争

利用前月比: 0.2% 所持前月比: -2.1% 利用ユーザー数: 549,000

キャンディークラッシュ

5位 無料

キャンディークラッシュ

利用前月比: -5.9% 所持前月比: -2.9% 利用ユーザー数: 494,000

キャンディークラッシュソーダ

6位 無料

キャンディークラッシュソーダ

利用前月比: -8.5% 所持前月比: -5.4% 利用ユーザー数: 444,000

タウンシップ (Township)

7位 無料

タウンシップ (Township)

利用前月比: -4.1% 所持前月比: -1.2% 利用ユーザー数: 412,000

Ball Sort Puzzle

8位 無料

Ball Sort Puzzle

利用前月比: 71.4% 所持前月比: 99.5% 利用ユーザー数: 266,000

コロプラ

9位 無料

コロプラ

利用前月比: 6.2% 所持前月比: -0.2% 利用ユーザー数: 253,000

0

10位 無料

ねこあつめ

利用前月比: -8.7% 所持前月比: -5.3% 利用ユーザー数: 196,000

  • 11位 ヘイ・デイ (Hay Day) 無料
    利用前月比: 2.0% 所持前月比: 0.0% 利用ユーザー数: 184,000
  • 12位 マイホーム デザインドリーム 無料
    利用前月比: -1.3% 所持前月比: -2.1% 利用ユーザー数: 180,000
  • 13位 キャンディークラッシュフレンズ 無料
    利用前月比: -5.6% 所持前月比: -7.0% 利用ユーザー数: 159,000
  • 14位 国盗り合戦 -電車や旅行の移動で遊ぶ位置情報スタンプラリー! 無料
    利用前月比: 3.4% 所持前月比: 0.8% 利用ユーザー数: 122,000
  • 15位 ニッポン城めぐり(無料スタンプラリー・戦国位置ゲーム) 無料
    利用前月比: 4.5% 所持前月比: -2.9% 利用ユーザー数: 105,000
  • 16位 どうぶつタワーバトル - のんびり対戦ゲーム 無料
    利用前月比: 3.8% 所持前月比: 7.4% 利用ユーザー数: 93,900
  • 17位 ファームヒーロー 無料
    利用前月比: 21.0% 所持前月比: 5.4% 利用ユーザー数: 92,100
  • 18位 ミニオンラッシュ: 「怪盗グルー」公式ゲーム 無料
    利用前月比: 5.1% 所持前月比: -3.8% 利用ユーザー数: 84,400
  • 19位 豆腐少女 無料
    利用前月比: -17.9% 所持前月比: -14.5% 利用ユーザー数: 79,500
  • 20位 懸賞王:ゲームして賞品GETしよう 新感覚野球懸賞ゲーム 賞品満載 完全無料 毎日抽選 事前登録不要 無料
    利用前月比: 38.3% 所持前月比: 17.8% 利用ユーザー数: 79,500
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

    BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

    ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


    企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

    企業のマーケティング担当者が考える2025年夏商戦のマーケティング施策成功のポイントの1位は「物価高騰や生活防衛意識の高まりを踏まえた価格・価値設計」【レイクルー調査】

    株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「2025年夏商戦におけるマーケティング活動」に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


    BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

    BtoBマーケ担当者の95.8%が生成AIによるコンテンツ制作で効果を実感!一方で「ブランドトーンとの不一致」など品質管理に課題も【IDEATECH調査】

    株式会社IDEATECHは、BtoB企業においてコンテンツ制作に関わっているBtoBマーケティング責任者・担当者を対象に、AIを活用したコンテンツ制作の実態調査を実施し、結果を公開しました。


    奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

    奥深いハイキングの世界に中国の若者が夢中

    近年、中国の若者の間で流行している「ハイキング」。世界の中でも中国は広大な山地と壮麗な景色を擁するのが特徴で、ちょっとした散歩からハードな登山まで各種のハイキングやハイキング旅行の体験が楽しまれています。さらに、ハイキングの人気に伴って関連市場も成長しており、市場においては有名ブランドが各種の高性能製品を提供しています。この記事では、ハイキングの魅力や楽しみ方のほか、アウトドア市場のトレンドを紹介します。


    自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

    自己効力感 ~ サービス・マーケティングへの応用

    比較的よく聞く言葉として「自己肯定力」がありますが、「自己効力感」とは一体何を意味するかご存知でしょうか。行動に直結するモチベーションを生み出し、それに伴う行動に変化をもたらす先行要因とも称される「自己効力感」は、マーケティングの世界でもサービス・マーケティングという概念と密接に関係しているようです。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、「自己効力感」の詳細な意味をはじめ、そのメリット、サービス・マーケティングとの繋がりまでを解説します。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ