SEOやSEMで検索クエリの幅を広げるためにチェックすべき、Dockpitの「関心ワード」と「類似ワード」とは?

SEOやSEMで検索クエリの幅を広げるためにチェックすべき、Dockpitの「関心ワード」と「類似ワード」とは?

Webサイトでの集客を行う際に、顕在層の獲得がSEOやSEMである程度進んできた場合、その次に必要になるのは潜在層獲得の対策です。潜在層は顕在層と比較して情報収集目的での検索が多いため、アプローチには対策する検索クエリの幅を広げることが必要です。そこで今回は、効率よく検索クエリの幅を広げるために、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」が設けている「関心ワード」「類似ワード」の2つの観点をご紹介します。


「関心ワード」「類似ワード」とは?

SEOにおける検索クエリの幅を広げることに役立つ「関心ワード」と「類似ワード」は、Web行動ログ分析ツールの「Dockpit」が独自に設けている項目です。DockpitではユーザーのWeb行動ログのビッグデータを集計し、業界分析や競合サイト分析、検索キーワード分析などがブラウザで簡単に行えるツール。今回解説する関心ワードと類似ワードは、どちらも検索キーワードに関連したワードのことを指します。

この2つの観点をチェックすることによって、SEOやSEMにおいて検索クエリの幅を広げることが可能です。競合サイトがまだ対策していないクエリを発見し、網羅的に対策を行いたいと考える方に役立つでしょう。

まずは関心ワードについて説明します。関心ワードでは、検索者が検索キーワードと関連して特徴的に関心のあるワードを確認できます。集計対象のキーワード検索者が、他にどんなワードを特徴的に検索しているかを表示しています。

もう一方の類似ワードでは、メインワードそのものに対して、他に言い換えがないかバリエーションを確認できます。集計対象のワードとほぼ同じ意味のワード(表記ゆれ、同義語、類義語など)を表示しています。

では次に、実データを用いた具体例について見てみましょう。

関心ワードと類似ワードの具体例

今回は「格安スマホ」をキーワードとし、関心ワードと類似ワードに注目してみます。まず、関心ワードの上位20ワードをまとめたものが下図になります(「Dockpit」画面キャプチャ)。

利用ツール:Dockpit、2020年8月~2021年7月 デバイス:PC&スマートフォン

Dockpitでは、キーワード分析機能のなかの「関心ワード」から関心ワードを確認できます。

「格安スマホ」検索に対しては、「ビッグローブモバイル」など格安スマホのブランド名が多くランクインするなか、上位3ワードは、「格安スマホランキング」「スマホセット」「MNP転出手数料」というワードになっています。

それぞれ、「格安スマホも種類が多いためランキングを見て判断材料にしたい」「これを機会にSIMだけでなくスマホもセットで変えたい」「乗り換えにあたって転出手数料も知っておきたい」といったユーザーのニーズが推測できるワードです。「SIM返却」「通話品質」「いつまで使える」も同様のワードと言えるでしょう。

続いて、類似ワードについて上位20ワードをまとめたものが以下になります。

利用ツール:Dockpit、2020年8月~2021年7月 デバイス:PC&スマートフォン

Dockpitでは、キーワード分析機能のなかの「類似ワード」から類似ワードを確認できます。

関心ワード同様、格安スマホのブランド名が多くランクインするなか、上位3ワードは「格安SIM」「格安携帯」「格安シム」「MVNO」というワードになっています。「格安スマホ」という一般的に見えるキーワードでも、それ以外の類似ワードで検索・情報収集をしているユーザーが一定数いることが伺えます。

このように、関心ワードからはキーワードに関するユーザーの具体的なニーズが、類似ワードからは該当キーワードに関する類似の言い換えを確認することができます。

Dockpitの「関心ワード」「類似ワード」を使えば、本来であれば対策すべき、今まで見過ごしていたキーワードを網羅的に把握することができます。検索クエリの幅を広げてSEOやSEMの対策を行うことで、潜在層にアプローチすることが可能になります。

Dockpitを無料で体験してみる

ここまで、Dockpitが独自に算出する関心ワード・類似ワードの2つについて定義と具体例について書きました。

この2つのワードを確認することで、顕在層・潜在層の拡大に向けてどういったワードの対策を行うかの方向性が決めやすいだけでなく、リスティング広告で抑えるべきキーワードの漏れをなくすことも可能になります。

Dockpitの関心ワードや類似ワードを活用したSEO/SEM対策をぜひ検討してみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

▼デジタル広告出稿において、Webメディアの選定を効率化するDockpitの2つの指標「併用率」「特徴値」を解説したこちらの記事も読んでみてください。

Web広告のメディア選定を効率化する、併用率と特徴値の2つの指標とは?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1449

Web広告でターゲット層へのアプローチを効率化するにはメディアの選定が非常に重要です。では、どのような指標でメディアを評価・選定すればよいのでしょうか?そこで今回は、メディア選定の指標として使える「併用率」「特徴値」の2つについて、概要や算出方法、具体例を交えてご紹介します。分析ツールは、自社だけでなく他社Webサイトの各指標も分析できるツール「Dockpit」を利用します。

この記事のライター

2022年の春から、新卒としてヴァリューズに入社。

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


約3割が画像検索をテキスト検索よりも優先する場面が増えたと回答!SNSや動画プラットフォームとの連携を意識した"画像SEO"が重要【PLAN-B調査】

約3割が画像検索をテキスト検索よりも優先する場面が増えたと回答!SNSや動画プラットフォームとの連携を意識した"画像SEO"が重要【PLAN-B調査】

株式会社PLAN-Bは、全国の10代から70代の男女を対象に「画像検索の利用状況に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ