フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


メルカリ、Yahoo!オークション、Yahoo!フリマを比較

初めに、今回調査対象とする3つのオンラインフリマサービスを紹介します。

メルカリ

株式会社メルカリが運営するフリマサービスです。業界の中でも人気が高く、初心者でも簡単に売り買いできる気軽さが特徴です。

Yahoo!オークション(​​旧ヤフオク!)

LINEヤフー株式会社が運営するネットオークションサービスです。1999年からサービスの提供が続いています。オークション形式で出品できるだけでなく、販売価格を設定するフリマ形式で出品することもできます。

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)

LINEヤフー株式会社が運営するフリマアプリです。2019年に「PayPayフリマ」としてサービスを開始し、2023年に「Yahoo!フリマ」にサービス名が変更になりました。一定条件を満たした「Yahoo!オークション」の商品も見ることができます。

ユーザー数の多いメルカリと、アクセス数の多いYahoo!オークション

まず、各サービス(サイトとアプリ)のユーザー数推移を確認していきます。

なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツールDockpitを用います。

2024年2月の月間ユーザー数(サイト訪問者数+アプリ利用者数)は、規模が大きい順に「メルカリ」3,930万、「Yahoo!オークション」2,210万、「Yahoo!フリマ」1,660万という結果でした。引き続き「メルカリ」の人気が根強いことが分かります。認知度が高く、多くの人に商品を見てもらいやすいことが「メルカリ」の特徴として考えられ、そこから出品商品の売れやすさにも繋がっていると考えます。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザー数推移(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

次に、1人当たりのセッション数(各サイトへの訪問回数)を見ていきます。

「Yahoo!オークション」が月10セッションほどと、他の2つのフリマサイト「メルカリ」「Yahoo!フリマ」と比べて倍のセッション数となっていることが分かりました。入札状況や価格の変動をこまめにチェックするために、時間をあけて何度もアクセスするサイト訪問者の性質がうかがえます。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」1人当たりのセッション数推移(サイト訪問者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

次に1人当たりのページビュー(PV)数に注目してみます。

こちらも「Yahoo!オークション」が最も多い結果となりました。最新の2024年2月の数値では、他の2サービスの4倍以上の108.8PVにも及んでいます。次に「メルカリ」25.1PV、「Yahoo!フリマ」9.3PVの順となりました。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」1人当たりのページビュー数推移(サイト訪問者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

以上の結果から、利用者数が多いのは「メルカリ」である一方で、1人当たりのサイト訪問回数や閲覧ページ数が多いのは「Yahoo!オークション」であるという特徴が見えてきました。

若年層も集客するメルカリと、中高年に人気なYahoo!系サービス

次に、それぞれのサービスのユーザーがどんな人なのか、属性を詳しく見ていきます。ここではサイトとアプリ両方を対象としたデータを利用していきます。

まずは男女比です。

「メルカリ」「Yahoo!フリマ」ユーザーの男女比はほぼ半々でした。その一方で「Yahoo!オークション」のユーザーは男性が60%となっており、男性人気の特徴が確認できました。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの男女比(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

次に、年代に注目してみます。

「メルカリ」は、他の2サービスと比べると、20代、30代の若年層のユーザー割合が高いことが分かりました。ネット利用者全体と比べると、年代割合のボリュームがかなり近いことから、幅広い年代層に満遍なく利用されているサービスであることがうかがえます。

一方、「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」は、40代に加え、50代、60代の割合が高く、中高年層の利用が中心となっていることが特徴として挙げられます。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの年代割合(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

「Yahoo! JAPAN」の年代割合とも比較してみると、こちらも40代〜60代の割合が高いことが分かりました。Yahoo!系サービスに共通して、40代〜60代の年代層の利用が多い傾向があると言えます。

グラフ

「Yahoo! JAPAN」ユーザーの年代割合(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

次に、未既婚の割合を見ていきます。

対象の3つのサービス全てにおいて、既婚者の割合が半数を超えていることが分かりました。年齢層がやや低めの「メルカリ」は、他と比べると少し未婚者の割合が多い傾向にあるようです。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの未既婚状況(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

次に、世帯年収の割合を見ていきます。

どのサービスも「400万円未満」の利用者が最も多く4割程度を占めています。ネット利用者全体の割合と比べても差が少ないことから、幅広い世帯年収の層から利用されていることが分かります。中でも「Yahoo!オークション」は比較的高額商品の取り扱いが多い印象がありますが、ユーザーの世帯年収の割合に大きな差は見られませんでした。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの世帯年収(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

さらにユーザーの解像度を上げるため、アプリ利用者の普段の興味関心について調査していきます。なお興味関心の分析には、Web行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定の Web 行動の前後の動きと属性を集計できる、ヴァリューズの分析ツールstory bankを用います。

まず、「メルカリ」ユーザーの興味関心について見ていきます。
こちらのデータでは、右上に行くほど調査対象者の興味関心が一般のネット利用者と比べて高いことを表します。

「メルカリ」ユーザーの興味関心が高い事柄として、「アニメ」「ゲーム」「マンガ」のエンタメ系や、「ファッション」「コスメ、化粧品」が挙げられました。本、洋服、コスメ等が活発に売り買いされていることや、20代〜30代のユーザー割合が高いこととの関連性がさらに伝わってくるような結果となりました。

グラフ

「メルカリ」ユーザーの興味関心(アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:スマートフォン
※0.0pt前後のみ表示

(縦軸)リーチ率:対象者のうち、アンケートで当該項目に回答した人数の比率
(横軸)特徴値:対象者が、一般的なネット利用者と比べて特徴的に回答したもの

次に、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの興味関心について見ていきます。こちらは「スマートフォン」「ショッピング」や、「映画」「動画共有サイト」「テレビ番組」「お笑い芸人」に興味関心が高いことが分かりました。関心のあるエンタメジャンルから、「メルカリ」より年齢層が高めで、男性の割合が多いユーザーの傾向がうかがえる結果となりました。

グラフ

「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」ユーザーの興味関心(アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:スマートフォン
※0.0pt前後のみ表示

(縦軸)リーチ率:対象者のうち、アンケートで当該項目に回答した人数の比率
(横軸)特徴値:対象者が、一般的なネット利用者と比べて特徴的に回答したもの

検索に強いメルカリと、導線を活かすYahoo!

次に、サイトの集客構造にどのような違いがあるのか、調査を進めていきます。

まず「メルカリ」は、自然検索とリスティング広告の割合が高く現れています。特にリスティング広告に関しては、Yahoo!の2サービスと比べてはっきりと差が出ており、「メルカリ」がリスティング広告に力を入れていることが分かります。

一方「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」は、どちらも外部サイトとメールからの流入の割合が「メルカリ」と比べて多いことが特徴的です。また、「Yahoo!フリマ」は、ディスプレイ広告からの流入割合が他のサービスと比べて多いことも分かりました。

グラフ

「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」集客構造の割合(サイト)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

外部サイトからの流入に関してさらに詳しく調査したところ、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」は、Yahoo!のサービスからの流入が多いことが分かりました。Yahoo!のサービス内でサイト移動の導線ができていることが最大の特徴と言えるでしょう。

外部サイト流入元ランキング

「Yahoo!オークション」(サイト)への外部サイト流入元
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

外部サイト流入元ランキング

「Yahoo!フリマ」(サイト)への外部サイト流入元
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

「Yahoo!フリマ」への流入は、「Yahoo!オークション」からの割合も高くなっていました。これは、「Yahoo!オークション」上で「Yahoo!フリマ」の一部商品も同時に検索でき、すぐに「Yahoo!フリマ」の商品ページに飛べることが関係していると思われます。

サービス連携で相互の併用率が高いYahoo!オークションとYahoo!フリマ

3つのサービスの併用状況についても見ていきます。

「メルカリ」利用者の半数弱は他の2サービスを併用していないことが分かりました。「メルカリ」利用者の約45%が「Yahoo!オークション」を併用、約37%が「Yahoo!フリマ」を併用しています。

グラフ

「メルカリ」ユーザーから見た他サービス併用状況(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

「Yahoo!オークション」の利用者は、約74%が「メルカリ」を併用、約54%が「Yahoo!フリマ」を併用しています。

グラフ

「Yahoo!オークション」ユーザーから見た他サービス併用状況(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

「Yahoo!フリマ」の利用者は、約79%が「メルカリ」を併用、約69%が「Yahoo!オークション」を併用しています。「Yahoo!フリマ」の利用者は他の2サービスも比較検討している割合が高いことが分かりました。

グラフ

「Yahoo!フリマ」ユーザーから見た他サービス併用状況(サイト訪問者+アプリ利用者)
調査期間:2023年9月~2024年2月
デバイス:PC&スマートフォン

「Yahoo!オークション」 「Yahoo!フリマ」それぞれの利用者のうち7割以上が「メルカリ」を併用している一方で、「メルカリ」利用者は必ずしもYahoo!の2サービスを利用していない(併用率は4割程度)という傾向が見られました。

また、「Yahoo!オークション」 と「Yahoo!フリマ」双方の併用率が高い理由は、2つのサービスが混じり合いながらシームレスに利用できる点が大きいかもしれません。同時出品や、両方の商品を一度に比較検討できることは、売る側にも買う側にも便利な機能と言えるでしょう。

まとめ

今回は、フリマ市場の3サービス「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を比較調査しました。

「メルカリ」は最もユーザー数が多く、たくさんの人に気軽に見てもらいやすいという特徴があります。一方「Yahoo!オークション」は、1人当たりのサイト訪問回数や閲覧ページ数が最も多く、ヘビーユーザー層が多い傾向があると言えるでしょう。

また、ユーザー属性に関しては「メルカリ」が20代・30代の若年層を含めた幅広い年齢層に利用されている一方、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」は50代・60代の中高年層を中心に人気を得ているという結果になりました。

サイトの集客構造に関しては「メルカリ」は検索からの流入が多く、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」はYahoo!サービス間の連携による集客に強いことが分かりました。

サービスごとにどのような戦略で利用者を増やしていくのか、フリマ市場の今後の動向にも注目していきたいと思います。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

現在Webデザインを勉強中。
大学ではポルトガル語と言語学を学んでいました。
趣味は、海外エンタメ情報の追っかけとおうちでラテアート修行をすることです。

関連するキーワード


EC Dockpit 副業

関連する投稿


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

2023年夏頃から集客数を急激に伸ばしているメディアプラットフォーム「note」。人気を後押ししているのはどのような人々なのでしょうか?前編では、noteが集客しているユーザーの特徴を深掘り調査し、後編では、noteが規模を拡大している要因を探っていきます。


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


海外家電メーカーのマーケティング戦略は?中華圏メーカーHUAWEI、Xiaomi、ASUSの3社を調査

海外家電メーカーのマーケティング戦略は?中華圏メーカーHUAWEI、Xiaomi、ASUSの3社を調査

近年、世界で着実にシェアを伸ばしつつある中華圏メーカー。日本においてもその製品の利用者は増加しており、日本企業と競合していくことが予想されます。そこで今回は日本にも進出している代表的な3つの中華圏メーカー、HUAWEI、Xiaomi、ASUSについて、日本における現時点での販売動向を分析し、国産ブランドとも比較しながら3社の今後を占っていきます。


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ