Z世代マーケターの8割以上が、マーケティング活動において「PR活動」を重要視【IDEATECH調査】

Z世代マーケターの8割以上が、マーケティング活動において「PR活動」を重要視【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、マーケティング部に所属するZ世代(2023年度で21~26歳)を対象に、Z世代マーケターの調査PRに関する意識調査を実施し、その結果を公開しました。


マーケティング活動において、8割以上が「PR活動」を重要視

「あなたはマーケティング活動において、どの程度「PR活動」を重要視していますか。」と質問したところ、「非常に重視している」が42.7%、「少し重視している」が39.0%という回答となりました。

PR活動において効果的だと思うコミュニケーションチャネル、Instagramが62.2%、Twitterが53.7%

「あなたが「PR活動」において効果的なコミュニケーションチャネルだと思うメディアについて教えてください。」と質問したところ、「SNS(Instagram)」が62.2%、「SNS(Twitter)」が53.7%、「WEBサイト」が39.0%という回答となりました。

調査PRについて詳しく知っているのは、わずか2割

「あなたは「調査PR」についてどの程度知っていますか。」と質問したところ、「調査PRについて詳しく知っている」が20.7%、「調査PRについてある程度の知識がある」が40.2%という回答となりました。

調査PRのメリット、「調査データが二次・三次活用でリード獲得などに繋げられる」が58.0%で最多

「調査PRについて詳しく知っている」「調査PRについてある程度の知識がある」と回答した方に、「企業が「調査PR」を実施することで得られるメリットとして認識していることがあれば教えてください。」と質問したところ、「調査データが二次・三次活用でリード獲得などに繋げられる」が58.0%、「業界内でのポジショニング・ブランディングが狙える」が52.0%、「メディアに転載・掲載されやすい」が46.0%という回答となりました。

調査PRを知っている人のうち、9割以上が「調査PRを実施したい」と回答

「調査PRについて詳しく知っている」「調査PRについてある程度の知識がある」と回答した方に、「Q5.今後、あなたの企業で「調査PR」を実施したいと思いますか。既に実施されている場合は、今後も実施したいと思うかをお答えください。」と質問したところ、「非常に思う」が52.0%、「少し思う」が42.0%という回答となりました。

「非常に思う」「少し思う」と回答した方に、「「調査PR」のために実施した調査を、どのように活用したいと思いますか。」と質問したところ、「SNSで配信する」が53.2%、「プレスリリースで公開する」が48.9%、「営業活動でのサービス説明資料の中で活用する」が38.3%という回答となりました。

同じ方に、「今後、「調査PR」として実施したいと思う調査内容について教えてください。」と質問したところ、「トレンドとバズワードを掛け合わせて実施する市場調査」が53.2%、「消費者やユーザーの不安・悩みを吸い上げる形で実施する市場調査」が42.6%、「特定の時期やシーズンに向けて実施する市場調査」が40.4%という回答となりました。

さらに、「今後、あなたの企業で「調査PR」を実施する際に、期待する効果や成果について教えてください。」と質問したところ、「企業の信頼性の構築」が46.8%、「ブランド認知度の向上」が42.6%、「企業の専門性の構築」が31.9%という回答となりました。

調査概要

調査概要:Z世代マーケターの調査PRに関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年7月5日〜同年7月10日
有効回答:マーケティング部に所属するZ世代(2023年度で21~26歳)の男女82名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

出典元:株式会社IDEATECH

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000045863.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteoは、日本人約1,200人以上を対象に、ゴールデンウィーク(GW)の消費動向に関する調査を実施し、連休期間前後の旅行計画や購買への影響についてまとめたレポート「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表しました。


最新の投稿


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ