マーケティングの見本!USJマーケティング戦略をひもとく

マーケティングの見本!USJマーケティング戦略をひもとく

マーケティング戦略の成功事例として有名な「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」。USJの経営をV字回復させた森岡 毅氏の手腕が、マーケティング戦略のお手本としてよく取り上げられます。消費者視点を重視しイベント・アトラクションの成功率を高めたマーケティング戦略の転換とは。


USJのマーケティング事例が注目される理由

2001年に開業したテーマパークUSJ。初年度の集客数は1100万人という好調なスタートを切りましたが、以降来客数は頭打ちになってしまいます。そして、開業から3年後の2004年には事実上の経営破綻状態に陥ってしまいました。

このような状況にあって、2010年にマーケター・森岡 毅氏が入社します。同氏の手腕によって2015年はおよそ1400万人を集客し、単月ではあるもののTDL(東京ディズニーランド)を抜いて、集客数日本一のテーマパークにまで成長しました。

このV字回復を実現した森岡 毅氏の手腕が注目され、インタビューや書籍など各所で取り上げられ、ビジネス書のベストセラーになるなど注目されました。森岡 毅氏はその後独立し、丸亀製麺や西武園ゆうえんちリニューアルなどのプロジェクトに関わっています。

USJをV字回復させた原動力とは?

森岡氏はさまざまな改革を打ち出していますが、その際に重視したのが「消費者視点(consumer driven)」という価値観です。

森岡氏は「ゲストが本当に喜ぶもの」と「ゲストが喜ぶだろうと提供サイドが思っているもの」が、必ずしも一致しないことに気づいていました。マーケティングでは、プロダクトアウトあるいは売り手目線の問題として知られます。

失敗するアトラクションやイベントを減らすには、消費者視点に立ちゲストが望むものだけを提供する必要があります。

失敗を減らすために森岡氏が立てた策は、アトラクションなどの企画・製作の仕組みをクリエイティブサイド主導から、マーケティング部主導の運営へ変更したこと。具体的には、まずマーケティング部が消費者のニーズを汲み取って、どのようなプロジェクトにするかを決定し、製作フェーズでもマーケティング部が随時、消費者のニーズや消費者視点から逸脱していないかを確認する流れとしました。

USJでは、このように徹底した「消費者視点」に立ったシステム構築により、企画の成功率を9割以上までに押し上げることに成功しています。

参考にしたいUSJ的「消費者視点」マーケティング戦略の事例

森岡氏が手掛けた成功例のなかから、代表的なイベントを4つ紹介します。消費者視点に立ったマーケティング戦略がどのようなものかを知るのに最適な事例になっています。

USJの「ハロウィン・ホラー・ナイト」企画

関西のハロウィンイベントの代表例に成長したUSJのハロウィンイベント「ハロウィン・ホラー・ナイト」。このイベントは森岡氏がUSJに入社当初に手がけたもので、予算をかけずに集客しなければならない制約下で生み出されました。

来場者が仮装してパレードを楽しむ内容は、新たに設備を用意する必要があまりないため、安価に実行できる企画であり、森岡氏がターゲットを「ストレスを溜めがちで発散する場所が少ない若い女性」とし、その層が大声で叫んだり、騒いだりしても問題のない環境を提供する場所を提供する、というコンセプトで企画されたものです。

これは「どのように戦うか」を考える前に、「どこで戦うか」を正確に把握しなければならないという森岡氏の哲学によるものです。また、「ゲストはアトラクションを体験したときに起こる感情の変化を求めている」という森岡氏の持論に沿ったものです。

USJの「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」

既存のジェットコースターを後ろ向きに走らせる「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」。アイデア自体はジェットコースターを逆向きに走らせるだけなのですが、コロンブスの卵的な発想が来場者の支持を得て、最高で9時間40分待ちという記録的なヒットにつながりました。

同じ設備でも得られる体験が変わる後ろ向きジェットコースターは、まさに森岡氏の持論「ゲストはアトラクションを体験したときに起こる感情の変化を求めている」に合致するものです。

USJの「ユニバーサル・ワンダーランド」

「ハリウッド映画の世界を体感できるテーマパーク」というコンセプトでスタートしたUSJ。オープン当初は多くのアトラクションで身長制限が設けられていたため、利用できる客層が大人に偏っていました。

子供を連れて来場した森岡氏もこのような状況を実際に体験し、USJは小さな子供も一緒に楽しめないと感じ、親子で楽しめるエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」をオープンさせます。

USJの「ユニバーサル・ワンダーランド」は、セサミストリートやスヌーピーなどの子供向けコンテンツを集約。子供向けの機能、母親向けのデザインにし、今まで取りこぼしていた層の獲得に成功しています。

USJは映画のテーマパークである、というこだわりを見直し、誰もが訪れて楽しめるエンターテインメントのセレクトショップにするというニーズベースの新たなコンセプト、これは売り手目線から消費者目線への転換と言えるでしょう。

USJの新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」

「ハロウィン・ホラー・ナイト」「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」「ユニバーサル・ワンダーランド」といった施策によって、USJの来場者数は右肩上がりに増加しましたが、それはあくまでも関西圏を中心としたものでした。

どんなに消費者視点を徹底できたとしても、関西圏中心の集客だと成長に限界があります。そこで森岡氏は日本全国から集客するための施策として、世界的、そして多くの世代からの支持を得ている「ハリー・ポッター」をテーマとした新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」を建設します。

これまで紹介した事例は比較的低予算でしたが、こちらは450億円という巨額を投資してアトラクションを充実させました。森岡氏の思惑どおり日本全国から人が集まり、来客数は加速度的に増加しました。

戦うべき場所を決め、消費者が望むものを徹底した消費者視点で分析した上で、勝負をかけるところでは巨額の投資も厭わない……この「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」にこそ、森岡氏のマーケティング哲学が凝縮されています。

森岡氏の“マーケティング・フレームワーク”

これまで紹介してきた事例を含め、森岡氏のマーケティング戦略は、自身による「マーケティング・フレームワーク」によるものとし、順を追って考えるとしています。

そのフレームワークの概要は以下のとおりです。

STEP.1:戦況分析
STEP.2:目的設定
STEP.3:目標設定
STEP.4:戦略決定
STEP.5:戦術決定

戦略立案から決定までのプロセスをこのように分類しています。以下、それぞれについて解説します。

戦況分析

自社のリソースは無限ではありません。限られたリソースを武器に効率よく戦い、そして勝利するためには「勝ちやすい」場所を選ばねばなりません。そのためには「戦況分析」が必要です。

戦況分析にはいろいろな要素がありますが、いくつかの例として、自社はどのような会社か? どのような価値を提供できているのか? 類似する価値を提供している競合は? 地域社会の状況は? といったものを鑑みた上で、勝負すべき場所=勝ちやすい場所を探します。

目的設定

戦況を分析し、戦うべき場所が見つかったら、次にそこで果たすべき目的(=ゴール)を設定します。

重要なのは、達成できるかできないか、ギリギリのラインを狙った目的にすることです。そして、社員の誰もが共有できるシンプルさ、目的達成の魅力度が高い、という2点も加えるのがベストでしょう。

なお、USJの目的(=ゴール)は「来場者数1100万人」を超える、だったそうです。この数字は初年度の最高集客数です。これは先に紹介した条件をすべて満たした好例と言えます。

目標設定

目標=ターゲット、つまりどの層を狙うのかを決めます。消費者全体で見ると、ニーズは無数になりますし、購買欲なども千差万別です。したがって、ターゲットを明確に定めることにより、その層に向けた施策が重要になります。

別の言い方をすれば、売りたい顧客、逃したくない顧客を決め、その中での消費者視点を分析することが重要、となります。

戦略決定

ここでの戦略とは、具体的に提供するモノ(サービス含む)とそれがどのような価値を消費者に提供できるか、となります。価値の中には「うれしい」「便利」といったポジティブな気持ちも含まれます。

USJを例に挙げますと「ゲストが求めているものはアトラクションではなく、アトラクションを体験した際に起こる感情の変化」であると森岡氏は定義しています。

モノ・サービスが消費者の手に届いたとき、どのような価値や感情を持ってもらえるかを「戦略」として考えます。

戦術決定

戦術とは、商品やサービスの「売り方」とも言い換えられます。この売り方については、売り手視点の伝統的な「4P分析」が重要としています。

4P分析については以下の記事にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

4P分析とは?マーケティングミックスに活用

https://manamina.valuesccg.com/articles/623

4P分析は企業が販売戦略を決める際に使わるフレームワークでProduct(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販促)の頭文字を取った用語です。ニーズを満たした製品を、適切な価格で適切な流通で効率よく販促できれば、売上拡大につながります。

まとめ

現在では、かつて経営危機に陥っていたとは思えない人気・来場者数を誇るUSJ。V字回復の原動力となったのは、森岡氏による徹底した「消費者視点」によるマーケティング戦略によるものでした。

USJ、森岡氏のマーケティング戦略は異業種でも参考になる部分は多いはず。なお、ご本人によるマーケティング戦略の書籍も、参考にしてみてはいかがでしょうか。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (角川書店単行本) Kindle版

¥ 1,386

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 (角川書店単行本) Kindle版

¥ 3,168

マナミナでは、効果的なマーケティングの事例記事も発信しています。もしご興味がございましたら、ぜひメールマガジンにご登録ください。

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング戦略 事例

関連する投稿


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は、3年前倒しで売上目標1兆円を達成した後、コロナ禍でも様々な取り組みを実行してきました。新たに中期経営戦略として策定された「SHIFT 2025 and Beyond」には、どのような想いがあったのか。自社ブランディングを成功させるために必要な視点も合わせて、マーケティングのプロフェッショナルである魚谷氏にヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ