【2021年トレンド予測】マイクロD2Cでスモールブランドの影響が拡大?プラットフォームが成長を支える

【2021年トレンド予測】マイクロD2Cでスモールブランドの影響が拡大?プラットフォームが成長を支える

2021年に話題になりそうなトピックを調査・紹介する連載企画「2021年トレンド予測」。今回のテーマは「マイクロD2C」です。生産者が自社のECショップを通じて消費者へ直接販売するビジネスモデルD2Cは近年急速に浸透し、アパレルや食品など、様々なブランドが生み出されています。また、新型コロナの影響でEC需要が高まる一方で、店舗での対面接客の機会は減少。ウィズコロナでD2Cは一層注目されると予想します。そこで今回は、今年も勢いを増すであろうマイクロD2Cを2021年のトレンドトピックとしてピックアップ。話題のブランドを紹介するとともに、D2Cプラットフォームのユーザー傾向をDockpitを使って調査していきます。


あらためてD2Cとは?

D2C(Direct to Consumer)とは、メーカーやブランドが自社ECを通じて消費者に直接販売するビジネスモデルです。そこに、「ターゲットを絞り、規模は小さく品質を高めたブランド」という意味合いで「マイクロ」を加えたのが「マイクロD2C」。EC市場の中でも、近年注目を集める手法です。

EC利用拡大に加え、SNSを通じて売り手と消費者がダイレクトにコミュニケーションを図れるようになったことや、誰でもD2Cブランドを立ち上げられるプラットフォームが増えたことが、D2Cの活性化の背景にあると言われています。

D2Cは、仲介業者を介さないことで手数料が発生しないことはもちろん、ユーザーとの距離が近いことも大きなメリットです。ストアやSNSを通じて直接接点を持てるため、ブランドの世界観を顧客にしっかりと伝えられるほか、ユーザーの声を吸い上げたり、コアなファンによる口コミの拡散も期待できます。

また、ここ1年で社会を揺るがした新型コロナも、D2Cの拡大に影響しています。自宅自粛でECを利用(巣ごもり消費)が増したほか、ソーシャルディスタンスを保つことが推奨され、これまでのような対面接客が難しい環境になりました。コロナ禍では、オンライン上でしっかりとメッセージを伝えられるD2Cのメリットが、一層際立ったのではないでしょうか。

ニッチな市場に大きな熱量…注目の4つのD2Cブランド

続いて、今注目のマイクロD2Cブランドを4つ紹介します。

アパレル系D2Cの「COHINA」は、155cm以下の小柄な女性のためのアイテムを販売するアパレルブランド。ニッチな市場ですが、その分コンセプトは明確です。インスタライブを通じてユーザーと意見交換し、ユーザーの声を活かした商品化などで見事にファン拡大に成功。現在のインスタグラムのフォロワー数は16万人を超えています。

COHINAインスタグラムより

次は食品系のD2Cブランドを紹介。「ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)」は、「世界一じゃなく、あなたの人生最高に。」というコンセプトを掲げ、シェフこだわりの絶品チーズケーキを販売するチーズケーキ専門店。シェフが自身のインスタグラムに趣味で作ったチーズケーキを公開したことが始まりだといいます。

店舗を持たず、オンラインショップで日曜と月曜の朝10時から数量限定で販売しており、その美味しさとなかなか手に入らない限定感がSNSで話題に。幻のスイーツとして人気を集めています。

ミスターチーズケーキHPより

続いて、スキンケア系D2Cの「FUJIMI」です。FUJIMIは、無料の美容診断を通してカスタマイズされたサプリメントやフェイスマスクを販売。パーソナライズされたサプリメントは安心感があり、肌への相性を実感できればリピートにも繋がります。大量生産ではなく、顧客一人ひとりと向き合うマイクロD2Cだからこそ実現できたサービスと言えるでしょう。

「FUJIMI」HPより

最後に、「土屋鞄製造所」を紹介します。ランドセル工房から始まった土屋鞄製造所は、D2Cに乗り出した老舗ブランドのひとつ。大人ランドセル「OTONA RANDSEL」をはじめ、大人向け革製品が注目を集めています。SNSを活用してユーザーの意見を吸い上げ、お客様の声から生まれた「企画コラボシリーズ」なども展開。老舗ブランドがD2Cで新しいステージへと事業を広げた事例です。

土屋鞄製造所HPより

これら4つのブランドには、以下の3つが共通しています。

・誰でも分かる、明確なコンセプト
・ターゲットを狭め、品質を向上
・SNSを活用でユーザーとコミュニケーション&口コミを拡散


D2Cの特長をうまく活かした商品開発やユーザーとのコミュニケーションが、成功の要因と言えそうです。

D2Cの成長を支える3つのプラットフォームを調査

現在D2Cブランドは数多く誕生していますが、それを可能にしたのがブランドの立ち上げ・運用をサポートするD2Cプラットフォームでしょう。プラットフォームが「個の力」をエンパワーメントし、誰でも簡単にブランドを立ち上げられる環境が整ったことで、D2C市場は急拡大しました。ここでは、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を使って、主要3サービス「BASE」「Shopify」「Creema」のユーザー傾向を調査していきます。

まずは、3サービスのここ1年のユーザー推移を見ていきましょう。

Dockpitより集計。対象期間:2020年1月~2020年12月、対象デバイス:PC&スマートフォン

Creemaが1位、次いでBASE、Shopifyと続いています。

緊急事態宣言が発令された2020年4月から5月にCreemaとBASEが大きく成長。コロナ禍の巣ごもり需要の高まりや、コロナ不況で経済が先行き不安な中、「自分の才能で稼ぐスタイル」に着目する人が増えたことが、成長の要因ではないかと推測します。

続いて、ユーザー構成を見てみましょう。

Dockpitより集計。対象期間:2020年1月~2020年12月、対象デバイス:PC&スマートフォン

BASEとCreemaは半数以上が女性が占めており、特にCreemaは女性の割合が高い傾向です。一方、Shopifyは男性ユーザーの方が多く、60%でした。

BASEやShopifyはユーザーがネットショップを立ち上げて運営しますが、Creemaはサイト内で個人のハンドメイド製品が販売されるECモールスタイル。アクセサリーや雑貨のほか、パンやお菓子なども販売されています。ハンドメイド専門という点や、販売経験がない主婦や学生でも手軽に出品できる点が、女性に支持される理由でしょう。手先が器用な女性が、特技を活かしてアクセサリーブランドを立ち上げる、といった利用パターンが想像できます。

次に、ユーザー年齢構成を見ていきます。

Dockpitより集計。対象期間:2020年1月~2020年12月、対象デバイス:PC&スマートフォン

BASEとCreemaが類似しており、メインは30〜40代の中高年層。Shopifyは、他の2サービスよりも20代~30代のユーザーが多く、若年層を中心に利用されています。

Shopifyは、マーケティング支援やデータ管理など、ビジネスのサポート体制が充実しているのが特長です。個人のクリエイターが気軽に出品できるCreemaとは反対に、マーケティング施策も取り入れながら、ビジネスとしてしっかりと運用できるスタイル。この点が男性や若年層のユーザーが多い構成に関係しているのかもしれません。

一方、BASEはShopifyと同じようにオンラインショップの立ち上げ・運用をサポートするサービスですが、CreemaのECモールのように、BASEのショップが集まったショッピングアプリも運営しています。このほか、BASEが持つ常設スペースを活用し、リアル店舗と連動させたプロモーションを実施できるのも、BASEの強み。CreemaとShopifyの中間的要素を持ちながら、独自のサポート体制を提供するのが、BASEが支持されるポイントでしょう。

また、こちらは3サービスの検索流入数の推移です。

Dockpitより集計。対象期間:2020年1月~2020年12月、対象デバイス:PC&スマートフォン

Creemaの2020年3月〜5月の検索数が大きく伸びています。どのようなキーワードで検索されたのか、Creemaの検索ワードランキングを見てみると、サービス名に次いで「布マスク」が上位にランクインしていました。

Dockpitより集計。対象期間:2020年1月~2020年12月、対象デバイス:PC&スマートフォン

3月~5月は新型コロナが深刻化し、マスク不足が大問題になっていた頃。Creemaで販売された手作りマスクが注目されたことが、検索増の要因と考えられます。Creemaで「マスク」を検索すると、多彩な色・柄・素材の手作りマスクが販売されていました。

Creemaより

まとめ

社会を大きく揺るがした新型コロナの影響で、これからは「組織よりも個人の才能が脚光を浴びる社会になる」と言われています。マイクロD2Cは、個人の発想や才能をブランド化し、ユーザーとのダイレクトなコミュニケーションでファンを形成していくビジネスモデル。個人が活躍し、オンラインが生活基盤になっていくであろうウィズ/アフターコロナの世界では、D2Cがますます活性化していくでしょう。D2C市場の行方はもちろん、どんなブランドが生まれ、社会にインパクトを残していくのか。今後の展開が楽しみです。

<分析概要>
ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「Dockpit」を使用し、2020年1月~2020年12月のネット行動ログデータを分析しました。※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーランスPRおよびライターとして活動中。二児の母。

関連する投稿


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

In July 2024, Isuzu Motors announced its new ELFmio truck. This truck can be driven with a regular driver's license and is marketed as a "Truck for Everyone." The aim is to address the shortage of truck drivers in the logistics sector. We analyzed the impact of ELFmio through website visitor data.


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ