ヘルシー宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の人気を調査!YouTube集客で若者囲い込み!?

ヘルシー宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の人気を調査!YouTube集客で若者囲い込み!?

リモートワークやステイホームで外出も外食もしづらい状況が続いています。運動不足で体重が気になる人、いつもの出前ごはんに飽きてしまった人、3食作るのに疲れてしまった人…。そんな「今日のごはんに困る人」の間で注目を集めているのが、低糖質でヘルシーな宅配弁当が話題の「nosh(ナッシュ)」です。今回は「nosh」の人気について、公式サイトの集客構造や検索ユーザーの行動パターンから分析します。


「nosh」サイト訪問ユーザー数と集客構造

ヘルシー宅配「nosh」とは

nosh(ナッシュ)は、低糖質・高たんぱく・塩分控えめの食事を、冷凍で宅配するサービスです。

メニューは専属のシェフと管理栄養士によって開発され、1食あたりの糖質量は30g以下、塩分量は2.5g以下に設定されています。専用サイトまたはアプリから注文したメニューは冷凍便で届きます。

味が濃い、脂っこい、飽きるというイメージが先行する宅配弁当の新しいチャレンジを、ユーザーはどのように受け止めているのでしょうか。

【nosh-ナッシュ】ヘルシー・低糖質の食事宅配サイト

「nosh」サイト訪問ユーザーは1年間で3.8倍に増加

まず、「nosh」のサイト訪問ユーザー数を推移で見てみましょう。
下のグラフのように、1年間で3.8倍に増加していることがわかります。

「nosh」サイト訪問ユーザー数推移

「nosh」サイト訪問ユーザー数推移

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

集客は「リスティング広告」と「ディスプレイ広告」

順調に伸びているサイト訪問ユーザー数ですが、集客構造はどうなっているのでしょうか。1年間の推移で確認します。

以下のグラフのように、集客は「リスティング広告」と「ディスプレイ広告」がおよそ半数を占めていることがわかります。また、直近では2021年2月に人気YouTuberを起用したCMを開始したところですが、ソーシャル(SNS)が増加傾向にあります。自然検索のシェア増加傾向はさほど見られません。

「nosh」サイト集客構造推移

「nosh」サイト集客構造推移

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

また、集客のメインとなっているディスプレイ広告は、Googleディスプレイネットワークが59.3%、YDN(Yahoo!広告)が35.7%です。

「nosh」ディプレイ広告による集客内訳

「nosh」ディプレイ広告による集客内訳

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

ソーシャル集客の内訳は、以下のグラフのように、YouTubeがおよそ9割を占めています。

「nosh」公式チャンネルには、CMなど数種類の動画が掲載されていますが、再生回数は多いもので66万回。
この他に、人気お笑い芸人、千原ジュニア、小籔千豊、岩尾望・後藤輝基(フットボールアワー)による動画バラエティ番組「ざっくりYouTube」での企画『【お弁当】食べながらエピソードトーク【nosh】』や、後藤真希らによる『【ヘルシー・低糖質】レンジで簡単!食事宅配サービスを正直にレビューしてみた。【nosh】』などのコラボ企画や、テレビCMでも起用された人気YouTuber・関根りさによるレビュー動画など、YouTuberを活用したコンテンツ配信に力を入れていることがわかります。

「nosh」ソーシャルによる集客内訳

「nosh」ソーシャルによる集客内訳

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「ざっくりYouTube」/【お弁当】食べながらエピソードトーク【nosh】

「nosh」検索ユーザーは1年で5倍に

一方、自然検索による流入ですが、メインの集客経路ではないものの、「nosh」検索ユーザー数も高い伸びを見せています。その増加率は1年で約5倍という結果でした。

「nosh」検索ユーザー数推移

「nosh」検索ユーザー数推移

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ
※「nosh」または「ナッシュ」の検索

「nosh」が気になっている人はどんな人か

次に、「nosh」サイト訪問ユーザーの属性を分析します。

若年層の男性にもウケている

男女比は女性が多く56.2%、年代は20代〜40代が多いようです。

ヘルシー、低糖質というと、ダイエットに興味のある女性に検索されていると思いがちですが、男性にも興味を持たれていることがわかります。年代は20代が最多でした。

「nosh」サイト訪問ユーザーの属性<性別>

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「nosh」サイト訪問ユーザーの属性<年代>

「nosh」サイト訪問ユーザーの属性<年代>

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

冷凍宅配弁当の比較サイトがよくみられている

続いて、「nosh」サイト訪問ユーザーが関心のあるサイトを分析します。

以下の表のように、「冷凍宅配弁当」の比較サイトに関心があるようです(黄色網がけ)。比較サイト以外では、「こだわりの冷凍惣菜」「健康冷凍弁当」など、食事内容にこだわりのあるタイプが多いようです。

「nosh」サイト訪問ユーザーの関心サイトランキング

期間:2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

【徹底比較】冷凍弁当宅配のおすすめ人気ランキング18選

「nosh」サイト訪問ユーザーの関心サイト1位

「nosh」は宅配弁当で1位になれるか

ヘルシー、低糖質など、他社との差別化でユーザー数獲得に成功している「nosh」ですが、宅配弁当マーケットにはどんな傾向があるのでしょうか。検索キーワードを「宅配弁当」に設定し、そのニーズを捉えます。

「宅配弁当」との掛け合わせワードランキング

「宅配弁当」との掛け合わせワードランキング

期間:2020年6月〜2021年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「宅配弁当」検索ユーザーのニーズは「高齢者」「冷凍」「安い」「美味しい」「ダイエット」が上位で、特に高齢者が多いことがわかります。「nosh」のサイト訪問ユーザーが若年層であること、また、YouTubeによる集客に力を入れている現実とは、ややギャップがある印象を受けますが、もともとは高齢者に人気のあった宅配弁当が、コロナによるリモートワークの急速な普及で若年層にも需要が広がりつつあると言えるでしょう。

まとめ

ヘルシー宅配弁当「nosh」の人気について、公式サイトの集客構造や検索ユーザーの行動パターンから分析しました。

nosh(ナッシュ)は、低糖質・高たんぱく・塩分控えめの食事を、冷凍で宅配するサービスです。

「nosh」の公式サイトの訪問ユーザーは1年間で3.8倍に、また、「nosh」検索ユーザーも1年で5倍に伸びています。

公式サイトの集客は「リスティング広告」と「ディスプレイ広告」が全体のおよそ半数を占めていることがわかりました。また、直近ではソーシャル(SNS)が増加傾向にあります。中でも、YouTubeに力を入れており、人気タレントやYouTuberを起用したコラボ企画やレビュー動画が人気です。

公式サイト訪問ユーザーは女性が56.2%、年代は20代〜40代が多いようです。ヘルシー志向の若者をターゲットとしたサービスだと想定されますが、「宅配弁当」のニーズの多くは「高齢者」であるようです。

ニッチ市場で着実にユーザーを獲得している「nosh」に、今後も目が離せません。

分析概要

今回の分析には、マーケティング分析ツール『Dockpit』を使用し、ユーザーのデジタル行動を分析しました。

『Dockpit』は、競合サイト分析や消費者のトレンド調査にとても役立ちます。もし宜しければ、無料版もありますので、下記よりご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


最新の投稿


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ