企業の人材戦略を支える採用広報の極意 ~ 急成長スタートアップを支えるファンベース採用とは|マナミナ・トークLIVE

企業の人材戦略を支える採用広報の極意 ~ 急成長スタートアップを支えるファンベース採用とは|マナミナ・トークLIVE

マナミナ・トークLIVEが11月22日(水) 17:00〜18:00で配信決定!「企業の人材戦略を支える採用広報の極意」をメインテーマに、Web3スタートアップ企業の株式会社GaudiyにてHR/PRを担当する山本花香さんと、ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる対談をLIVE配信します。


企業の人材戦略を支える採用広報の極意 ~ 急成長スタートアップを支えるファンベース採用とは|マナミナ・トークLIVE

現代のビジネス環境は急速に変化し、企業の成功に欠かせないのは質の高い人材の獲得です。採用広報はその鍵となり、本セミナーでは「企業の人材戦略を支える採用広報の極意」に焦点を当てます。

ライトニングトークでは、企業における採用活動を変革し、ファンベースを築くアプローチについて解説。続く対談コーナーでは、エンジニア、デザイナー、そしてビジネスリーダーの採用にあたり、採用活動の基本であるオウンドメディア活用とコミュニケーション戦略について議論します。各職種に合わせたアプローチを選び、魅力的なコンテンツをどのように提供できるか、企業のブランドを育て、求職者にとって魅力的な場所として位置づける方法などについてディスカッションします。

採用広報の新たなアプローチとベストプラクティスを通じて、人材戦略を強化し、競争力を高めるためのヒントをご紹介します。ご自身のスキルアップにも、ぜひご活用ください。

■このような方におすすめです
・企業の採用活動に携わる方
・企業で広報、ブランディング、マーケティングに携わる方
・オウンドメディアやSNS運営を企業の採用活動に活かしたい方

【セミナー内容】
▼対談テーマ
「企業の人材戦略を支える採用広報の極意」

〇ライトニングトーク(株式会社Gaudiy 山本花香さん)
急成長スタートアップでは、不確実性が高く、状況によって求める人材も変化します。採用活動を「線」でとらえず、ファンベースという「円」をつくることで、中長期的に仲間を増やしていく取り組みについて紹介します。

「急成長スタートアップを支えるファンベース採用」
・企業のファンとは誰か?
・ファンベースの形成で意識していること
・ファンを増やすための具体的な取り組み
・採用の成果へのつなげ方

〇対談トークテーマ
エンジニア・デザイナーなどの技能職、事業を推進していくビジネスリーダーなどの採用にあたり、どの企業でも採用活動の基本となるオウンドメディア活用、コミュニケーション戦略について対談します。

1.ファンベースを意識した採用の極意
・職種別のペルソナを意識したコンテンツ企画
・推される会社になるためのブランドづくり

2.社員起点でファンを増やすためには
・社員からの発信をいかに増やすか
・組織拡大フェーズで生じた課題と乗り越え方

※トークテーマは当日の進行で多少調節する場合があります。

開催日時:2023年11月22日(水) 17:00〜18:00
視聴方法:Zoomウェビナーを利用いたします。
詳細はお申し込み後、開始1時間前までにご連絡いたします。

受講料:無料
注意事項:
※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。
主催:セミナー運営事務局 株式会社ヴァリューズ 営業企画G

【講師紹介】

山本 花香
株式会社Gaudiy HR/PR

新卒で住友商事に入社し、銅関連のトレーディング業務に従事した後、ベンチャー企業へ転職。2019年よりWebメディア「SELECK」の編集長を務め、2021年に1人目の広報としてGaudiy入社。人事・広報領域の立ち上げ、組織拡大をリード。現在はHR/PRチームの職能代表として、採用・PRを中心とするコーポレートコミュニケーション領域を管掌。

菅原 大介
リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内通信最大手のグループ企業で総合ECアプリのUX戦略/サービスデザイン/ResearchOpsを担当する。
個人でリサーチに関する著作を持ち、リサーチプロジェクトの監修、リサーチ業務のスポット研修、リサーチセミナーへの登壇/モデレーター、リサーチノウハウの連載執筆、リサーチトレンドを伝えるニュースレター「リサーチハック 101」の発行などの活動を行う。

Twitter:@diisuket
note:https://note.com/diisuket
ニュースレター「リサーチハック 101」:https://diisuket.theletter.jp/

お申し込みはこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


セミナー ブランディング

関連する投稿


Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 1

Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 1

How should companies address their SDGs initiatives for a positive response and effectiveness and create SDGs products that lead to business opportunities? Based on VALUES’ survey and online behavioral data, we researched “action / interest / non-interest" consumers to understand how to approach action/interest groups.


Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 2

Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 2

How should companies address their SDGs initiatives for a positive response and effectiveness and create SDGs products that lead to business opportunities? Based on VALUES’ survey and online behavioral data, we researched “action / interest / non-interest" consumers to understand how to approach action/interest groups.


Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 3

Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 3

How should companies address their SDGs initiatives for a positive response and effectiveness and create SDGs products that lead to business opportunities? Based on VALUES’ survey and online behavioral data, we researched “action / interest / non-interest" consumers to understand how to approach action/interest groups.


【2023年12月11日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年12月11日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


【2023年12月4日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年12月4日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


最新の投稿


Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

ChatGPT emerged as the pioneer of generative AI in November 2022, and the number of users continued to grow. We conducted research on the number of users and their personas for March 2023 (4 months after its release). Now (after approx. 9 months), we look to see if there have been any changes in ChatGPT's user base.


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

EV業界でトップを走るテスラに続いて日本に参入した、EVメーカーのBYD(比亜迪)。2023年9月20日に日本市場向けEVの第二弾としてコンパクトEVの「ドルフィン」を発売しました。車体価格は363万円と、一般的に高額なEVの中では手頃な価格帯でありながら高い機能性が注目されています。 今回は、BYD「ドルフィン」Webページの訪問者の調査を行い、初速の反応やどのような人が関心を持っているか調査していきます。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年11月19日~11月25日は、11月24日に開業した日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」や、11月23日から発売開始のユニクロとのコラボ商品で話題の英国ブランド「アニヤハインドマーチ」などが検索急増していました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ