リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意|マナミナ・トークLIVE|7/13(木)開催

リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意|マナミナ・トークLIVE|7/13(木)開催

このセミナーは「リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意」をテーマに、『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる調べ方の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)の著者であり、株式会社電通 戦略プランナーの阿佐見 綾香さんと、『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著作を持つ、リサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションです。


このセミナーは「リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意」をテーマに、『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる調べ方の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)の著者であり、株式会社電通 戦略プランナーの阿佐見 綾香さんと、『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著作を持つ、リサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションです。

第1部では、プロジェクトにおけるリサーチの位置づけに焦点を当てます。プロジェクトとリサーチ活動の歩調を合わせる方法や、どのような調査テーマから始めるべきか、また、定量調査と定性調査がもたらす異なるデータの価値についても議論します。

第2部では、調査会社と良好なパートナー関係を築くための方法、ポイントを解説。調査会社の選び方や、提案内容を充実させるための調査会社オリエンのコツをはじめ、広告代理店にプロジェクトを依頼する際のポイントも共有します。

業界の第一線で活躍する講演者の洞察や実践的な知識に触れられる絶好の機会です。ご自身のスキルアップにも、ぜひご活用ください。

このような方におすすめです

・マーケティングやリサーチ業務に携わる方
・自身の業務でリサーチを担当する、または外部に依頼することがある方
・リサーチャーと協業するマーケターやプロダクトマネージャーの方

セミナー内容

下記のトークテーマをメインに、菅原さんと阿佐見さんに対談していただきます。

対談テーマ

「リサーチでプロジェクトをリードするディレクターの極意」
・プロジェクトにおけるリサーチの位置づけ
・調査会社との良いパートナー関係の作り方

1.プロジェクトにおけるリサーチの位置づけ
・プロジェクトとリサーチ活動の歩調の合わせ方
・どのような調査テーマから始めると良いか
・定量調査で導くデータ、定性調査で導くデータ
・お気に入りの調査手法(定量調査編)
・お気に入りの調査手法(定性調査編)

2.調査会社との良いパートナー関係の作り方
・調査の発注先をどのような観点で選んでいるか
・提案内容を充実させる調査会社オリエンのコツ
・優れたリサーチャー・モデレーターの見分け方
・調査会社に任せること、自社内でやるべきこと
・広告代理店にプロジェクトを依頼する時のコツ

※トークテーマは当日の進行で多少調節する場合があります。

開催日時

2023年7月13日(木) 17:00〜18:00

視聴方法

Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開始までにご連絡します。

受講料

無料

注意事項

※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※ 講師は、断りなく急遽変更になる場合があります。

主催

株式会社ヴァリューズ

講師紹介

阿佐見 綾香
株式会社電通 第4統合ソリューション局マーケティングプランニング部 戦略プランナー
早稲田大学卒業後、2009年電通入社。以来、戦略プランナーとして企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。担当業種は化粧品・アパレル・家庭用品・食品・飲料・自動車・レジャー・家電・アプリ等。大手からベンチャー・中小まで、幅広い業種・規模の企業を手掛け、リサーチで見つけたターゲットインサイトをもとにヒットをつくることを得意とする。本業の傍ら、リサーチに苦手意識がある人に寄り添ったセミナー、講演に登壇。電通のマーケティング部門にて、新入社員教育プログラム「マーケティングリサーチ研修」を担当。平均満足度は97% 超。女性マーケティングチームGIRL'S GOOD LAB(旧・電通ギャルラボ)、電通ダイバーシティ・ラボに参画。Forbes JAPANコラムニスト、日本経営合理化協会、宣伝会議、早稲田大学、国際女性ビジネス会議他、講演・寄稿多数。
著書に『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる調べ方の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)。持論は「LOVE のカタチが変わると消費が変わる」。

菅原 大介
リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内通信最大手のグループ企業で総合ECのサービスデザイン・ResearchOpsを担当する。
個人でリサーチに関する著作を持つほか、ニュースレター「リサーチハック 101」を定期配信中。マーケティングリサーチ・UXリサーチ・市場調査の実務ノウハウが、事業会社・調査会社のリサーチ担当者から好評を得ている。登壇・寄稿・取材実績多数。
Twitter:@diisuket
note:https://note.com/diisuket
ニュースレター「リサーチハック 101」:https://diisuket.theletter.jp/

お申込みはこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ