SEO以前の問題?最近インデックスされていない…は本当か|「2023年8月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

SEO以前の問題?最近インデックスされていない…は本当か|「2023年8月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

自然検索で上位表示を狙うには、前提として検索エンジンのデータベースに該当ページが登録されていること(=インデックス)が必要です。しかし、「ページを公開したのに、インデックスされてない」「気がついたらインデックスが外されている」といった声が最近マーケター界隈であがっています。最近大きく変わり始めているインデックス事情について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが解説します。


【解説者紹介】

インデックスとは





安部:「2023年8月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」では、最新のインデックス事情について解説しています。










岩間:「最近全然インデックスされていないような気がする」といった声をよく耳にしていたので、気になっていました!










安部:最初に、そもそもインデックスとは何かについて説明しますね。

インデックスとは、クローリングにより収集されたウェブページの内容が検索エンジンのデータベースに保存され、検索時にリーチ可能な状態にされるプロセスです。

順番に説明すると、検索エンジンはまずインターネット上にどのようなページがあるかを認識するためにクローリングと呼ばれる行動を実施します。その結果、検索エンジンのデータベース内にないページが見つかった場合は、検索結果として表示されるようサイト情登録します(一部例外あり)。この「サイト情報をデータベースに登録する」という部分をインデックスと言います。









岩間:そもそも検索結果に表示されないというのは、SEOで上位表示を狙う以前の問題ですね。










安部:その通りです。中にはインデックスされている前提でSEOの話をする方もいるのですが、ページによってはそもそもインデックスがされていない可能性もあります。そして、最近そのようなケースが増えてきているように感じます。肌感覚ではありますが、先ほど岩間さんが話していたように、「ページを公開したのに、中々インデックスされなくなってきている」「インデックスされていたのに、最近外されるようになってきた」という声が増えてきているなと。




インデックスの難易度が上がった?!どう対策する?





岩間:やはりインデックスされにくくなっているのでしょうか。










安部:実はGoogleの検索エンジン担当者が、ラジオでインデックスの難易度が上がったと発言しているんです。








安部:背景のひとつには、生成系AIの存在があると考えられます。生成系AIによりコンテンツを大量に生み出すことができるようになりました。そのためGoogleとしては、すべてのページを追うのではなく、選んでインデックスするようになったのではないでしょうか。










岩間:なるほど。では、インデックスされるコンテンツを作るためには、どのようなことを意識すればよいでしょうか。










安部:まずテクニカルな部分で、改めてクロ―ラビリティやロボッツテキストなどが適切になっているかを確認しましょう。

そして、コンテンツを作る際には独自性を意識しましょう。生成系AIへの対応としてインデックスの難易度が上がっていると考えると、他と同じような内容のページを作るのではなく、独自性を出すことがポイントだと思います。

以下、インデックスされるためにサイト運営者が行うべきことをまとめてみました。SEO施策の重要度やサイト規模・領域によって変わることもありますが、基本的にはこの流れで見ていくとよいでしょう。チェックリストとして活用してみてください。




インデックスされにくいサイトの特徴とは





岩間:安部さんは普段から様々なサイトを見ていると思います。インデックスの問題を抱えやすいサイトの特徴はありますか。










安部:例えば「システムを最近更新してない」「数年前からずっと同じシステムで運用している」「SEO観点でシステムが正常かチェックするメンテナンスを定期的にできていない」といった場合は、SEO観点で適切な仕組みになっていないと考えられるので、クロールやインデックスで問題が生じる可能性があります。

例えばCMS、特にWordPressでは、SEOに必要な基本的な性能が整っている傾向があると考えられます。また、代理店にCMS導入を任せている場合は、スタート時からきちんと設定されており、適切に運用されているといった印象があります。










岩間:なるほど。サイトの規模や業界で見るとどうでしょう?










安部:今のところ、実感はありません。ただ、今後起こり得そうだなと考えているのは、データベース系のサイトは厳しく見られるようになるのではないかということです。

データベース系のサイトは、自動でページが生成されることがあるので、重複ページがあるとインデックスされにくくなるでしょう。ヘルプフルコンテンツアップデートもありましたしね。










岩間:データベース系サイトで重複コンテンツが発生しているかどうかは、どうやって確認すればよいでしょうか。










安部:クロール済みインデックス未登録という、サーチコンソールのエラーをチェックする方法があります。










岩間:事前に重複コンテンツの発生を防ぐ方法はありますか。










安部:公開前にチェックすることで、ある程度は防げるとは思いますが、重複しているかどうかを判断するのはGoogleなので、確実に防ぎきれるとは言えないと思います。

先ほどお話したように、一部のサイトでは意図せずページが自動生成される設定になっている場合があるため、重複コンテンツが生成される可能性があります。まずは、自社サイトでそのような設定になっていないかを確認しましょう。URL違いで同じ内容が出る、パーマリンクが日本語テキストと英語テキストでそれぞれ出る、スラッシュあるなしが両方出る、スマホ版とPC版でコンテンツの中身は同じだけどcanonical設定がされていない、といったパターンが重複とみなされる例として挙げられます。




インデックスされやすいコンテンツを作るために





岩間:インデックスされるために押さえておきたいことを話してきましたが、安部さん自身が普段コンテンツ作りで意識していることはありますか。










安部:今回独自性の話が出たように、オリジナルのコンテンツ作りを意識しています。オリジナルのコンテンツを作るためには、ユーザーのニーズに合っていることを前提として、いかにオリジナルな情報源を持ってこられるかが重要です。いまは対象商品のレビューやアンケートを活用したり、専門家の観点から記事を書いてもらったりすることが、独自性を出すためのひとつの方法と考え、実行しています。

以上、8月のコンテンツマーケティング動向「SEO編」でした。次月のネタも楽しみにお待ちください。






(本調査はあくまでも傾向に注目し、今後の施策における仮説立てや優先順位の検討に有効活用するためのものであり、因果関係を示すものではないこと、また、各トピックの内容やVALUESの見解は、資料作成時のものであり、今後の情勢やアルゴリズムの変化によって変わることがある旨、ご留意ください)


本記事でご紹介した、コンテンツマーケティング最新動向レポートは下記フォームから無料でダウンロードできます。ぜひお申し込みください。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|コンテンツマーケティング最新動向レポート(2023年8月版)

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

IT企業でコンテンツマーケティングに従事した後、独立。現在はフリーランスのライターとして、ビジネスパーソンに向けた情報を発信しています。読んでよかったと思っていただける記事を届けたいです。

関連する投稿


コンテンツマーケで成果を上げるには営業部門との連携がカギ!?約9割のマーケターが営業視点を取り入れた効果とは【PRIZMA調査】

コンテンツマーケで成果を上げるには営業部門との連携がカギ!?約9割のマーケターが営業視点を取り入れた効果とは【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、コンテンツマーケティングに携わっているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「コンテンツマーケティングに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

Googleが2024年11月のコアアルゴリズムアップデート(November 2024 core update)をリリースしました。


AIライティングツールのSEO効果を感じている人は約85%!AIライティングツールの品質に対する期待は非常に高い【eclore調査】

AIライティングツールのSEO効果を感じている人は約85%!AIライティングツールの品質に対する期待は非常に高い【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、AIライティングツール利用者を対象に、SEO対策としてのAIライティングの有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。


404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

ユーザーがアクセスしようとしたページが存在しない場合に表示される「404エラー(404 not found)」ページ。ユーザーからすると見たい情報が見られず、サイト管理者としてはサイトに悪い影響があるのではないかと不安になると思います。 本記事では、404エラーとはどのようなものなのか、原因と対処法、SEOへの影響などについて解説していきます。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ