radikoやDiscord、Clubhouse〜音声コンテンツ市場3サービスのユーザー数や属性を調査

radikoやDiscord、Clubhouse〜音声コンテンツ市場3サービスのユーザー数や属性を調査

音声コンテンツ市場のサービス動向を調査しました。取り上げたのはradiko(ラジコ)、Discord(ディスコード)、Clubhouse(クラブハウス)の3サービス。それぞれのサービス概要に加え、ユーザー数推移、ユーザー属性について集計しています。音声コンテンツ市場の分析にお使いください。


3つの音声関連サービスを調査

コロナ禍によるおうち時間の増加もあり、ますます注目が集まっている音声関連アプリ市場。最近では音声によるSNS「Clubhouse」も話題となりました。

ただし、音声コンテンツ市場はコロナ以前も注目されていました。「耳の暇」の解消というキーワードもあり、マナミナでも以前、調査記事を公開しています。

音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気

https://manamina.valuesccg.com/articles/551

注目が集まる音声コンテンツサービス「radiko」「audible」「Voicy」の違いとは? ユーザー数とデモグラフィック属性を調べ、サービスの特徴を考察しました。

こちらの過去記事では「radiko」「voicy」「audible」という3つの音声コンテンツのユーザー数を調べ、その特徴やデモグラフィック属性などについて分析しています。

今回は、前回特にユーザー数の多かった「radiko」のほか、最近利用者が増加している「Discord」、話題になった新興サービスの「Clubhouse」の3サービスを取り上げ、分析をおこなっていきます。

まず、各サービスの概要を簡単に見ていきましょう。

1.ネットでラジオが聴ける「radiko」

1つ目の音声コンテンツサービスは「radiko(ラジコ)」です。

radikoはインターネットでラジオが聴けるサービス。各放送局のラジオ番組をパソコンやスマートフォンから無料で聴くことができます。有料会員になると「エリアフリー」や「タイムフリー」機能が付与され、時間に関わらず全国のラジオが聴けるようになります。

2.招待制の音声SNS「Clubhouse」

2つ目は「Clubhouse」です。こちらは招待制の音声SNSで、自分が招待されたら2人のユーザーを招待できるようになっています。Clubhouseの主な機能は、音声会話ができるチャットルームの作成です。このチャットルームで発言するには主催者から招待を受ける必要がありますが、聞くだけならばClubhouseユーザーであれば基本的に誰でも参加可能です。

3. 通話・テキストサービス「Discord」

3つ目は「Discord」です。様々なテーマ別にトークルームを作り、通話やチャットなどができるサービスです。仲のいい友達や、共通の趣味を持つ仲間たちのたまり場のような雰囲気を売りにしています。

画面共有やコミュニティのメンバー管理のしやすさなどから、特にオンラインゲームプレイヤーの間でのコミュニケーションツールとしての利用が盛んです。

radikoのユーザー数推移は

2019年5月~2021年4月「radiko」ユーザー数推移
※対象デバイス:PC&スマートフォン
※Webサイトとアプリのユーザー数を合算

次に、radikoのユーザー数推移を見てみましょう。上のグラフのとおり、radikoの2021年4月の月間アクティブユーザー(MAU)数は約877万人と、日本の音声コンテンツ市場で圧倒的な数字となっています。

ユーザー数推移の様子に目を向けてみましょう。コロナ以前の2019年5月の段階で、MAUは約745万人。その後、最初の緊急事態宣言が発令された直後の2020年4月には約847万人まで上昇し、その後も増加しています。

近年、視覚情報なしに完結する音声コンテンツに注目が集まっていることは先述の通りです。スクリーンを見ることなしにコンテンツを楽しめるので、スペースのない満員電車や、手や目を使う諸作業中でもBGMのように楽しむことが出きます。ユーザー数推移を見ると、新型コロナウイルスの影響で自宅に滞在する時間が増えたことに後押しされて、ユーザー数が増えている可能性が伺えます。

Clubhouseのユーザー数推移

2020年11月~2021年4月「Clubhouse」ユーザー数推移
※対象デバイス:PC&スマートフォン
※Webサイト(www.joinclubhouse.com) とアプリのユーザー数を合算

Clubhouseは米国で2020年4月にローンチされ、日本には2020年12月に上陸しました。その後SNSなどで多数の芸能人やビジネス関係者が参加を表明し、一般人の間でも話題が沸騰。グラフに見られるように、2020年12月の日本上陸から2月にかけて急速にユーザー数を増やしました。2021年2月時点での月間ユーザー数は100万人を突破し、約108万人と推定されます。

しかし翌月以降急激に失速し、2021年4月現在の月間利用者数はピーク時の5分の1程度の約21万人程度となっています。Clubhouseが求心力を失った理由を考えてみましょう。以下のようなことが考えられるかと思います。

1.Clubhouseはライブ利用しかなく、アーカイブも残らないため、情報収集が目的の場合あまり効率的でない可能性がある。
2.とりとめのない雑談になりがち。また、配信のテーマに偏りがあり、玉石混淆である。

今後コロナ禍が落ち着いた場合、手軽な出会いや交流を求めてClubhouseを用いていた人々がさらに離脱していくことも考えられます。また、現在は芸能人などがClubhouseで一般のユーザーと交流する余裕がありますが、これは外出がしにくい今のご時世ならではのことかもしれません。有名人の雑談や、彼らとの交流に興味を持って参加したユーザーも、コロナ禍の沈静化とともに離れていく恐れがあります。

しかし、上で述べた2つの理由のうち、「とりとめもない雑談になりがち」という点は発信側から見れば参入しやすいということであり、メリットとも捉えられます。効率的に情報収集をするのには確かに最適ではないかもしれませんが、音声コンテンツの大きな強みである「ながら聞き」をする分にはちょうど良いと言えるかもしれません。こういった使い方に慣れ親しむユーザーが増えていけば、今後Clubhouse復調の可能性はあるのではないでしょうか。

Discordのユーザー数推移

2019年5月~2021年4月「Discord」ユーザー数推移
※対象デバイス:PC&スマートフォン
※Webサイトとアプリのユーザー数を合算

最後にDiscordです。グラフを見ると、Discordは2020年5月以降に徐々にユーザー数を増やし、現在は約291万人のユーザーを獲得しています。右肩上がりにユーザー数が増えていることがうかがえます。

Discordは、年代別のユーザー割合にその特徴が表れています。以下の、アプリユーザーの年代別属性グラフをご覧ください。

2020年5月~2021年4月「Discord」アプリの年代別ユーザー割合
※対象デバイス:スマートフォン

利用者の半数以上が20代という結果になっており、20〜30の若年層割合はなんと8割以上。Discordは若い世代に人気のあるサービスであると言うことができるでしょう。オンラインゲームのプレーヤーも主に若年層であると考えると、つじつまが合います。

まとめ

本稿では音声コンテンツ3アプリの月間アクティブユーザー数やユーザー属性から、それぞれのサービスの強みや特徴を分析しました。音声を切り口にした3サービスながら、それぞれの強みは異なる点にありました。

・「いつでもどこでもラジオが聴ける」ことが最大の強みであるradiko。コロナ禍においても堅調にユーザー数を伸ばしています。
・Clubhouseは日本においては有名人の話題性で多くの人が参入しましたが、リリース当初の勢いを大幅に失っています。サービスのメリットや使い方が周知されていくことで復調する余地があるかもしれません。
・若いゲーム世代に求心力があるDiscordは順調にユーザー数を伸ばしていました。eスポーツ市場の興隆とともに、さらに認知が高まる可能性も考えられます。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2019年5月〜2021年4月
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

ウィーン大学への留学を経て京都大学文学部卒業。
外資系大手ITコンサルティング会社に勤務後、フリーランスライターに転向。

関連する投稿


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第17弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「イマーシブ・フォート東京」「変な家」「新生活」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。イマーシブ・フォート東京が刺さるのはどんな人?映画化で話題の「変な家」と、マンガ広告が生み出す購買活動とは?、Z世代のニーズに刺さる家電のサブスクリプションとは?など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

日本の消費を活気づける「推し活」。実は10代の8~9割以上が「推し対象あり」と回答しているという結果も。本ホワイトペーパーでは、推し活市場の現状や、推し活にかける時間・金額などの行動実態、コラボ企画といったマーケティングとの接続について調査し、推し活への理解を深めていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第16弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「猫ミーム」「Bluesky」「LYPプレミアム」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代のSNSの使い方、猫ミームがバズった背景、LYPプレミアムの魅力とZ世代のサブスクの使い方など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ