音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気

音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気

注目が集まる音声コンテンツサービス「radiko」「audible」「Voicy」の違いとは? ユーザー数とデモグラフィック属性を調べ、サービスの特徴を考察しました。


3つの音声コンテンツサービスを調査

音声コンテンツ市場が注目されています。

電車の中などで、イヤホンから何かを聴く人を見かけない日はありません。また、このメディア「マナミナ」の運営会社の新入社員はミレニアル世代のド真ん中ですが、その1人は常に何かを聞きながら作業すると話していました。

こうした状況を反映して、マーケティング業界でも「耳の暇」というテーマが話題になっています。

スマホ普及による「暇な感覚の拡張」目や耳が空いてると暇に思える感覚と、コンテンツの多重消費による音声コンテンツの可能性|アプリマーケティング研究所|note

https://note.mu/marketing/n/n4e87956e449e

最近「暇という感覚」が細分化していて、なんとなく「耳が暇」という感覚ってありませんか? ということについて書いてみました。

そこで、音声コンテンツ市場をリードする3つのサービス「radiko」「Audible」「Voicy」の利用状況を調査しました。PV数やMAU数、サービスごとのユーザー属性の違いを比較し、各サービスの特徴をつかんでいきます。

それではまず、分析する3つの音声サービスの概要を簡単に見ていきましょう。

1. ネットでラジオが聴ける「radiko」

1つ目の音声コンテンツサービスは「radiko(ラジコ)」です。

radikoはインターネットでラジオが聴けるサービス。各放送局のラジオ番組をパソコンやスマートフォンから無料で聴くことができます。有料会員になると「エリアフリー」や「タイムフリー」機能が付与され、時間に関わらず全国のラジオが聴けるようになります。

2. Amazonのオーディオブック「audible」

2つ目は「audible(オーディブル)」です。

これはAmazonが提供しているオーディオブックのサービス。機械ではなく人が朗読しており、読み手には俳優や声優を起用しています。

3. 新興音声メディア「Voicy」

比較する音声コンテンツサービス、3つ目は「Voicy(ボイシー)」です。

Voicyは「声のブログやトーク、ニュース、ラジオのような放送が聴ける新しい音声メディア」。コンテンツはビジネスやライフスタイルなど様々で、専門家や著名人・インフルエンサーの知見が音声で聴けるサービスです。

音声コンテンツサービス、ユーザー数の推移は

それでは早速、各サービスの2018年8月〜2019年7月の1年間のユーザー数の推移を見てみましょう。

※対象デバイスはPC&スマートフォン合算

3つのサービスのユーザー数を比較するとradikoが圧倒的に多く、平均して月に700万ユーザー以上が利用していました。

次に、audibleのユーザー数推移を詳しく見てみます。

※対象デバイスはPC&スマートフォン合算

audibleの利用者数は、この1年を通じて月間15万人〜35万人ほどで推移していました。

audibleではアプリインストールによるAmazonポイント還元のキャンペーン施策を実施しており、これが上下変動と関連している可能性があります。実際、キャンペーンは9月〜12月、3月〜5月にかけて行われていました。

では、Voicyのユーザー数推移も詳しく見てみましょう。

※対象デバイスはPC&スマートフォン合算

Voicyは月間約5万〜10万ユーザーほどを推移しています。規模はradikoのおよそ70分の1となっており、音声コンテンツ市場ではradikoの存在感が大きい状況だと言えるでしょう。

性別・年代のデモグラ属性は

では、サービスごとのユーザー属性にはどのような違いが見られるのでしょうか。まずは性別のユーザー割合を調べました。

※対象デバイスはPC&スマートフォン合算

図のように、どのサービスにおいても男性利用者の方が多いことがわかります。その中で、もっとも女性ユーザーの割合が多かったのは41.6%のVoicyでした。

次に年代別の比率を見てみましょう。

※対象デバイスはPC&スマートフォン合算

特徴としてはVoicyのユーザー年代の低さが挙げられます。およそ3分の1のユーザーが20代という結果になっており、30代も含めるとその比率は6割に達します。ブログやYoutuberの作るコンテンツに慣れた若年世代に対して求心力を発揮していると言えるのではないでしょうか。

逆に3サービスの中で最も20代ユーザー割合が少なかったのは、17.4%のradikoでした。

まとめ

以上の内容を踏まえて、3つのアプリの特徴をまとめます。

1.radiko
インターネットラジオサービスのradikoは、今回比較した音声コンテンツサービスの中で文字通り桁違いにユーザー数が多かったのが特徴的でした。ユーザーの年代別人口比を見ると若年層よりは高齢層の利用が多く、もともとラジオを利用していた層のユーザーが既存の慣れたコンテンツを「エリアフリー」「タイムフリー」でより便利に利用できるradikoに移行してきたためかもしれません。

2.audible
俳優や声優の朗読を聴けるサービスaudibleは、サービスの形こそ新しいものの、ユーザー体験としては古くからある読書や朗読を聴くことに近く、バランスよくあらゆる世代から支持されているようです。ほかのアプリと比べてユーザーの男性比率が高いのは、公式ページでも推奨されている通り通勤中の利用が多いからでしょうか。

3.Voicy
音声メディアのVoicyは、今回取り上げたサービスの中で最も新しいためか、ユーザー数は現時点ではそこまで多くありませんでした。しかし、ユーザーの年代に注目するとミレニアル世代によく利用されていることが分かります。YouTubeやブログなどのコンテンツになじみのある世代の方が親しみやすく感じるのかもしれません。

今回は音声コンテンツアプリ市場を概観しました。本記事の調査は、ヴァリューズのインターネット行動ログ分析ツール「eMark+」を用いて調査を行いましたが、2020年10月に新ツール「Dockpit(ドックピット)」がリリースされました。Dockpitの無料機能では、ユーザー数やデモグラフィック属性といった基本指標を簡単にチェックできます。今後の市場動向が気になる方は、ぜひご自身の手で確かめてみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら
分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、音声コンテンツサービス「radiko」「audible」「Voicy」のユーザー数とユーザー属性を調査、各サービスのポジショニングをメインにそれぞれの特徴を分析しました。

※対象期間:2018年8月~2019年7月
※ユーザー数:該当サイトを訪れたUnique User数
※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連する記事

「少年ジャンプ」はどこまでジャンプできるのか。集英社のマンガアプリ戦略とは

https://manamina.valuesccg.com/articles/881

『週刊少年ジャンプ』や『鬼滅の刃』でおなじみの集英社が今、マンガアプリ・サイトで躍進中です。新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校休校を受け、マンガアプリ「少年ジャンプ+」「ゼブラック」や「ジャンプBOOKストア!」などでコンテンツの一部を無料公開したことでも話題になりました。他社に先駆けてデジタル化を推進していた同社。ユーザーの動向から人気の秘密を探ります。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

ウィーン大学への留学を経て京都大学文学部卒業。
外資系大手ITコンサルティング会社に勤務後、フリーランスライターに転向。

関連する投稿


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

withコロナも3年目となり、外出の自由度が少しずつ戻ってきた2022年。 回復の兆しが見えてきた業界、コロナ禍を逆手に取って勢いを増している業界、と様々見られる中で、世間が注目したマーケティング・トレンドの調査記事はどのようなものだったのか、2022年の人気記事を振り返ります。


Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

2022年1月~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査し、ランキングを作成。前年との比較や、年代別での利用傾向に関しても分析をおこないました。2022年は、Instagramがシニアを代表するSNSとなるなど、Instagramの伸びが特徴的に見られました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ