化粧品のアーリーアダプターはどんな悩みを抱えていたのか?Web行動ログを用いたエスノグラフィー調査で明らかにします

化粧品のアーリーアダプターはどんな悩みを抱えていたのか?Web行動ログを用いたエスノグラフィー調査で明らかにします

マーケターが注目するアーリーアダプターをWeb行動ログで分析。これまではアンケートでの意識調査で定義するほかありませんでしたが、Web行動ログで定義することで、より実態に近いアーリーアダプターを発見、分析することが可能となりました。分析方法としてエスノグラフィーを採用。行動観察調査をWeb上で行う、という新しい取り組みです。今回の対象である美容アーリーアダプターはどんな人で、何に注目しているのか、分析していきます。


アーリーアダプターとは?

こんにちは。私はデータマーケティングの会社・ヴァリューズでコンサルタントを務めている伊東と申します。

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、ヴァリューズに入社。現在は事業会社に対してマーケティング支援を行っている。息抜きは欅坂46の動画を見ること。

今回のテーマは「アーリーアダプター分析」。情報感度が高く、市場への影響も大きいといわれる人たちについて分析していきます。対象カテゴリは化粧品。美容感度の高い人たちはどんな人で、どこで情報収集をしているのでしょうか。Web行動ログを使い、分析していきます。

アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用層):
流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。

アーリーアダプターは、1962年に米・スタンフォード大学の社会学者、エベレット・M・ロジャース教授が発表した『イノベーター理論』の中で定義している消費者の分類です。イノベーター理論では商品購入の態度を新商品購入の早い順に五つに分類しており、アーリーアダプターは2番目に早い層に分類されています。

イノベーター理論の分類の中で、イノベーターは少人数であり、重視するポイントが商品の新しさそのもので、商品のベネフィットにあまり注目していません。一方、アーリーアダプターは新しいベネフィットに注目していて、他の消費者への影響力が大きいことから、新しいベネフィットを自らのネットワークを通じて伝えてくれます。

新商品を発売した際、イノベーター・アーリーアダプター(全体の16%)まで広がるかどうかが、アーリーマジョリティ以後への普及に影響してくると言われています。

今回は市場への影響が大きいアーリーアダプターについて、Web行動ログを用いたエスノグラフィー調査(行動観察調査)にて分析していきます。

アーリーアダプターをWeb行動ログで定義する

アーリーアダプターを分析するにあたり、まずはWeb行動ログを用いてアーリーアダプターを発見します。今回は美容アーリーアダプターを分析するため、最近注目を集めている「シカクリーム」と「ロムアンド」という商品・ブランドを用いました。

「アーリーアダプター」の定義方法としては、「シカクリーム」や「ロムアンド」と検索したユーザーを使います。ロジャース教授の理論に基づき、期間全体のうちの最初期の2.5%(イノベーター)に続く、13.5%にあたる検索者をアーリーアダプターと定義。この時期にシカクリームやロムアンドについて検索を行っていたユーザーをピックアップし、そのインサイトや最近ではどのような行動をしているのかを分析していきました。

美容アーリーアダプター① シカクリーム早期関心者

シカクリーム早期検索者では、2020年9月の行動として下記のような行動が見られました。

「Fujimi」という、肌診断を行うと自分用にカスタマイズされたサプリやシートマスクを購入できるブランドや、手作り化粧水を検索するといった行動が見られました。既製品ではなく、自分に合ったものを選びたいという傾向が高まりつつあるのかもしれません。

また、行動の特徴としてスキンケア商品や美容医療に関する行動が大部分を占めていたこと、肌悩みについて長期にわたって調べるという行動が見られます。美容に関して、楽天の「おすすめ!ピックアップ」やメルマガ、Youtuberなどといった媒体を使いつつ1つのものについてとことん調べ、興味の対象がどんどん移り変わっていました。悩みが深いからこそ色々なことを調べ、結果的にカスタマイズに行きついたりしていたのかもしれません。

シカクリームのアーリーアダプターのWeb行動は全体的にスキンケアに関するものが多くありました。美容アーリーアダプターの中でも特にスキンケアに関心が高い「スキンケアアーリーアダプター」であると考えられます。

美容アーリーアダプター② ロムアンド早期関心者

ロムアンド早期関心者では、2020年9月の行動として下記のような行動が見られました。

ルーティンとして、美容系では『Qoo10』、ファッション系では『コーディブック』『MISSWEETS』『DHOLIC』『Attrangs』(すべて韓国系)を閲覧していました。LIPSは日常的によく利用しているようです。

また、9月は美容よりもファッションに関心が高いのか、ファッションアイテムの閲覧が多く見られました。ファッションは安くてかわいいものを探しつつ、イヴサンローランやシャネルといった憧れのブランドは別で持っているようです。メイクアップ関連の行動が多く、スキンケア関連の行動はあまり見られませんでした。

メイクアップ商品であるロムアンドの早期関心者は全体的にメイクアップへの関心が高く、美容アーリーアダプターの中でも「メイクアップアーリーアダプター」であると言えそうです。

シカクリーム早期関心者とロムアンド早期関心者の違いは?

シカクリーム早期関心者とロムアンド早期関心者はそれぞれ「スキンケアアーリーアダプター」と「メイクアップアーリーアダプター」に分けることができそうです。さらに、両者では行動特性や関心のありかもどうやら異なりそうだということがわかりました。

美容感度の高い美容アーリーアダプターとひとくくりにするのではなく、スキンケアとメイクアップでも人物像が異なりそうである、ということが発見でした。

アーリーアダプターがよく見ているメディアは?

最後に、それぞれのアーリーアダプターが2020年9月によく閲覧しているメディアを見てみましょう。

シカクリーム早期関心者サイトランキング

noteが2位ランクイン。ローリエプレスやファッションプレスは全体へのリーチ率は高くないながらも、シカクリーム早期関心者にはある程度リーチできていることがわかります。これらはスキンケアアーリーアダプターに対してアプローチしやすいメディアと言えるかもしれません。

ロムアンド早期関心者サイトランキング

noteが1位にランクイン。全体的にファッションや美容系のメディアが多く、ファッションプレスが3位、ARINEという全体リーチ率が低い美容系メディアが4位にランクインしています。ラインナップを見ていても、メイクアップ関心者が見ていそうなメディアが多いと感じます。

まとめ

今回の調査ではアーリーアダプターにフォーカスした分析を行うにあたり、Web行動ログデータを利用したエスノグラフィー調査を行いました。テーマとしては化粧品にフォーカスして分析を行いましたが、美容アーリーアダプターとひとくくりにするのではなく、スキンケアとメイクアップで分けて見る必要がありそうですね。

Web行動ログデータを利用する最大のメリットは、過去にさかのぼって分析できること、過去から現在までの流れを追えることです。さらに、調査対象者の意識でアーリーアダプターを定義するのではなく、明確な数値として定義できるのも良い点ではないでしょうか。

また、今回用いたエスノグラフィー調査では「ジョハリの窓」でいうところの「未知の窓」、すなわち消費者も気づいておらず、企業側も気づいていないインサイトを発見できる可能性があります。

アーリーアダプター分析をWeb行動ログで行う新たな手法、ご興味をお持ちいただければ幸いです。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|「美容アーリーアダプター分析」レポート

アーリーアダプター分析の内容をより詳しくご覧になりたい方はぜひ資料をご覧ください。
資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、2019年にヴァリューズに入社。現在は化粧品、日用品、住宅業界などの事業会社に対してマーケティング支援を行っている。

関連する投稿


7つの系統から解き明かすメイクアップの今|コスメ利用実態調査【2024年11月版】

7つの系統から解き明かすメイクアップの今|コスメ利用実態調査【2024年11月版】

今、コスメティック市場は目覚ましい変化を遂げ、更なる美しさや自己表現を追求するニー ズに応えるため、一層の多様化と革新を見せています。化粧品はもはや単なる美を求める道具だけでなく、自己肯定感を高め、日々の生活に潤いをもたらす重要な要素とも言えるでしょう。本調査では、女性がメイクアップを通して目指すスタイルを「ナチュラル/ベーシック」「ガーリー/フェミニン」「クール/モード」「ボーイッシュ」「地雷/サブカル」「韓国/中華」「欧米/エレガント」の7つの系統に分類。それぞれのコスメ利用実態を明らかにし、それぞれの系統ごとに異なるニーズや人柄を分析しました。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


東南アジアにおけるスキンケアアイテムの使用に関する実態調査 (タイ・ベトナム・インドネシア)

東南アジアにおけるスキンケアアイテムの使用に関する実態調査 (タイ・ベトナム・インドネシア)

経済成長が著しい東南アジア市場。日本への好意度も高く、多くの日本企業の関心が高まっています。特に、インドネシアやベトナムなどでは若年層の比率も高く、今後の成長が強く見込まれる魅力的な市場です。一方では、国によって言語や文化が異なり、1つのエリアとして捉えるのが難しい複雑な市場でもあります。本調査では、今後大きな成長が期待されるタイ・ベトナム・インドネシアの消費者を対象にアンケート調査を実施。スキンケアアイテムの利用実態や商品認知と購買の際の情報源、SNS利用実態などを明らかにし、日本ブランドの認知度・購入実態、美容・スキンケアに対する価値観もご紹介します。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


最新の投稿


キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

株式会社キーワードマーケティングは、同社展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」にて、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳以上の男女を対象に「定額制サービス」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

仕事を依頼したい人と、請け負いたい人のマッチングを行うスキルシェア、及びクラウドソーシングサービス。人材不足の解消も期待されていますが、こうしたサービスのニーズは実際に高まっているのでしょうか?今回は、ココナラ、ワークス、ランサーズの3サービスを取り上げ、市場の動向を調査していきます。


プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、プレスリリースを配信し期待する成果を得られたことがある企業の広報・PR担当者を対象に「プレスリリースの成功の秘訣」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

2024年12月16日に突如としてリリースされた「mixi2」。mixi2を使ってるという声も聞こえ始めるなか、他のSNSと比べると、どの程度のユーザー数なのでしょうか。この記事では、mixi2のユーザー数を、X、Facebookなどの主要SNSと比較。現在の立ち位置を紹介するとともに、招待制の他のSNSであるClubhouse、Blueskyと比較し、初動のユーザー数の伸びを分析しました。また、今後ユーザー数がどう推移していくのかも考察しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ