2023年はハロウィンの楽しみ方が自由化!?「ハロウィン」の検索キーワードから振り返る

2023年はハロウィンの楽しみ方が自由化!?「ハロウィン」の検索キーワードから振り返る

食品メーカーのマーケターや新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは日本ではここ20年ほどで急激にイベントが開催されるようになった「ハロウィン」。「ハロウィン」について検索している方は何を知りたいと思っているのでしょうか。市場を調査します。


ユーザー属性は意外にも……

まずはDockpitを使って直近2年間(2021年10月〜2023年9月)のハロウィン検索ユーザーについて確認してみましょう。

Dockpit 「ハロウィン」の検索者性別

Dockpit 「ハロウィン」の検索者性別
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

Dockpit 「ハロウィン」の検索者年代

Dockpit 「ハロウィン」の検索者年代
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

検索者の性別、年代を見てみると6割以上が女性、そして最も多い年代は30~40代ということが分かります。ハロウィンシーズンは渋谷などで多くの人が仮装をして集まる様子がニュースに取り上げられますね。「ハロウィンへ関心が高いのは、10~20代の若者が多い印象だった」と、意外に思われた方もいるのではないでしょうか。

Dockpit 「ハロウィン」の検索者未既婚

Dockpit 「ハロウィン」の検索者未既婚
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

Dockpit 「ハロウィン」の検索者子供有無

Dockpit 「ハロウィン」の検索者子供有無
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

「子供のためにどんなハロウィンにしようか」と検索している親たちを想像した方も多いでしょう。しかし未既婚は同じ割合、そして子供の有無は「子供なし」の方がやや多いという結果になりました。

Dockpit 「ハロウィン」の検索者時間帯

Dockpit 「ハロウィン」の検索者時間帯
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

Dockpit 「ハロウィン」の検索者属性別マップ

Dockpit 「ハロウィン」の検索者属性別マップ
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

属性別マップも「こども」「赤ちゃん」「女の子」といったワードもありつつ、目立つのは「イベント」「川崎」「USJ」「スタバ」「ツイステ」「ディズニー」「コナン」といったワードです。自分自身のために、楽しむ内容を検索している30~40代の女性も多いことがうかがえます。

そもそもハロウィンって?

日本では「ディズニーやUSJでのイベント」「渋谷に仮装して集まる」「期間限定のお菓子やスイーツ」のイメージが強いハロウィンですが、そもそもどういう文化なのかをご存じでしょうか。

Dockpit 「ハロウィン」の検索者流入ページ

Dockpit 「ハロウィン」の検索者流入ページ
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

検索者流入ページを見てみると、「そもそもハロウィンって……なに?」と思った方が多かったのか、ウィキペディアへの流入が1位になっていました。

ハロウィンについて記載されたウィキペディア

ハロウィンの起源については諸説ありますが、もともとは古代ケルトのドゥルイド教で行われていたお祭りが起源とされています。古代ケルトでは、11月1日からが新年のため、その前夜である10月31日に霊が戻ってくると言われていました。その際、悪霊もやってきてしまうことがあることから、自らを守るために魔女やガイコツ、ゾンビといった怖いものの仮装をして仲間に見せていたのだそう。その後、子供寄りのイベントに徐々に変化していき、アメリカではクリスマスの次に大きなイベントとなっています。

海外では仮装をした子供達が近所の家を1軒ずつ訪問し、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)と叫び、お菓子をもらう行事として楽しまれています。

日本では1997年に東京ディズニーランドでハロウィンの仮装イベントが開催されたことをきっかけに認知度が急上昇、以降毎年ディズニーランドのハロウィンイベントは毎年恒例となっています。子供達が自宅を訪問し「トリック・オア・トリート」と叫ぶことは日本ではほぼなく、どちらかというと大人が仮装してはしゃぐイベントといった印象です。知らない人の家にいきなり訪問するのはハードルが高いことが考えられますが、それ以上に「この日だけは仮装して別人になったかのように楽しめる」という部分が日本人の国民性を刺激したのかもしれません。

検索ワードから興味関心を探る

さらに「ハロウィン」について検索している人が具体的にどのようなことを知りたいと思っているのかを深堀してみましょう。

1、ハロウィンはどんなお菓子を配るのかに注目

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

ハロウィンの「サジェストキーワード」

ハロウィンの「サジェストキーワード」

検索キーワード2位は「ハロウィン お菓子」となっています。上記は「サジェストキーワード」といい、Googleなどの検索サービスにてキーワードを入力した際に、そのキーワードと一緒に検索される可能性が高いワードです。ここでは「手作り」「配る」「市販」「カルディ」などが上がっているため、バレンタインのようにハロウィンイベントで配るお菓子に悩んでいるユーザーが多いことが予想できます。

手作りか市販かに悩むユーザーが多い様子がうかがえることから、簡単に手作りできるお菓子や手作り感のあるお菓子の商品化は狙い目かもしれません。

2、テーマパークのハロウィンイベントに注目

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

検索キーワード3位は「ディズニー ハロウィン」、7位は「USJハロウィン」、8位は「ユニバ ハロウィン」が検索されています。このように、テーマパークで毎年行われるイベントにも注目が集まっていることが分かります。

東京ディズニーリゾート

たとえば東京ディズニーランドでは今年「ディズニー・ハロウィーン」として9月15日から10月31日の約1か月半、園内のデコレーションと1日1回の特別パレードを実施。さらに園内ではディズニーキャラクターに仮装してハロウィンを楽しむことをオススメされています。

東京ディズニーシーでは特別グリーティングや、専用のコスチュームを着用したキャストに「トリック・オア・トリート」と声をかけるとハロウィン限定の飴がプレゼントされるなど、この時期にしか体験できないレアなイベントが開催されます。もちろん東京ディズニーランド&シーの両方でその年だけのハロウィン限定グッズやフードも発売されますよ。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはハロウィンイベントのテレビCMなども放映しているので「ハロウィンが盛り上がる」という印象を持っている方も多いかもしれません。開催期間も9月7日〜11月5日と長く、ハロウィン限定のグリーティングやダンスショー、オリジナルフード&グッズはもちろん、14歳以上しか参加できない「ハロウィーン・ホラー・ナイト」も開催。18時以降になると園内をゾンビが徘徊するなど本格的です。

3、近年はバーチャルハロウィンを楽しむ人にも注目

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード

Dockpit 「ハロウィン」の検索者検索キーワード
(集計期間:2021年10月〜2023年9月、対象デバイス:PC&スマホ)

検索キーワードで気になったのは6位の「あつ森 ハロウィン」。「あつ森」とはNintendo Switchのゲーム「あつまれどうぶつの森」のことです。

ゲーム内で10月31日の17時になるとハロウィンイベントが開催されるのですが、「仮装」をして家の中にいる住民に話しかけるなどすることで新アイテムがもらえたり、限定リアクションや衣装が手に入ったりと普段は見ることが出来ないイベントが発生します。このように、実際に仮装をしパーティーをするのではなく、ゲーム内などバーチャルでハロウィンを楽しむ人も増えてきていることがわかりますね。他にも近年、多くのソーシャルネットワークではこのようにハロウィンイベントを開催することが増えてきているようです。

まとめ

今回は「ハロウィン」について調べました。意外にも海外とは異なり、日本では子供のためのイベントではなく「大人がはっちゃけるためのイベント」になっている様子がうかがえました。テーマパークでのイベントやゲーム内でのレアなイベントが多く検索されていることもわかりました。リアル、SNS、バーチャルを上手く組み合わせた顧客体験設計で盛り上がりをつくることができるかもしれません。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。

関連する投稿


au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社は多様なプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事では、KDDIが展開するau・UQモバイル・povoを比較し、それぞれのユーザー層の違いを分析します。


エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

購入検討のピークが近づくエアコン。夏には欠かせないアイテムですが、消費者はどのような流れで、何を軸に検討を進めているのでしょうか。エアコン検討者の行動データから、情報収集の実態を調査しました。


サプリを飲む3,000人以上に調査!人気&注目の成分ランキング

サプリを飲む3,000人以上に調査!人気&注目の成分ランキング

健康の維持増進や栄養補給のために利用されるサプリメント。様々な成分を含むサプリメントが販売されていますが、どのような成分が消費者の関心を引きつけるのでしょうか。この記事では、サプリメントを摂取している方を対象に行った調査を参照しつつ、「関心がある」と回答の多かった人気&注目の成分のランキングや興味関心者を分析しました。


「家計簿」の検討行動から見るユーザー像。隠れた資産形成ニーズとは

「家計簿」の検討行動から見るユーザー像。隠れた資産形成ニーズとは

近年「老後2,000万円問題」や「物価高」など、お金に関するさまざまな不安が注目を集めています。それに伴い家計を見直す中で、「家計簿」に関心を持つ人も増えているのではないでしょうか。今回は、そんな家計簿関心者の人物像や興味を持つきっかけについて分析します。


【2025年】人気の資格ランキング!調べられてるのはFP、宅建?

【2025年】人気の資格ランキング!調べられてるのはFP、宅建?

リスキリングが話題となり、注目が集まっている「資格」の取得。ITパスポートやTOEICなど広く普及が進んでいる資格から、行政書士や宅建士など専門性の高い資格まで網羅し、いま人気の資格を探っていきます。


最新の投稿


買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

Adyenは、顧客の決済体験と企業のテクノロジー投資に関する年次調査「リテールレポート 2025」を発表しました。


TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

テテマーチ株式会社は、同社が運営するサキダチラボにて、国内の小売業および直販メーカーを対象に「TikTok Shopの認知・導入意向に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、AI Overviews (Google検索結果に表示されるAIによる要約)の表示に伴うクリック率(CTR)の変動を業界別・サイト別に明らかにするため、「AI Overviewsによる各業界サイトのCTRへの影響調査」を実施し、その結果を公開しました。


au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社は多様なプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事では、KDDIが展開するau・UQモバイル・povoを比較し、それぞれのユーザー層の違いを分析します。


エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

購入検討のピークが近づくエアコン。夏には欠かせないアイテムですが、消費者はどのような流れで、何を軸に検討を進めているのでしょうか。エアコン検討者の行動データから、情報収集の実態を調査しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ